総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済センサス‐基礎調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 総務省統計研究研修所
  • 統計研修受講記
  • 統計研修受講記(令和4年度 No.2)

ここから本文です。

統計研修受講記(令和4年度 No.2)

令和4年度 「本科(総合課程)」を受講して

鹿児島県総合政策部総合政策課計画管理室  梅野  太平

 

   私は過去に、製造業における品質管理や作業効率の向上に携わるなど、統計的手法を用いた業務を経験していたものの、統計の知識・理論等を体系的に学んだことはありませんでした。この度、本研修についての打診があり、自己研鑽と統計に関する知識等を今後の業務に生かすために、研修を受講いたしました。
   講義は、遠い過去の記憶となっていた数学の基礎的な分野から、各種統計学、経済学、統計の歴史や行政の取組、プログラミングを用いた分析手法など多岐にわたっており、3か月という短い期間に、幅広い知識に触れることができました。特に印象に残っているのは人口統計学で、ニュースなどで何気なく耳にしていた「合計特殊出生率」の定義や、これから確実に人口が減少していくという推計上の見通しを、興味深く、また地方に関する種々の課題の中でも人口減少は特に重要な要素だと感じながら、受講していました。
   グループ演習では、共に3か月を過ごす受講生と統計調査の実習を行い、調査設計や調査票集計の難しさを実感しました。社会問題を明らかにするためのテーマを設定するに当たって、どのような調査を行えばその問題や解決方法が見えてくるものかと、グループで議論を重ねたことは良い経験となりました。限られた時間の中でアンケート調査を計画して実施、集計するという多忙を極めるものでしたが、調査を実施して新たな統計情報を明らかにするという工程を体験できました。

   個人研究では、県職員として推計を担当していた「県民経済計算」をテーマとして分析、レポート作成、発表を行いました。個人研究の講義では、統計的分析の活用方法のほか、発表スライド作成のアドバイスやテーマに沿った統計データの検索・選定方法の指導などが含まれており、社会人として普遍に必要とされる表やグラフの見せ方のコツなども学ぶことができました。

 

   また、コロナ禍での制限がありつつも、様々な行政機関から派遣された他の受講生と、演習や個人研究を通じて交流できたことは、貴重な経験でした。

 

   本研修を経て、各種統計データの持つ意味に、より一層注意を払うようになり、直感ではなく根拠を基にした思考を心掛けるようになりました。また、EBPM(証拠に基づく政策立案)の重要性が注目される昨今、本研修で学んだ統計的手法を業務に生かしていきたいと考えています。

 

   最後になりますが、コロナ禍で対応が難しい中、研修を提供していただいた講師の皆様や統計研究研修所の皆様、研修の機会を与えていただいた皆様、共に学び交流した受講生の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

 

 

(統計調査ニュース 令和5年6月号より)

バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について