ここから本文です。
(最終更新)令和6年10月21日
16A-Q07 パート及びアルバイトの人数
総務省統計局が毎月実施している「労働力調査」(基本集計)により、雇用形態から、パート及びアルバイトの就業者数を調べることができます。
⇒ 労働力調査 (基本集計) 月次・四半期平均・年平均・年度平均
⇒ 労働力調査年報 年刊
<問い合わせ先> 総務省統計局統計調査部労働力人口統計室審査発表第一係・就業動向指標第一係 TEL:03-5273-1162(直通)
また、総務省統計局が5年ごとに実施している「就業構造基本調査」においても、雇用形態からパート及びアルバイトの有業者数を調べることができます。
⇒ 就業構造基本調査 5年周期刊
<問い合わせ先> 総務省統計局統計調査部労働力人口統計室審査発表第二係 TEL:03-5273-1092(直通)
さらに、厚生労働省が毎月実施している「毎月勤労統計調査(全国調査・地方調査)(厚生労働省) 」及び年2回調査している「雇用動向調査(厚生労働省)
」により、パートタイム労働者数を調べることができます。
厚生労働省の調査によるパートタイム労働者とは、常用労働者のうち1日の所定労働時間が一般の労働者よりも短い者か、1日の所定労働時間が一般の労働者と同じでも1週の所定労働日数が一般の労働者よりも少ない者をいいます。
⇒ 毎月勤労統計調査月報・年報 月刊・年刊
<問い合わせ先> 厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室毎勤調整係・企画調整係 TEL:03-5253-1111(内線 7609、7610)
⇒ 雇用動向調査 年刊
<問い合わせ先> 厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室 TEL:03-5253-1111(内線 7616)
(参考)
- 「労働力調査」が月末の1週間における就業状態をとらえているのに対し、「就業構造基本調査」はふだんの就業状態でとらえています。