ここから本文です。
4 母子世帯・父子世帯


母子・父子世帯とも増加
- 母子世帯は75万世帯(一般世帯4906万世帯の1.5%)で,平成12年と比べ12万世帯(19.7%)増となっている。母親の配偶関係別にみると,離別が62万世帯で母子世帯の83.0%を占めている。(表5)
- 父子世帯は9万世帯(一般世帯の0.2%)で,平成12年と比べ0.5万世帯(5.6%)増となっている。父親の配偶関係別にみると,離別が7万世帯で父子世帯の76.6%を占めている。(表5)
- 母親が就業している母子世帯(60万世帯)を母親の職業大分類別にみると,「事務従事者」が17万世帯(母親が就業している母子世帯の27.5%)と最も多く,次いで「生産工程・労務作業者」が13万世帯(同21.3%),「サービス職業従事者」が12万世帯(同20.5%)などとなっている。(表6)
注)母子世帯とは,未婚,死別又は離別の女親と,その未婚の20歳未満の子供のみから成る一般世帯(他の世帯員が いないもの)をいう。父子世帯とは,未婚,死別又は離別の男親と,その未婚の20歳未満の子供のみから成る一般世帯(他の世帯員がいないもの)をいう。
← 3 夫婦の労働力状態,職業