ここから本文です。
昭和50年(1975年)第12回 国勢調査 沖縄県も参加
昭和47年(1972年)5月沖縄が返還され、昭和15年(1940年)以来35年ぶりに沖縄県が47都道府県の一つとして国勢調査に参加しました。
このため、国勢調査のシンボルマークも沖縄を表すように改正されました。
調査事項は簡易調査の年であり、男女の別、年齢、産業、職業などの基本的な16項目で行われました。
また、この時から調査員がマークシートに転記する方式から、世帯で調査票に直接マークを記入し、その調査票をそのまま機械にかけて読み取らせるマークシート調査票方式(片面)を採用し、集計のスピード化が図られました。
第12回 国勢調査のポスター
←昭和45年(1970年)第11回 国勢調査 地域メッシュ統計の登場 昭和55年(1980年)第13回 国勢調査 世界基準に則した調査の実施→