ここから本文
2021年以降のコラム
【人物編】(2021年1月)
【No.0011】高野岩三郎(PDF:828KB)(2022年4月修正)
【No.0010】柳澤保恵(PDF:522KB)
【No.0009】阪谷芳郎(PDF:356KB)
【No.0008】花房直三郎(PDF:530KB)(2021年4月修正)
【No.0007】原敬(PDF:2018KB)
【No.0006】森鴎外(PDF:629KB)
【No.0005】呉文聰(PDF:670KB)
【No.0004】杉亨二(PDF:2473KB)
【No.0003】津田真道・西周(PDF:770KB)
【No.0002】大隈重信(PDF:1224KB)(2021年3月修正)
【No.0001】福沢諭吉(PDF:684KB)(2021年3月修正)
【雑学編】(2021年1月〜)
【No.1013】統計を生かすための留意点(PDF:395KB)(2022年3月追加、2022年4月修正)
【No.1012】民間の統計と統計法(PDF:842KB)(2022年2月追加)
【No.1011】日本国憲法公布に際しての政府声明と統計制度の整備(PDF:650KB)(2021年10月追加、2022年4月修正)
【No.1010】統計報告書における数値の3桁区切り(PDF:537KB)(2021年4月追加)
【No.1009】国勢調査の調査時(PDF:612KB)
【No.1008】統計に用いる都道府県の配列順(PDF:590KB)
【No.1007】統計図書館(PDF:1054KB)(2021年5月修正)
【No.1006】国勢調査の記念切手(PDF:1359KB)(2021年3月修正)
【No.1005】統計に関する記念日(PDF:427KB)
【No.1004】国家の存するところ統計あり(PDF:602KB)(2021年3月修正)
【No.1003】フランス語の対訳が付された日本帝国統計摘要と万国統計公会の決議(PDF:1031KB)
【No.1002】辞書・公文書に初めて「統計」が登場した時期(PDF:493KB)(2021年3月修正)
【No.1001】太政官政表課の設置時期(PDF:2190KB)
【雑学編】【号外】(2021年1月〜)
【号外】統計史料でみる昭和・平成期【その3】+令和期(PDF:611KB)(2021年9月修正)
付録 感染検査の感度(PDF:298KB)(2021年8月追加)
付録2 2021年を振り返るはずが(PDF:384KB)(2021年12月追加)
【号外】統計史料でみる昭和・平成期【その2】(PDF:708KB)
付録 政府広報冊子における昭和45年国勢調査に係る記事(PDF:509KB)(2021年4月追加)
付録2 寅さんと昭和55年国勢調査(PDF:472KB)(2022年4月追加)
【号外】統計史料でみる昭和・平成期【その1】(PDF:1416KB)(2022年4月修正)
付録 政府広報冊子における昭和15年国勢調査に係る記事(PDF:868KB)(2021年4月追加)
【号外】統計史料でみる明治・大正期【その3】(PDF:643KB)(2021年5月修正)
付録 第1回国勢調査に係る官報広告(PDF:3359KB)(2021年4月追加)
【号外】統計史料でみる明治・大正期【その2】(PDF:1316KB)(2022年4月修正)
付録 高等小学読本にみる統計(PDF:809KB)(2021年5月修正)
【号外】統計史料でみる明治・大正期【その1】(PDF:1256KB)(2021年5月修正)
付録 明治・大正期の我が国の推計人口に関する史料(PDF:1478KB)(2021年5月追加)
【特別編】(2022年4月〜)
【No.S03】本邦初の統計用語辞典を編集した 杠文吉(PDF:205KB)(2022年4月追加)
【No.S02】統計に関わりのあった明治期の警察官僚 佐和正(PDF:1968KB)(2022年4月追加)
【No.S01】ニューカレドニア日本人移民団の初代総監督 小野弥一は統計院OB(PDF:524KB)(2022年4月追加)
【ピックアアップ・コラム】参考資料(2021年10月〜)
【No.P09】統計を理解するための学び直し(その6)正弦・余弦の弦(PDF:918KB)(2022年4月追加)
【No.P08】統計を理解するための学び直し(その5)素因数分解(PDF:902KB)(2022年4月追加)
【No.P07】統計を理解するための学び直し(その4)三日月の面積(PDF:443KB)(2022年4月追加)
【No.P06】統計を理解するための学び直し(その3)グラフ理論(PDF:689KB)(2022年4月追加)
【No.P05】統計を理解するための学び直し(その2)黄金比(PDF:667KB)(2022年4月追加)
【No.P04】統計を理解するための学び直し(その1)円周率(PDF:1400KB)(2022年4月追加)
【No.P03】「確率は面積である」を意識しながらピタゴラスの定理をみる(PDF:1813KB)(2022年4月追加)
【No.P02】箕作阮甫の孫と統計との関わり(PDF:1118KB)(2022年2月追加)
【No.P01】文化貢献者の郵便切手に登場した統計と縁のある人々(PDF:1385KB)(2021年10月追加)