総務省統計局

  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • ホーム
  • 統計データ
    • 統計データTOP
    • 分野別一覧
    • 公表スケジュール
    • 統計トピックス
    • miripo(ミクロデータ利用ポータルサイト)
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 結果の利用案内
  • 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・報道
    • 広報・報道TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 統計センターと独立行政法人評価について
    • 公表期日前統計情報等を共有する者の範囲(PDF)
    • 統計メールニュース
  • 統計局の取組
    • 統計局の取組TOP
    • 統計局等業務案内
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計局のイメージデザイン
    • 統計に関する国際協力
    • 品質管理への取組
    • 所在地・交通案内
  • 採用情報
    • 採用情報TOP
    • 総合職事務系(理工系)
    • 一般職(大卒程度)
    • 一般職(高卒者)
  • FAQ
    • FAQTOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 科学技術研究調査
  • 科学技術研究調査に関するQ&A

ここから本文です。

科学技術研究調査に関するQ&A

科学技術研究調査とは

1 科学技術研究調査はどのような調査なのですか?

2 科学技術研究調査ではどんなことを調べるのですか?

3 科学技術研究調査では研究費の定義はどう決まっているのですか?

4 科学技術研究調査の研究費は国際基準に適合しているのですか?

5 科学技術研究調査の結果はどのように利用されているのですか?

6 科学技術研究調査の調査票が届きましたが、いつまでにどこに提出すればいいのですか?

7 どうしても答えなければいけないのですか?

8 研究を行っていない場合は、回答を提出しなくてもよいですか?

調査方法について

9 科学技術研究調査はどのように行われるのですか?

10 調査方法の説明をみると、民間事業者を活用していると記載されていますが、具体的にはどのような業務を民間事業者に委託していますか?

11 調査対象はどのように選ばれるのですか?

12 別の調査の対象になっていますが、何度も当らないように配慮できないのですか?

13 毎年この調査の対象になります。調査の対象は変わるものではないのですか?

14 調査票には、シャープペンシル又は黒鉛筆で記入しなければならないのですか?

15 調査票の提出方法は?

16 私の会社はいつも調査に回答していますが、会社によっては答えていないところもあるのではないですか?

プライバシーの保護について

17 プライバシーは保護されるのですか?

調査結果について

18 調査の結果はいつごろ公表されるのですか?

19 調査票に回答しない客体もあると思いますが、結果数字に誤差などはありますか?

20 調査票に回答がなかった場合は、集計の際にどのように処理していますか?また、行政記録情報を利用した補足・訂正は行っていますか?

21 調査対象の中には、研究費等が多額な対象も含まれることもあると思いますが、その場合、そのまま集計すると実態とはかけ離れた数値になるのではないですか?

22 科学技術研究調査による結果は国際比較ができるのですか?

23 欧米諸国と比べると日本の研究活動はどうですか?

24 科学技術研究調査ではわからない、企業の特許取得状況を知るにはどうすれば良いですか?

バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について