(1)事業所の名称及び電話番号
この項目は、調査結果の集計には直接使われませんが、事業所名簿の作成に使用され、事業所や企業を対象とする各種統計調査の母集団情報として利用されます。
(2)事業所の所在地
調査結果を地域別に集計するために使用されます。また、名称と同様に、事業所名簿の作成に利用されます。
(3)経営組織
事業所が個人経営か会社組織であるかなど、基本的な属性である組織形態を把握するための項目です。
○経営組織別事業所数の構成比〈民営〉(平成13年)

(4)本所・支所の別
企業経営の意思決定など中枢をあずかる「本所(本社・本店)」と生産活動や営業活動に直接携わる「支所(支社・支店)」とは、一般的に経済活動が異なります。事業所が本所(本社・本店)であるか、支所(支社・支店)であるかは、その経済活動の内容をみる上で重要な指標となります。
○都道府県別会社の本所事業所数の構成比〈民営〉(平成13年)  |
(5)事業所の開設時期
どのような業種に新しい事業所が多いか、どのような業種に存続期間の長い事業所が多いかなどを知ることができます。
(6)事業所の従業者数
事業所の規模を表す指標として使用されます。
他の項目と組みあわせることにより、我が国の産業構造の実態やその変化を知ることができます。
(7)事業所の事業の種類
事業所が、どのような事業を営み、どのような事業活動を行っているかを把握し、その事業所が製造業、商業、サービス業など、どの産業に属しているかを決めるための最も基本的な事項です。
○新産業大分類別事業所数と従業者数の構成比〈民営〉(平成13年)

(8)会社について
■資本金額
企業の規模を表す重要な指標の一つです。
■会社全体の常用雇用者数
資本金額とともに、企業の規模を表す重要な指標です。
■会社全体の主な事業の種類
支所(支社・支店)を含めた会社全体の事業内容を調べます。これにより、企業単位にみた場合に、どの産業に属するかを把握するもので、企業単位の産業構造が明らかになります。