総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済センサス‐基礎調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • インフォメーション
  • 広報資料
  • 統計Today 一覧
  • 統計Today No.94

ここから本文です。

統計Today No.94

平成27年国勢調査に向けて(2)
−スマート国勢調査に変身!!−

総務省統計局統計調査部国勢統計課環境整備企画官 荒井 繁之


はじめに

 新しい国勢調査「スマート国勢調査」が始まります。
 今回は、大正9年の第1回国勢調査以来、20回となります。これまでも、国民の意識や生活様式などの変化に応じて、調査事項や調査方法の改善を様々行ってきましたが、今回の国勢調査は、「スマート国勢調査」となって生まれ変わります。
 本稿では、「スマート国勢調査」の主な特徴について紹介します。


オンライン調査の全国展開

 国勢調査は、今回、全国津々浦々でオンライン調査を展開し、日本中どこからでもオンライン回答ができます。
 オンライン回答は、紙の調査票への記入に比べ短時間で済みますし、提出も一瞬で完了しますので、世帯の負担は大幅に軽減されます。また、調査票の回収、審査事務やデータ入力といった事務が減りますので、地方公共団体にとっても、より効率的・合理的な調査が可能となります。


世界最大規模のオンライン調査

 また、今回の国勢調査では、まず先にオンライン回答用のIDを配布し、その回答期限後、回答のなかった世帯に調査票を配布する方法(オンライン調査先行方式)で行います。
 さらに、スマートフォンでも回答が可能な先進的なシステムを導入することで、より多くの世帯でオンライン回答していただくことを期待しています。


【オンライン調査先行方式】

調査員による居住確認後、オンライン回答用のIDが世帯に配布されます。世帯ではパソコンやスマートフォンからオンラインで回答をします。オンラインで回答しなかった世帯には調査票が配布されます。世帯で調査票に記入し、それを調査員が回収するか、世帯から郵送で提出します。以上で調査への回答が完了します。


 これらの取組でオンライン回答率は20%を超えるものと見込まれます。その結果、1000万世帯を超える世帯がオンライン回答を行うことになり、世界最大規模のオンライン調査となります。


調査票の提出方法は任意封入提出方式

 なお、オンライン回答のなかった世帯については、従来どおり調査員が調査票を配布し、記入後に回収します。その際、高齢者世帯の増加に伴い記入支援の必要性も高まっていることから、任意に封入提出できる方式に改めます。これにより、記入漏れや記入誤り等を極力、実査段階で確認することで、結果精度を向上させることや地方公共団体の審査事務の軽減も図られます。

注)郵送提出も可能です。


リアルタイムでの調査票提出状況管理システムの導入

 調査票の提出方法が多様化すると調査事務は複雑となり、中心的な役割を担う地方公共団体にとって大きな負担となります。オンラインでの回答、郵送での回答、調査員による回収といった集まるタイミングが異なる大量の調査票群(データを含む。)をいかに整理し、その情報をリアルタイムに認知できるかが大きな鍵となります。
 今回の国勢調査では、これらに対応するため画期的な「調査票提出状況管理システム」を導入しました。オンライン回答用のIDに地域コード、世帯番号を暗号化して組み込むことにより、オンライン回答がどの世帯からの回答かが分かります。また同時に、このIDをQRコード化し郵送提出用封筒にも印字し、郵送提出された段階でQRコードを読み込むことにより、郵送提出世帯を特定できます。本システムは、これらの情報を一元的に管理・整理するもので、このシステムから調査員の担当地域別に回答状況を表示し、それを調査員に伝達することにより、調査員が回収したものを含め、その時点の担当地域の全ての回答状況が把握できるというものです。これにより、地方公共団体の負担を軽減しつつ、多様な回収方法を実現することが可能となります。


 以上の取組によって、精度の高い調査結果を早期に公表することが可能となります。また、行政を始め、企業や教育・研究など様々な統計利用者の便宜が増大するものと思われます。


【調査票提出状況管理システム】

オンライン回答の場合は回答に使われたIDを、郵送提出の場合は封筒に印刷されたQRコードを読み取り、それらを調査票提出状況管理システムで一元管理します。


広報もスマート!

 以上が、「スマート国勢調査」である平成27年国勢調査の主な特徴です。
 今後、国民の皆様への周知を行うに当たっても、オンライン回答ができることを中心にテレビやラジオ、新聞広告等の媒体に積極的に広報展開してまいります。その際のキャッチコピーも「スマート国勢調査!」です。
 また、今回、「国勢調査プロジェクトチーム」の広報担当として織田信成さんを起用し、既に「実施周知用スペシャルムービー」をYouTubeでも公開しております。総務省チャンネル又は統計局動画チャンネルで視聴できますので、是非一度御覧ください。


総務省チャンネル(YouTubeへリンクします)    ⇒ https://www.youtube.com/user/soumuchannel別ウィンドウで開きます。
統計局動画チャンネル(YouTubeへリンクします) ⇒ https://www.youtube.com/c/stat-japan別ウィンドウで開きます。
国勢調査2015キャンペーンサイト ⇒ http://kokusei2015.stat.go.jp


(平成27年5月14日)


バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について