総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済センサス‐基礎調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 統計図書館・統計相談
  • 統計図書館コラム・リポジトリ
  • 2021年以降のコラム

ここから本文

2021年以降のコラム

【人物編】(2021年1月)

【No.0011】高野岩三郎(PDF:1071KB)(2023年10月修正)

    付録    高野岩三郎のプロフィールを検証したら『かっぱの屁』が登場!(PDF:268KB)(2023年10月追加、2024年3月修正)

【No.0010】柳澤保恵(PDF:522KB)

【No.0009】阪谷芳郎(PDF:354KB)(2023年2月修正)

【No.0008】花房直三郎(PDF:545KB)(2023年5月修正)

【No.0007】原敬(PDF:2019KB)(2024年3月修正)

【No.0006】森鴎外(PDF:629KB)

【No.0005】呉文聰(PDF:670KB)

【No.0004】杉亨二(PDF:2473KB)

    付録    杉亨二を明治政府に推薦したのは新一万円札の渋沢栄一!(PDF:953KB)(2024年1月追加)

【No.0003】津田真道・西周(PDF:770KB)

【No.0002】大隈重信(PDF:1224KB)(2021年3月修正)

【No.0001】福沢諭吉(PDF:684KB)(2021年3月修正)

 

【雑学編】(2021年1月〜)

【No.1018】統計の日の標語「水と空気と統計と 」の共通項(PDF:364KB)(2023年8月追加)

【No.1017】昭和23年常住人口調査報告(PDF:613KB)(2023年7月追加)

【No.1016】市町村名の「づ」のローマ字表記プラスアルファ(PDF:1886KB)(2023年4月追加)

【No.1015】ある統計用語(PDF:1496KB)(2023年3月追加)

【No.1014】統計研究彙報(PDF:491KB)(2022年10月追加)

【No.1013】統計を生かすための留意点(PDF:395KB)(2022年3月追加、2022年4月修正)

【No.1012】民間の統計と統計法(PDF:842KB)(2022年2月追加)

【No.1011】日本国憲法公布に際しての政府声明と統計制度の整備(PDF:650KB)(2021年10月追加、2022年4月修正)

【No.1010】統計報告書における数値の3桁区切り(PDF:537KB)(2021年4月追加)

【No.1009】国勢調査の調査時(PDF:612KB)

【No.1008】統計に用いる都道府県の配列順(PDF:590KB)

【No.1007】統計図書館(PDF:1054KB)(2021年5月修正)

【No.1006】国勢調査の記念切手(PDF:1359KB)(2021年3月修正)

【No.1005】統計に関する記念日(PDF:427KB)

【No.1004】国家の存するところ統計あり(PDF:602KB)(2021年3月修正)

【No.1003】フランス語の対訳が付された日本帝国統計摘要と万国統計公会の決議(PDF:1031KB)

【No.1002】辞書・公文書に初めて「統計」が登場した時期(PDF:493KB)(2021年3月修正)

【No.1001】太政官政表課の設置時期(PDF:2190KB)

 

【雑学編】【号外】(2021年1月〜)

【号外】統計史料でみる昭和・平成期【その3】+令和期(PDF:611KB)(2021年9月修正)

      付録    感染検査の感度(PDF:292KB)(2021年8月追加、2023年2月修正)

      付録2    2021年を振り返るはずが(PDF:384KB)(2021年12月追加)

      付録3    2022年を振り返ったら素因数分解プラスアルファに(PDF:273KB)(2022年12月追加)

      付録4    2023年を振り返ったら素因数分解プラスアルファに(PDF:434KB)(2023年12月追加)

【号外】統計史料でみる昭和・平成期【その2】(PDF:708KB)

      付録    政府広報冊子における昭和45年国勢調査に係る記事(PDF:509KB)(2021年4月追加)

      付録2    寅さんと昭和55年国勢調査(PDF:472KB)(2022年4月追加)

【号外】統計史料でみる昭和・平成期【その1】(PDF:1416KB)(2022年4月修正)

      付録    政府広報冊子における昭和15年国勢調査に係る記事(PDF:868KB)(2021年4月追加)

      付録1−2    時代に翻弄された大日本帝国統計年鑑(PDF:759KB)(2023年7月追加)

      付録2    昭和21年における統計制度の改善に関する主要公文書(PDF:2825KB)(2022年10月追加、2023年12月修正)

      付録3    昭和26年に刊行された本邦初の本格的統計史「総理府統計局八十年史稿」(PDF:263KB)(2023年6月追加)

【号外】統計史料でみる明治・大正期【その3】(PDF:644KB)(2023年4月修正)

      付録    第1回国勢調査に係る官報広告(PDF:3359KB)(2021年4月追加)

      付録2    親切な第1回国勢調査の調査票(PDF:1396KB)(2024年1月追加、2024年3月修正)

【号外】統計史料でみる明治・大正期【その2】(PDF:1316KB)(2022年4月修正)

      付録    高等小学読本にみる統計(PDF:766KB)(2021年4月追加、2023年7月修正)

【号外】統計史料でみる明治・大正期【その1】(PDF:1256KB)(2021年5月修正)

      付録    明治・大正期の我が国の推計人口に関する史料(PDF:1478KB)(2021年5月追加)

      付録2    太政官政表部門の所在地(PDF:2587KB)(2022年7月追加)

 

【特別編】(2022年4月〜)

【No.S13】統計データを駆使したナイチンゲール(つづき)・・・ソーシャルディスタンス(PDF:548KB)(2023年8月追加)

【No.S12】統計データを駆使したナイチンゲール&プラスアルファ(PDF:1019KB)(2023年8月追加)

【No.S11】統計局初の数学系高等官  森数樹(PDF:766KB)(2023年5月追加、2021年7月修正)

【No.S10】第一回国勢調査の実施を支えた臨時国勢調査局の職員(PDF:3438KB)(2023年5月追加)

【No.S09】ケトレーと身長の正規分布・・・時と場合によって身長は変化する?(PDF:257KB)(2023年4月追加)

【No.S08】小鹿島果の著書にみる統計魂【その2】日本食志(PDF:2314KB)(2023年4月追加)

【No.S07】小鹿島果の著書にみる統計魂【その1】日本災異志(PDF:2625KB)(2023年4月追加、2024年3月修正)

【No.S06】統計の黎明期を支えた太政官(政表部門)・統計院の職員(PDF:1261KB)(2023年4月追加)

【No.S05】統計に関わりのあった明治期の警察官僚  佐和正(つづき)(PDF:264KB)(2022年7月追加)

【No.S04】統計教育に貢献した航空工学者  近藤次郎の予想(PDF:450KB)(2022年7月追加)

【No.S03】本邦初の統計用語辞典を編集した  杠文吉(PDF:205KB)(2022年4月追加)

【No.S02】統計に関わりのあった明治期の警察官僚  佐和正(PDF:1968KB)(2022年4月追加)

【No.S01】ニューカレドニア日本人移民団の初代総監督  小野弥一は統計院OB(PDF:524KB)(2022年4月追加)

 

【ピックアアップ・コラム】参考資料(2021年10月〜)

【No.P17】統計を理解するための学び直し(その12)1000以下の素数(PDF:346KB)(2024年2月追加)

【No.P16】統計を理解するための学び直し(その11)長方形の面積(PDF:385KB)(2024年2月追加、2024年3月修正)

【No.P15】統計を理解するための学び直し(その10)加法(PDF:443KB)(2024年1月追加、2024年3月修正)

【No.P14】統計表における年次表記(PDF:3092KB)(2024年1月追加)

【No.P13】統計を理解するための学び直し(その9)長方形のペリメトロス(周長)(PDF:222KB)(2024年1月追加)

【No.P12】統計を理解するための学び直し(その8)乗法(PDF:303KB)(2023年12月追加、2024年3月修正)

【No.P11】統計を理解するための学び直し(その7)四則計算の順序(PDF:598KB)(2023年4月追加)

【No.P10】阪谷芳郎の家庭日記と国勢調査(PDF:481KB)(2022年7月追加)

【No.P09】統計を理解するための学び直し(その6)正弦・余弦の弦(PDF:918KB)(2022年4月追加)

【No.P08】統計を理解するための学び直し(その5)素因数分解(PDF:333KB)(2022年4月追加、2023年12月修正)

      付録    因数分解の暗黙の掟?(PDF:1216KB)(2023年12月追加、2024年1月修正)

【No.P07】統計を理解するための学び直し(その4)三日月の面積(PDF:443KB)(2022年4月追加)

【No.P06】統計を理解するための学び直し(その3)グラフ理論(PDF:689KB)(2022年4月追加)

【No.P05】統計を理解するための学び直し(その2)黄金比(PDF:667KB)(2022年4月追加)

【No.P04】統計を理解するための学び直し(その1)円周率(PDF:1400KB)(2022年4月追加)

      付録    円周率「π」に似た漢字「兀」を含む地域名(PDF:483KB)(2024年1月追加、2024年2月修正)

【No.P03】「確率は面積である」を意識しながらピタゴラスの定理をみる(PDF:1813KB)(2022年4月追加)

【No.P02】箕作阮甫の孫と統計との関わり(PDF:1118KB)(2022年2月追加)

【No.P01】文化貢献者の郵便切手に登場した統計と縁のある人々(PDF:1385KB)(2021年10月追加)

 

【ピックアアップ・コラム】参考資料【号外】(2023年4月〜)

【号外】杉亨二「我新文明の曙光」のテキスト化の試み(PDF:375KB)(2024年2月追加)

【号外】明治15年に刊行された統計年鑑の序文のテキスト化の試みプラスアルファ(PDF:986KB)(2023年7月追加)

【号外】実は貴重な統計史料が個人の端末で利用できます(つづき)(PDF:248KB)(2023年6月追加、2024年3月修正)

【号外】実は貴重な統計史料が個人の端末で利用できます(PDF:608KB)(2024年3月修正)

【号外】統計院誌のテキスト化の試みプラスアルファ(PDF:427KB)

      【作業用資料】統計院誌テキスト版(暫定版)(PDF:7047KB)

【号外】政表課誌のテキスト化の試みプラスアルファ(PDF:392KB)(2023年7月修正)

      【作業用資料】政表課誌テキスト版(暫定版)(その1  明治4年〜9年)(PDF:5275KB)

      【作業用資料】政表課誌テキスト版(暫定版)(その2  明治10年〜14年)(PDF:2994KB)

 

バック ホーム


Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について