ここから本文です。
家計調査平成14年平均結果の概況(詳細編)I-4.(3)
(3)財・サービス支出計に占めるサービスの割合が再び上昇
平成14年の財・サービス区分別構成比をみると,財への支出は58.3%,サービスへの支出は41.7%となり,前年に比べサービスの占める割合は0.7ポイント上昇した。
財への支出の内訳をみると,耐久財は6.6%,半耐久財は10.1%,非耐久財は41.6%となり,前年に比べ耐久財は0.4ポイント低下,半耐久財は0.2ポイント低下,非耐久財は0.1ポイント低下となった。
昭和50年以降のサービスへの支出割合をみると,50年は28.3%であったが,経済のサービス化の進展やサービスの価格上昇率が財に比べて相対的に高いこともあって,60年には34.8%と10年間に6.5ポイント上昇した。その後も上昇傾向を続け,平成8年には40%を超えた。平成12年,13年はともに41.0%となり,14年は41.7%と更に上昇した(図16,表10)。
表10 財・サービス区分別支出の推移(全国・全世帯)(エクセル:40KB)