ここから本文
統計図書館・統計相談
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間、事前予約制といたしますので、メール(又は電話)で利用日時及び利用予定資料をご連絡の上、確定後にご来館願います。
総務省第二庁舎では、すべての外来入庁者について、検温測定器による検温を実施しております。
体温を測定し、37.5度以上に検知された方については、入庁をお断りさせていただきます。
また、来館にあたってはマスクを着用してください。
閉館時間は、館内の消毒等を行なうため16時といたします。
なお、統計相談については、電話及びメールでの対応となります。
統計図書館は、内外の統計関係資料を所蔵する統計の専門図書館です。
当館は、国立国会図書館の支部図書館として国会議員や行政・司法の各部門に対して図書館サービスを提供するほか、一般の方にも開放しています。
統計について調べたいことがある方は、統計図書館をご利用ください。
利用案内 | 資料の検索 | 資料の複写等について | 統計相談 |
お知らせ
- 平成30年5月11日、システム切り替えに伴い蔵書検索のURLが変更となりました。
開館時間 午前9時30分から午後5時まで
休館日 土曜日、日曜日、国民の祝日・休日及び年末・年始(12月29日〜翌1月3日)
図書閲覧(係) 電話 03-5273-1132 メール q-etsuran@soumu.go.jp
統計相談(係) 電話 03-5273-1133 メール toukeisoudan@soumu.go.jp
統計図書館コラム
統計図書館コラムは、統計図書館等の職員による調査研究成果をまとめたものです。
コラムの中で示された内容や意見等については、執筆者の個人的見解であり、組織としての見解を示すものではありません。
【ピックアップ・コラム】
2021年1月(2021年11月:原敬没後100年関連)NEW
【No.0007】原敬(PDF:2018KB)(外交官時代にフランスの人口センサスを目の当たりにしたこと、内務大臣時代における国勢調査との関わり及び首相時代の原敬日記における国勢調査に関する記事を紹介)
※筆者から一言
首相時代の原敬日記において国勢院総裁に小川平吉を任命したことを本稿で紹介していますが、小川平吉は、第78代内閣総理大臣の宮澤喜一氏の祖父です。また、連続テレビ小説「おちょやん」でヒロインの継母・栗子役を演じた宮澤エマさんの高祖父だそうです。
※筆者からもう一言
新聞記者時代の原敬は、渡辺洪基と花房直三郎(のちの統計局長)の3人で諸国巡遊を行い、地方の実情を視察しました。そのトピック(話題)については、【No.0008】花房直三郎(PDF:530KB)を参照してください。
2021年1月(2021年2月:福沢諭吉没後120年関連)NEW
【No.0001】福沢諭吉(PDF:684KB)(統計を重視した福沢諭吉と大隈重信との交友関係、著書における統計の用例などを紹介)
2021年1月(統計局創設150年関連、統計研究研修所創設100年関連)
【No.0004】杉亨二(PDF:2473KB)(我が国初の人口センサスをプロデュースするとともに統計の人材育成に貢献した杉亨二の功績等を紹介)
【No.0002】大隈重信(PDF:1224KB)(院のつく統計専担の機関、設立当初の統計院で大隈重信に仕えた意外な4人を紹介)
【No.1001】太政官政表課の設置時期(PDF:2190KB)(国立国会図書館デジタルコレクション、国立公文書館デジタルアーカイブから統計局のルーツとなる組織である太政官政表課に係る史料を紹介)