ここから本文です。
平成9年全国物価統計調査 結果の概要〔大規模店舗編〕
6 都道府県の価格と消費量
- 清酒の価格は東北・北陸地方で、豚肉、塩さけは東日本で低くなっており、これらの品目については1年間の購入数量の多い地方で価格水準が低い傾向にある。
(1) 清酒(指定商標、1.8リットル)の都道府県別平均価格をみると、一番安いのは山形県の1,595円、一番高いのは大分県の1,860円となっており、東北・北陸地方で安い傾向がみられる。これを、「家計調査(平成9年)」により、都道府県別の清酒の購入数量との関係でみると、東北・北陸地方で購入数量が多くなっており、購入数量の多い地方で価格水準が低い傾向がみられる。
図6-1 清酒の都道府県別平均価格![]() |
図6-2 清酒の都道府県別購入数量![]() |
〈資料:家計調査〔平成9年〕(総務庁)〉
家計調査の結果は県庁所在市の結果である。
(2) 豚肉(ロース、100g当たり)の都道府県別平均価格をみると、一番安いのは沖縄県の167円、一番高いのは山口県の253円となっており、沖縄県及び東日本で安い傾向がみられる。これを、「家計調査(平成9年)」により、都道府県別の豚肉の購入数量との関係でみると、東日本で購入数量が多くなっており、購入数量の多い地方で価格水準が低い傾向がみられる。
図6-3 豚肉の都道府県別平均価格![]() |
図6-4 豚肉の都道府県別購入数量![]() |
〈資料:家計調査〔平成9年〕(総務庁)〉
家計調査の結果は県庁所在市の結果である。
(3) 塩さけ(100g当たり)の都道府県別平均価格をみると、一番安いのは新潟県の160円、一番高いのは和歌山県の265円となっており、東日本で安く、西日本で高い傾向がみられる。これを、「家計調査(平成9年)」により、都道府県別の塩さけの購入数量との関係でみると、東日本で購入数量が多くなっており、購入数量の多い地方ほど価格水準が低い傾向がみられる。
図6-5 塩さけの都道府県別平均価格![]() |
図6-6 塩さけの都道府県別購入数量![]() |
〈資料:家計調査〔平成9年〕(総務庁)〉
家計調査の結果は県庁所在市の結果である。