ここから本文です。
統計基本課程 経済統計の基本
統計入門課程を修了程度の職員を対象として、マクロ経済統計、消費・物価統計、生産流通統計など経済統計の基礎知識と分析手法を学びます。

Excelの基本的な操作ができる職員を対象とした課程
(注)総務省統計研修所が使用しているソフトウェアは、Office2010です。
研修期間
平成28年6月29日(水曜日)〜7月1日(金曜日)≪3日間≫科目・概要
- 講義時間:1コマ70分とし1日5コマ
- 一部の科目は、科目名をクリックすると講義計画書(シラバス)をご覧いただけます。
- 内容・講師等は変更になる場合があります。
科目 | 主な内容 | 講師 | 時間 |
---|---|---|---|
マクロ経済統計基礎 | ・マクロ経済統計の概要 ・マクロ経済分析手法の基礎 ・現下のマクロ経済の諸問題 |
大平 純彦 静岡県立大学経営情報学部准教授 |
5コマ |
消費・物価統計基礎 | ・消費・物価統計の概要 ・消費・物価分析手法の基礎 ・現下の消費・物価問題 |
坂下 信之 総務省統計研修所統計研修研究官 |
5コマ |
生産流通統計基礎(PDF:118KB) | ・事業所・企業の定義 ・生産流通統計の体系と調査概要 ・生産流通分析の理論 ・企業活動分析手法 |
近藤 正彦 中央大学経済学部兼任講師 立教大学経済学部兼任講師 |
4コマ |
日本経済の現状(PDF:147KB) | ・景気統計の概要 ・現在の日本経済の動き |
小野寺 敬 日本経済研究センター研究本部副部長兼予測分析部長兼主任研究員 |
2コマ |