統計の歴史トリビア

昔の統計の雑学を紹介します。

〉統計の歴史トリビアリスト

国勢調査以前の人口の調べ方は?

明治4年(1871年)に戸籍法が交付され、日本最初の戸籍(壬申戸籍)が作られました。全国より提出された壬申戸籍に基づいて刊行されたのが、「日本全国戸籍表」です。この戸籍により、当時の日本の総人口は、3311万人と集計されています。
その後、この戸籍に基づいて、出生、死亡、転出、転入など戸籍変更の届け出によって人口を推計していました。しかし、戸籍変更の届け出がないまま移動した人が多くいるなどの問題から、多大な重複があることが判明しました。
大正9年(1920年)10月1日に行われた国勢調査の結果、本来は国勢調査人口を下回るはずの本籍人口が遥かに上回ったことから、本籍人口・現住人口には死亡・脱籍等の届出漏れによる虚数がかなり含まれていることが判明しました。

国勢調査は、全員を直接調査するという点でこのような問題を解決する大きな役割を果たしました。

写真:日本全国戸籍表