ここから本文です。
2 職業中分類


3大都市とも「一般事務従事者」,「商品販売従事者」の就業者数が1,2位となっている
平成12年の15歳以上就業者の多い職業中分類注)を従業地別にみると,3大都市ともに「一般事務従事者」が第1位,「商品販売従事者」が第2位で,各都市の15歳以上就業者に占める割合は,「一般事務従事者」が東京都特別区部で26.5%,大阪市で24.2%,名古屋市で22.1%,「商品販売従事者」がそれぞれ,13.3%,16.2%,15.2%となっている。
上記以外の職業では,東京都特別区部では「技術者」(6.7%),「販売類似職業従事者」(6.3%),「会社・団体等役員」(3.3%)が多くなっている。
大阪市では「販売類似職業従事者」(6.2%),「技術者」(5.4%),「飲食物調理従事者」(3.0%)が多くなっている。
名古屋市では「販売類似職業従事者」(5.4%),「技術者」(4.8%),「建設作業者」(3.5%)が多くなっている。(表4-1,4-2,4-3)
注)日本標準職業分類(平成9年12月改訂)の81の中分類を国勢調査の集計用に再編成した61区分。
3大都市とも「家庭生活支援サービス職業従事者」,「経営専門職業従事者」の増加率が高くなっている
平成7年から12年の就業者の増加率が高い職業中分類を従業地別にみると注),3大都市に共通して増加率が高い職業は,「家庭生活支援サービス職業従事者」が名古屋市で155.4%増(第1位),大阪市で102.7%増(第1位),東京都特別区部で69.9%増(第2位)となっている。また,「経営専門職業従事者」も東京都特別区部で81.0%増(第1位),名古屋市で72.5%増(第2位),大阪市で53.9%増(第2位)となっており,この二つの職業が3大都市の1,2位となっている。
上記以外で増加率が高い職業は,東京都特別区部では「居住施設・ビル等管理人」が23.8%増,「事務用機器操作員」が22.0%増,「技術者」が14.7%増などとなっている。
大阪市では「その他のサービス職業従事者」34.1%増,「居住施設・ビル等管理人」が20.7%増,「社会福祉専門職業従事者」が17.8%増などとなっている。
名古屋市では「その他のサービス職業従事者」が43.1%増,「事務用機器操作員」が23.6%増,「社会福祉専門職業従事者」が23.4%増などとなっている。(表5-1,5-2,5-3)
注)平成7年,12年とも就業者数が東京都特別区部では10,000人未満,大阪市では3,000人未満,名古屋市では2,000人未満の区分を除く。
3大都市とも「その他の管理的職業従事者」の減少率が最も高くなっている
平成7年から12年の就業者の減少率が高い職業中分類を従業地別にみると注),3大都市ともに「その他の管理的職業従事者」が最も高く,東京都特別区部で52.1%減,大阪市で51.5%減,名古屋市で50.4%減となっている。
このほか3大都市に共通して減少率が高い職業は,「衣服・繊維製品製造作業者」が大阪市で35.7%減(第2位),名古屋市で33.7%減(第3位),東京都特別区部で25.5%減(第3位),「会社・団体等役員」が東京都特別区部で26.9%減(第2位),大阪市で28.4%減(第5位),名古屋市で26.7%減(第5位)などとなっている。
上記以外で減少率が高い職業は,東京都特別区部では「化学製品製造作業者」が22.2%減,「パルプ・紙・紙製品製造作業者」が22.1%減などとなっている。
大阪市では「紡織作業者」が33.6%減,「金属材料製造作業者」が28.4%減などとなっている。
名古屋市では「紡織作業者」が38.0%減,「農業作業者」が27.3%減などとなっている。
(表6-1,6-2,6-3)
注)平成7年,12年とも就業者数が東京都特別区部では10,000人未満,大阪市では3,000人未満,名古屋市では2,000人未満の区分を除く。