総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる

ここから本文です。

平成19年11月26日
総務省

統計トピックスNo.26

3大都市圏の人口移動

(「住民基本台帳人口移動報告」から)

1 大幅な転入超過が続く東京圏

  • 3大都市圏(東京圏,名古屋圏及び大阪圏)全体の転入超過数(転入者数-転出者数)は,平成8年以降11年連続で転入超過となっており,16年以降は一段と転入超過数が増加している。
    19年においても1月から10月までの合計で転入超過が続いている。
  • 東京圏は,平成6年及び7年を除き昭和29年以降一貫して転入超過が続いており,平成13年以降は10万人を超える大幅な転入超過数で推移している。特に,18年は13万2033人と,バブル期に迫る転入超過数となっており,19年においても1月から10月までの合計で,すでに14万7962人の転入超過数となっている。
  • 名古屋圏は,昭和49年まで転入超過で推移した後,ほぼ横ばいで推移していたが,平成18年は1万7874人と昭和50年以降最も多い転入超過数となっており,平成19年においても1月から10月までの合計で1万6123人となっている。
  • 大阪圏は,昭和48年まで転入超過で推移した後,49年以降は一貫して転出超過となっており,平成19年においても1月から10月までの合計で転出超過が続いている。

図1 3大都市圏の転入超過数の推移(昭和29年〜平成18年)

表1 3大都市圏の転入超過数(平成19年1月〜10月,平成18年)

2 東京都への転入超過が続く

  • 平成18年の東京圏の転入超過数の13万2033人を都県別にみると,東京都が9万79人と最も多く,次いで神奈川県(2万1848人),千葉県(1万2398人),埼玉県(7708人)となっており,19年においても,1月から10月までの合計で9万348人の転入超過となるなど,東京都への大幅な転入超過が続いている。
  • 昭和62年の東京圏の転入超過数の16万3644人を都県別にみると,埼玉県が8万3750人と最も多く,次いで神奈川県(7万8904人),千葉県(5万7293人)となっている一方,東京都は5万6303人の転出超過となっており,バブル期においては,毎年5万人を越える東京都からの転出超過が続いていた。

図2 東京圏の転入超過数の推移(昭和56年〜平成18年)

表2 東京圏の転入超過数(平成19年1月〜10月,平成18年)

お問い合わせは・・・
総務省統計局統計調査部国勢統計課 人口移動調査係
〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号
担当 :桑原統括統計情報官,戸田係長
電話 :(03)5273-1157(ダイヤルイン)
FAX :(03)5273-1552
E-Mail:c-idou@soumu.go.jp

バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について