総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲
      (PDF:149KB)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 調達情報
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • 東日本大震災関連情報

    • パブリックコメント
    • 平成28年熊本地震
      関連情報
    • 採用情報
  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

    • 国際協力
閉じる
  • ホーム
  • インフォメーション
  • 報道発表資料(調査結果の公表を除く)

ここから本文です。

報道発表資料(調査結果の公表を除く)

令和5年

  • (3月22日)「統計データ分析コンペティション2023」を開催します!(PDF:311KB)
  • (1月10日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の開講(PDF:346KB)

令和4年

  • (11月16日)データサイエンス・オンライン講座 「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者募集開始(PDF: 348KB)
  • (10月18日)「第7回 地方公共団体における統計データ利活用表彰」の受賞団体及び「統計データ分析コンペティション 2022」の受賞者の決定(PDF: 190KB)
  • (10月4日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」のリニューアル開講(PDF: 389KB)
  • (9月22日)令和4年就業構造基本調査の実施
  • (7月12日)データサイエンス・オンライン講座の受講者募集開始 ―「社会人のためのデータサイエンス演習」のリニューアル開講―(PDF: 389KB)
  • (6月7日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講(PDF: 329KB)
  • (5月11日)総務省、独立行政法人統計センター及び和歌山県がデータ利活用シンポジウムを開催します(PDF: 347KB)
  • (4月15日)「統計データ分析コンペティション2022」を開催します!(PDF: 301KB)
  • (3月16日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講について(PDF:331KB)
  • (1月11日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の開講(PDF:340KB)

令和3年

  • (11月16日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者募集開始(PDF:337KB)
  • (10月18日)「第6回 地方公共団体における統計データ利活用表彰」の受賞団体及び「統計データ分析コンペティション 2021」の受賞者の決定(PDF:160KB)
  • (10月1日)令和3年社会生活基本調査の実施
  • (9月28日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の開講(PDF:345KB)
  • (6月29日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の受講者募集開始 (PDF:347KB)
  • (5月18日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講(PDF: 350KB)
  • (3月26日)「統計データ分析コンペティション2021」を開催します!(PDF: 821KB)
  • (2月25日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始(PDF:332KB)
  • (1月12日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の開講(PDF:335KB)

令和2年

  • (10月27日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者募集開始(PDF:328KB)
  • (10月21日)令和2年国勢調査 調査期間終了のお知らせ(PDF:336KB)
  • (10月19日)「第5回 地方公共団体における統計データ利活用表彰」の受賞団体及び「統計データ分析コンペティション 2020」の受賞者の決定(PDF:162KB)
  • (10月9日)令和2年国勢調査の回答状況等について(PDF:264KB)
  • (9月29日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の開講(PDF:344KB)
  • (6月30日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の受講者募集開始(PDF:342KB)
  • (5月19日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講(PDF:334KB)
  • (3月30日)「統計データ分析コンペティション2020」を開催します!(PDF:539KB)
  • (2月28日)「統計ダッシュボード」の機能を拡充しました!(PDF:1,430KB)
  • (2月26日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始(PDF:321KB)
  • (1月14日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の開講(PDF:399KB)

令和元年

  • (10月29日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者募集開始(PDF:666KB)
  • (10月18日)「第4回 地方公共団体における統計データ利活用表彰」の受賞団体及び「統計データ分析コンペティション」の受賞者の決定(PDF:172KB)
  • (10月8日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講(PDF:394KB)
  • (10月1日)「令和2年国勢調査実施本部」の発足(PDF:1,976KB)
  • (7月23日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始(PDF:354KB)
  • (7月11日)プログラミングで統計データを活用してみよう!−夏休みイベント「子ども統計プログラミング教室」の開催−(PDF:807KB)
  • (5月31日)「統計データ利活用センター開設1周年記念シンポジウム」の開催(PDF:1,625KB)
  • (5月14日)社会全体の統計リテラシー向上のための取組を実施します。−「社会人のためのデータサイエンス演習」開講と「統計データ分析コンペティション」開催−(PDF:540KB)

平成31年

  • (2月19日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の受講者募集開始(PDF:761KB)
  • (2月1日)小売物価統計調査に係る統計調査員による不適切事務の発生(PDF:159KB)

平成30年

  • (12月4日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータの開講」(PDF:614KB)
  • (11月30日)総務省統計局、独立行政法人統計センター、和歌山県及び和歌山大学がデータサイエンス分野における連携協定を締結(PDF:320KB)
  • (10月18日)「第3回 地方公共団体における統計利活用表彰」の受賞団体及び「統計データ分析コンペティション」の受賞者の決定(PDF:222KB)
  • (9月27日)統計資料館における明治150年記念展示及びポータルサイトの公開−明治150年 統計の黎明(れいめい)とその歴史−(PDF:2,821KB)
  • (9月18日)データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者募集開始(PDF:622KB)
  • (8月6日)ベトナム統計総局との公的統計ICTシステムの導入に関する覚書の署名(PDF:149KB)
  • (7月9日)プログラミングで統計データを活用してみよう!−夏休みイベント「子ども統計プログラミング教室」の開催−(PDF:718KB)
  • (6月26日)児童・生徒等の統計リテラシー向上のための取組を実施します(PDF:878KB)
  • (5月29日)「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講〜データサイエンス・オンライン講座入門編をリニューアル〜(PDF:620KB)
  • (3月30日)「消費動向指数(CTI)平成30年1月分」の訂正(PDF:410KB)
  • (3月23日)先進的なデータ利活用の拠点「統計データ利活用センター」の開設(PDF:562KB)
  • (3月16日)市区町村別の統計データが使いやすくなります(PDF:979KB)
  • (3月1日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始(PDF:619KB)

平成29年

  • (12月26日)「消費動向指数研究協議会」の参画企業等の拡充について(PDF:413KB)
  • (12月19日)総務省が公表する毎月の統計が変わります(PDF:1,635KB)
  • (12月8日)「政府統計の総合窓口(e-stat)」のリニューアル(PDF:870KB)
  • (12月7日)新しいデータソースのための統計能力構築に関するセミナーの開催(PDF:117KB)
  • (11月28日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の開講(PDF:899KB)
  • (10月18日)第2回「地方公共団体における統計利活用表彰」の受賞団体の決定(PDF:1,544KB)
  • (9月12日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」の受講者募集開始(PDF:897KB)
  • (7月28日)「消費動向指数研究協議会」の設立(PDF:700KB)
  • (7月7日)プログラミングで統計データを活用してみよう−夏休みイベント「キッズ統計プログラミング」の開催−(PDF:495KB)
  • (6月6日)データサイエンス・オンライン講座(第3弾)「誰でも使える統計オープンデータ」の開講(PDF:885KB)
  • (5月30日)統計研修におけるオンライン講座第2弾「統計データのできるまで」を開講(PDF:2,590KB)
  • (5月12日)「統計ダッシュボード」の提供開始−簡易なデータ利活用を実現−(PDF:752KB)
  • (4月3日)総務省における政府関係機関の地方移転に係る取組(PDF:153KB)
  • (3月22日)「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」報告書の公表
  • (3月17日)データサイエンス・オンライン講座(第3弾)「誰でも使える統計オープンデータ」の受講者募集開始(PDF:893KB)
  • (2月9日)モンゴル国家統計局との協力の覚書の署名(PDF:276KB)

平成28年

  • (11月7日)第25回ビジネスレジスターに関するヴィースバーデングループ会合の開催(PDF:128KB)
  • (11月4日)第66回全国統計大会及び統計・データサイエンス活用セミナーの開催(PDF:266KB)
  • (11月4日)第1回「地方公共団体における統計利活用表彰」の受賞団体の決定(PDF:2,371KB)
  • (9月30日)平成28年社会生活基本調査の実施(PDF:353KB)
  • (9月20日)「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始(PDF:891KB)
  • (9月13日)「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」の開催(PDF:323KB)
  • (7月28日)オンライン講座「初めて学ぶ統計」の公開 − 一般の方へYou Tubeで公開します!−(PDF:997KB)
  • (7月4日)夏休みに「統計」を使ってみよう−「子ども統計局見学デー」の開催−(PDF:896KB)
  • (6月30日)統計におけるオープンデータモデル事業の成果−地域振興とビジネスの活性化に向けて−(PDF:1,217KB)
  • (6月3日)「家計調査の改善に関するタスクフォース」の開催(PDF:299KB)
  • (4月19日)「社会人のためのデータサイエンス演習」を開講(PDF:532KB)
  • (4月4日)「STAT DASHグランプリ2016」の受賞者のお知らせ−統計データ利活用アプリケーション・アイデアコンテスト−(PDF:578KB)
  • (2月26日)平成27年国勢調査におけるオンライン調査の実施状況(PDF:408KB)
  • (1月19日)「社会人のためのデータサイエンス演習」受講者募集開始(PDF:430KB)

平成27年

  • (12月15日)世界統計の日フォーラム2015を開催(PDF:193KB)
  • (12月15日)統計におけるオープンデータモデル事業の中間成果の公表(PDF:623KB)
  • (12月15日)「STAT DASHグランプリ2016」の開催−統計データ利活用アプリケーション・アイデアコンテスト−(PDF:1,118KB)
  • (12月8日)「平成28年経済センサス-活動調査」の広報活動を開始(PDF:766KB)
  • (11月27日)消費者物価指数2015年基準改定計画
  • (11月17日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の再開講−1万5千人が受講したMOOC講座−(PDF:374KB)
  • (11月4日)統計データの利用スキル向上セミナーの開催−データサイエンスのリテラシー普及のために−(PDF:1,336KB)
  • (9月25日)平成27年国勢調査におけるオンライン調査の実施状況(PDF:378KB)
  • (7月3日)夏休みに「統計」を使ってみよう−「子ども統計局見学デー」の開催−(PDF:559KB)
  • (6月8日)小売物価統計調査に係る統計調査員による不正事務の発生とその対応(PDF:138KB)
  • (5月29日)地域の産業・雇用創造チャート−統計で見る稼ぐ力と雇用力−(PDF:716KB)
  • (5月19日)第14回物価指数に関するオタワグループ会合の開催(PDF:155KB)
  • (4月24日)統計におけるオープンデータモデル事業−地域振興とビジネスの活性化に向けて−(PDF:772KB)
  • (3月17日)データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講−日本政府初のMOOC講座−(PDF:287KB)
  • (3月6日)家計のネットショッピングの実態把握 ―家計消費状況調査における財(商品)・サービス別の購入額の調査結果―
  • (2月3日)平成27年国勢調査「ポスター図案」及び「標語」入賞作品の決定(PDF:1,115KB)
  • (1月30日)「アプリDe統計」のiOS版の提供開始及びAPI機能のサービス拡充−統計におけるオープンデータの高度化−(PDF:1,569KB)
  • (1月20日)統計GIS機能の強化−統計におけるオープンデータの高度化−(PDF:4,290KB)
  • (1月14日)ベトナム統計総局との協力の覚書の署名(PDF:205KB)

平成26年

  • (12月25日)「ネットショッピングによる消費」の詳細な調査を開始 ―家計消費状況調査における商品・サービス別の購入額の調査―
  • (12月19日)「データサイエンス・オンライン講座」の開設−「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始−(PDF:587KB)
  • (10月31日)第27回人口センサス会議の開催(PDF:224KB)
  • (10月31日)API機能で利用できる統計データの拡充−統計におけるオープンデータの高度化 −(PDF:2,187KB)
  • (10月1日)「平成27年国勢調査実施本部」の発足(PDF:1,221KB)
  • (8月21日)平成26年全国消費実態調査の実施(PDF:391KB)
  • (8月1日)アプリDe統計のリニューアル−新たに自治体情報の発信を支援−(PDF:1,247KB)
  • (7月15日)夏休みに「統計」を使ってみよう―「子ども統計局見学デー」の開催―(PDF:456KB)
  • (6月20日)平成26年経済センサス-基礎調査の実施に際しての総務大臣談話(PDF:268KB)
  • (6月13日)平成26年経済センサス-基礎調査及び平成26年商業統計調査で用いる事業所名簿の一部紛失について(PDF:237KB)
  • (5月27日)経済成長を担う"データサイエンス"力の高い人材育成(PDF:402KB)
  • (4月18日)「ネットショッピングによる消費」の包括的な把握に向けて -家計消費状況調査における商品・サービス別の購入額の調査-
  • (4月15日)「アプリDe統計」の提供開始-スマートフォンによる統計情報提供アプリ-(PDF:1,589KB)
  • (3月31日)平成25年住宅・土地統計調査に係る地方公共団体職員による不正事務の発生とその対応(PDF:274KB)
  • (3月14日)「平成25年住宅・土地統計調査オンライン調査推進に係る総務大臣表彰」受賞者の決定

平成25年

  • (10月15日)統計GIS機能の試行運用開始(PDF:2,814KB)
  • (8月27日)川崎茂氏の国際公的統計協会(IAOS)会長就任(PDF:120KB)
  • (6月7日)統計データにおけるAPI機能の試行運用開始(PDF:2,435KB)
  • (5月28日)統計におけるオープンデータの高度化(PDF:640KB)
  • (2月25日)平成25年住宅・土地統計調査の標語(キャッチコピー)の決定(PDF:451KB)

平成24年

  • (10月31日)第13回東アジア統計局長会議の開催
  • (9月21日)平成24年就業構造基本調査の実施
  • (1月17日)平成24年経済センサス‐活動調査の実施に際しての総務大臣談話

平成23年

  • (9月30日)平成23年社会生活基本調査の実施

平成22年

  • (11月26日)消費者物価指数平成22年(2010年)基準改定計画
  • (5月12日)「なるほど統計学園」の開校−統計学習サイトのリニューアル−

平成21年

  • (4月15日)平成22年国勢調査の実施に向けて(検討状況報告)

平成20年

  • (11月5日)第12回東アジア統計局長会議の開催
  • (9月17日)平成20年住宅・土地調査の実施
  • (8月20日)経済構造統計の指定及び平成21年に実施される経済センサス−基礎調査 の計画の承認等について」の答申に関する統計委員会委員長談話について
  • (4月23日)サービス産業動向調査の創設について
  • (3月31日)政府統計共同利用システムの運用を開始

バック ホーム

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について