ここから本文です。
令和7年国勢調査事後調査に関するQ&A (トップメニュー)
国勢調査事後調査の仕組みや調査方法に関する御質問にお答えします。以下の目次から各ページをご覧ください。
目次
| 1.国勢調査事後調査の仕組みについて | 5.調査票の記入について |
|---|---|
| 2.調査実施方法について | 6.調査員について |
| 3.調査の対象と場所について | 7.個人情報の保護について |
| 4.世帯の決め方について | 8.調査結果の公表について |
問1-3 なぜ、国勢調査事後調査は国勢調査の直後に行うのですか。
問1-5 国勢調査事後調査には、どうしても答えなければならないのですか。
問2-1 令和7年国勢調査事後調査は、どこが行っている調査ですか。
問2-2 令和7年国勢調査事後調査は、どのように調査を行うのですか。
問3-1 令和7年国勢調査事後調査の調査する場所、調査の対象を教えてください。
問3-2 ふだん住んでいない住宅、空家又は事務所などに調査書類が届きましたが、回答しなければならないのですか。
問5-1 紙の調査票へは黒鉛筆又はシャープペンシル以外で記入してもよいですか。
問7-1 国勢調査事後調査では、個人や世帯の情報はどのように保護されるのですか。
問7-2 国勢調査事後調査で知ったことを、税金の徴収など、統計以外の目的に使うことはないのですか。
問7-3 インターネットで回答した情報が他人に見られる心配はないのですか。
