総務省統計局

  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • ホーム
  • 統計データ
    • 統計データTOP
    • 分野別一覧
    • 公表スケジュール
    • 統計トピックス
    • miripo(ミクロデータ利用ポータルサイト)
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 結果の利用案内
  • 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・報道
    • 広報・報道TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 統計センターと独立行政法人評価について
    • 公表期日前統計情報等を共有する者の範囲(PDF)
    • 統計メールニュース
  • 統計局の取組
    • 統計局の取組TOP
    • 統計局等業務案内
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計局のイメージデザイン
    • 統計に関する国際協力
    • 品質管理への取組
    • 所在地・交通案内
  • 採用情報
    • 採用情報TOP
    • 総合職事務系(理工系)
    • 一般職(大卒程度)
    • 一般職(高卒者)
  • FAQ
    • FAQTOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
閉じる
  • ホーム
  • 総務省統計研究研修所
  • 研究活動
  • 共同研究(リサーチペーパー)
  • 共同研究(リサーチペーパー) バックナンバー
  • リサーチペーパー 第4号

総務省統計研究研修所

研究活動

  • 統計研究彙報
  • 共同研究リサーチペーパー
  • 統計リサーチノート
  • 研究活動上への不正行為への対応

ここから本文です。

リサーチペーパー 第4号

タイトル

 高齢者の就業と人的資本の活用 ―「就業構造基本調査」に基づく過去20年間の変化にかんする分析―

著者 (原稿執筆時の所属)

 清家 篤 (慶應義塾大学商学部教授)
 山田 篤裕 (慶應義塾大学経済学部助教授)

刊行年月

 2006年3月

要旨

 本稿の目的は、総務省統計局『就業構造基本調査』5時点分(1982〜2002年の個票を分析することにより、過去20年間のわが国における高齢者就業の変化を概観することである。 とりわけ各歳別の有業確率関数や地域毎の有業確率関数を求めることにより、定年退職経験、疾病による退職経験や年金受給の有無の影響がどのように変化してきたかを明らかにした。 その結果、20年間にわたり自営業者比率が下がり雇用者比率が上がったことの反映として、60歳という年齢での定年退職経験および年金受給の有無による影響度が強まっていることが明らかになった。 このことは超高齢化社会において「支え手」を増やす施策を考える時、定年制や年金などの社会制度がますます重要な鍵を握るようになってきたことを意味している。 また、これまでデータの制約によりあまり注目されてこなかった70代における就業行動や各変数の影響にかんする地域性についてもいくつかの知見を得た。

 

 キーワード:高齢者就業、年金、雇用保険、定年退職、地域格差

バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について