総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 経済構造実態調査(2020年まで)
  • 経済構造実態調査(2020年まで)に関するQ&A(回答)

調査のご案内

調査の概要

調査の結果

公表予定

Q&A

  • 経済構造実態調査の概要
  • 調査の対象
  • 記入方法
  • オンライン回答
  • 情報の保護
  • 結果の公表

問い合わせ先

ここから本文です。

経済構造実態調査(2020年まで)に関するQ&A(回答)

経済構造実態調査の概要

Q1 経済構造実態調査とはどのような調査ですか。

A1 統計法に基づき国が実施する基幹統計調査のひとつです。
我が国の幅広い産業における企業等の経済活動の状況を明らかにする調査で、2019年から総務省・経済産業省の共管調査として実施しています。
なお、2020年は工業統計調査と同時実施いたします。

Q2 経済構造実態調査の目的は何ですか。

A2 我が国の幅広い産業における企業等の経済活動の状況を明らかにし、国民経済計算(特にGDP統計)の精度向上や企業の経営判断に資することが目的です。

Q3 この調査は毎年行っていますか。

A3 2019年に初めて実施した調査です。その後は毎年調査しています。(ただし、経済センサス‐活動調査実施年は除きます。)

Q4 経済構造実態調査では何を調べるのですか。

A4 事業内容や売上などの項目を調査します。

甲調査

経営組織、資本金、企業全体の売上金額、主な事業の内容、事業活動の内容および事業活動別売上金額、費用の項目別金額※、企業傘下の事業所の売上高※などを調査

※一部の大規模な企業など

乙調査

事業の形態、売上金額、会員数、年間契約件数、入場者数、従業者数などを調査(産業に応じて調査項目が異なります)

なお、甲調査・乙調査ともに経理項目等の一部の調査事項は前年1月から12月までの1年間について調査します。

Q5 「調査票」について、回答する情報は、いつ時点の情報になりますか。

A5 6月1日現在の情報をご記入ください。
売上などの経理項目については前年1月1日〜12月31日までの1年間の情報のご記入をお願いいたします。

Q6 調査票はいつ送られてくるのですか。

A6 調査票及びインターネット回答用のID等を5月下旬にお送りいたします。

Q7 調査にはどのように回答するのですか。

A7 インターネット又は郵送で回答できます。

Q8 返送の締切はいつですか。

A8 調査年の6月末となります。

Q9 基幹統計調査とはどのようなものですか。

A9 特に重要な統計調査として、統計法の規定に基づき、総務大臣が指定した統計調査のことです。
なお、経済構造実態調査はこの基幹統計調査として実施します。

Q10 他に同じような統計調査があるのに、なぜ経済構造実態調査が必要なのですか。

A10 これまで実施していた3つの統計調査(サービス産業動向調査の拡大調査、商業統計調査、特定サービス産業実態調査)を統合・再編しました。これにより、調査事項について、これまで各統計調査で回答いただいた内容を整理し、必要最小限としております。

Q11 税務署に提出した書類を使っていただけないのですか。

A11 税務情報については、目的外の使用が禁止されており、各事業所の皆さまが提出した情報を、他の目的で活用することが出来ないようになっております。例え、統計調査と言えども、活用することが出来ません。また、税務情報にはない調査項目もありますので、ご理解の上、ご回答をお願いします。

Q12 調査結果は、何に利用されるのですか。

A12 毎年の我が国の企業等の経済活動の状況を産業横断的に把握するために行います。
幅広い産業の経済構造とその変化を毎年より的確に把握することにより、GDPの精度向上を図り、より正確な景気判断や経済構造の把握に基づく効果的な行政施策の立案に役立てます。また、企業の経営判断等に使われることが期待されます。

Q13 法人番号があるのに、調査を行う必要があるのですか。

A13 法人番号で一般的に利用できる情報は「商号又は名称」及び「本店又は主たる事務所の所在地」に限られており、すべての調査項目を把握できません。ご理解の上、ご回答をお願いします。

Q14 この調査に回答する義務はあるのですか。

A14 経済構造実態調査は、統計法に基づく基幹統計調査として実施しているものです。基幹統計調査については特に重要な調査と位置づけられているため、統計法において報告義務が定められています。

Q15 当社は100%子会社ですが経済構造実態調査の対象になりますか。

A15 子会社も調査の対象となります。

調査の対象

Q16 調査対象企業・事業所はどのように選ばれているのですか。

A16 調査対象は大きく「甲調査」・「乙調査」に分かれており、「甲調査」については、大企業を中心とした売上高が一定規模以上の全ての企業・団体を対象としています。また、「乙調査」については特定の産業に属する一部の事業所及び企業を対象としています。

記入方法

Q17 調査票の記入の仕方がわかりません。

A17 調査関係用品に『調査票の記入のしかた』を同封しております。なお、『調査票の記入のしかた』をご確認いただいても不明な点等がある場合には、経済構造実態調査実施事務局まで、お問い合わせください。

Q18 法人番号はどのように調べるのでしょうか。

A18 法人番号指定通知書又は法人番号公表サイト別ウィンドウで開きます。よりお調べいただけます。

オンライン回答

Q19 調査はインターネットでも回答できますか。

A19 インターネットを通じたオンライン回答を行うことが可能です。

Q20 ログイン情報を入力しましたが、「使用できない調査対象IDです。政府統計コード及び調査対象IDを確認してください。」または、「パスワードが一致しませんでした。調査対象者ID及びパスワードを確認してください。」と表示されます。

A20 入力した内容が誤っている可能性があります。お配りしている『オンライン調査用ログイン情報』に記載されている政府統計コード、調査対象者ID、パスワードを正しく入力しているかについて、以下の点を確認してください。

  • 政府統計コードは、統計調査ごとに異なるものです。政府統計コード入力欄に正しい調査のコードが入力されているか確認してください。
  • すべて半角で入力する必要があります。
  • 紛らわしい文字について、誤りがないか確認してください。

上記を確認してもログインできない場合は、経済構造実態調査実施事務局までお問い合わせください。

Q21 正しいログイン情報を入力したが、エラーが表示され画面が遷移しません。

A21 以下の操作を実施し、事象が改善するかお試しください。

  • JavaScript・Cookieの設定、キャッシュの削除作業(政府統計オンライン調査総合窓口)別ウィンドウで開きます。

なお、経済構造実態調査のオンライン調査は、携帯電話・スマートフォン対応しておりませんのでご了承ください。

Q22 「ログインエラー回数が規定回数を超えました。」と表示されてログインができません。

A22 セキュリティ上、連続して5回ログインに失敗するとロックがかかる仕様となっています。
15分程時間をおいて再度ログインをお試しください。
政府統計コード、調査対象者ID、パスワードがご不明な場合は、経済構造実態調査実施事務局までお問い合わせください。

情報の保護

Q23 調査票に回答した情報には、個人情報保護法が適用されないのですか。

A23 調査票に回答された内容は、統計法に定められている利用目的以外での使用が禁止されているなど、個人情報の取扱いに必要な制度上の規律が厳格に整備されています。このように、行政機関等個人情報保護法の制定前から、統計法では既に厳格に規定されていたので、行政機関等個人情報保護法の適用除外となっています。

Q24 調査票に回答した情報が、税金の徴収など統計以外の目的に使われることはないのですか。

A24 調査票に回答していただいた内容が、統計以外の目的に使われることは統計法という法律によって固く禁じられています。税金徴収の資料やダイレクトメールのリストなどには使用されませんので、安心してご回答ください。

Q25 調査票に回答した情報はどのように管理されるのですか。

A25 皆さまにご回答いただいた調査票は、統計法という法律の規定により、適正に管理されます。外部の人の目に触れることのないよう厳重に保管され、集計が完了した後は完全に溶かしてしまうなど、個人情報の保護には万全を期しております。
また、調査関係者が回答内容を他に漏らすことは、統計法により固く禁じられていますので、安心してご回答ください。

Q26 集計・公表される統計データは企業ごとに売上等の情報がわかってしまうのですか。

A26 統計調査により集められる企業・事業所等情報は、統計的に処理された上で集計・公表されるため、企業・事業所等が特定されるようなことはございません。
また、ある集計区分において集められた企業・事業所等数が少なく、集計結果をそのまま公表すると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがある場合には該当数値を秘匿するなどの処置を行います。

結果の公表

Q27 調査結果はいつ頃公表されるのですか。

A27 調査結果は、調査実施の翌年3月頃から順次公表いたします。

Q28 調査結果はどのように公表されるのですか。

A28 総務省・経済産業省のホームページで公表いたします。

バック ホーム

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について