総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 総務省統計研究研修所
  • メッセージ
  • 統計研修所への高まる期待

ここから本文です。

統計研修所への高まる期待

総務省統計研修所長 福井 武弘 (肩書は掲載当時のもの)


 総務省統計研修所は、国・地方の全ての職員を対象とした統計専門の研修機関で、職員の統計知識の向上及び公的統計を支える人材の育成を担っています。具体的な役割は、3点挙げられます。1点目は、統計リテラシーの向上です。統計の有用性の理解、統計データを利活用する能力など、公務員が備えるべき統計的素養を習得する場を提供することです。2点目は、統計調査の企画・実施・集計を担う人材の育成、3点目は的確な行政運営のために専門的に統計データの収集・加工・分析を行う人材の育成です。最近、これらの役割を担う統計研修所に対する期待が高まっていることを痛感しています。

 情報化社会においては、インターネットなど情報通信技術の発展により、爆発的に増大した多量のデータから有用な情報を抽出し、分かりやすくまとめ上げ見える化を行うなど、統計的なものの考え方や統計分析の必要性が高まっています。統計データを効率的に収集し、有用な統計情報を抽出し、それに基づいて科学的な意思決定を行うことは、民間、公務を問わずあらゆる分野において必要不可欠なものとなっています。

 また、公的統計は、政策判断や評価のための基礎的情報にとどまらず、国民生活や企業活動などの様々な場面での意思決定に不可欠な「社会の情報基盤」として、重要な役割を担っています。世界的金融経済危機、自然災害等、変動の激しい現代社会において、東日本大震災からの復興、デフレ対策などの重要な課題に直面する今、公的統計に対する社会の期待がますます高まっています。このような社会からの期待・要請に対応するために、公的統計を整備し、活用できる人材(statistician)の育成は、国・地方における喫緊の課題であります。

 さらに、教育分野においても、「課題発見・解決能力」の重要性がうたわれており、そのための統計教育がクローズアップされつつあります。実際、平成22年度から実施されている学習指導要領においては、小学校では“数量関係”の項目の中で、中学校では“資料の活用”の項目の中で、統計の学習を行うことが規定されており、高等学校では必修科目の「数学I」に“データの分析”が規定されるなど、統計教育の強化が図られています。小・中・高等学校で統計教育が拡充されるのに合わせて、それを担う公立学校教員も統計研修所に積極的に受け入れることとしています。

 今後とも、ニーズに合った研修カリキュラム、研修形態などの改善、拡充に努力してまいりますので、各機関におかれましても、一人でも多くの職員を統計研修所に派遣していただき、職員の統計能力の向上に役立てていただければ幸いです。


統計調査ニュース 平成25年2月号より
(2013.02.20掲載)


バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について