総務省統計局

  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • ホーム
  • 統計データ
    • 統計データTOP
    • 分野別一覧
    • 公表スケジュール
    • 統計トピックス
    • miripo(ミクロデータ利用ポータルサイト)
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 結果の利用案内
  • 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・報道
    • 広報・報道TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 統計センターと独立行政法人評価について
    • 公表期日前統計情報等を共有する者の範囲(PDF)
    • 統計メールニュース
  • 統計局の取組
    • 統計局の取組TOP
    • 統計局等業務案内
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計局のイメージデザイン
    • 統計に関する国際協力
    • 品質管理への取組
    • 所在地・交通案内
  • 採用情報
    • 採用情報TOP
    • 総合職事務系(理工系)
    • 一般職(大卒程度)
    • 一般職(高卒者)
  • FAQ
    • FAQTOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
閉じる
  • ホーム
  • インフォメーション
  • 報道発表資料(調査結果の公表を除く)
  • 令和3年社会生活基本調査の実施

ここから本文です。

報道資料

令和3年10月1日

 

令和3年社会生活基本調査の実施

 

 総務省では、本年10月20日現在で、国民の1日の生活時間の配分や過去1年間の自由時間における主な活動状況を把握するため、令和3年社会生活基本調査を実施します。この調査は、国が実施する統計調査のうち、統計法(平成19年法律第53号)により特に重要なものとされる「基幹統計調査」として実施するものであり、結果は男女共同参画社会の形成など各種行政施策の基礎資料として幅広く利用されます。

 

1 調査の概要

 全国の無作為に選ばれた約9万世帯に居住する10歳以上の世帯員約19万人が調査の対象となります。

 調査対象となった世帯の方には、過去1年間の様々な活動状況(スポーツ、趣味・娯楽など)や、地域ごとに指定された連続する2日間の行動について回答をいただきます。

 なお、調査活動を行う統計調査員は、マスクの着用や咳エチケット等の飛沫感染の防止を徹底し、新型コロナウイルスの感染拡大防止に十分配慮して調査を実施します。

 

 ※調査の詳細は、令和3年社会生活基本調査キャンペーンサイトを御覧ください。

 

2 調査結果の利用・公表

 調査結果は、少子化社会対策大綱(令和2年5月29日閣議決定)、第5次男女共同参画基本計画(令和2年12月25日閣議決定)などの数値目標や参考指標の設定等に使用されているほか、「持続可能な開発目標(SDGs)」の指標、ボランティア活動の推進やスポーツ・文化振興など、行政施策の立案や推進の基礎資料として利用されています。特に、新型コロナウイルス感染症の影響下において、国民の社会生活の実態を正確に把握することがこれまで以上に重要となっており、感染症による生活様式の変化が社会生活に与えた影響を知る上でも、なくてはならない情報源となります。

 令和3年調査の結果は、令和4年9月から順次公表を行う予定です。


 (参考1)令和3年社会生活基本調査の主なポイント(PDF:517KB)
 (参考2)平成28年社会生活基本調査の結果から(PDF:602KB)
 
【連絡先】
 統計局統計調査部国勢統計課労働力人口統計室
 担当:池浪課長補佐、大八木係長
 電話:03-5273-1093(直通)
 Eメール:L-kikaku3_atmark_soumu.go.jp
 ※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。
  送信の際には「_atmark_」を「@」に変更してください。
 

バック ホーム

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について