ここから本文です。
これまでの各国政府統計職員等の受入れ(一覧)
統計技術に関する意見交換及び研修を目的とした各国政府統計職員等の訪問を受け入れています。年間約100名の来訪者との交流を通じて、各国の実情の把握、我が国の統計制度への理解向上を図っています。
令和7年度
令和6年度
- 韓国国土地理情報院及び国土研究院職員の受入れ(令和6年12月10日)
- アメリカセンサス局職員との意見交換セミナーの開催(令和6年11月5日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(令和6年10月11日)
- 「第4回アセアン・南アジア諸国統計職員招聘事業(石橋信夫記念国際交流事業)」研修員の受入れ(令和6年8月28日-9月4日)
- 「2024年度統計・DX次世代リーダー交流事業」参加者の受入れ(令和6年7月4日)
- 「金丸三郎記念国際交流事業」研修員の受入れ(令和6年4月17日-19日)
令和5年度
令和4年度
- 「金丸三郎記念国際交流事業」研修員の受入れ(令和5年3月8日-10日)
- ハン・フン韓国統計庁長官の来局(令和4年12月16日)
- ベトナム統計研修団の来局(令和4年12月14日、15日)
- ESCAP事務局次長及び統計部長の来局(令和4年12月13日)
- シャイルジャ・シャーマ 国連アジア太平洋統計研修所長の来局(令和4年6月23日)
令和元年度
- JICAバングラデシュ国国家地理空間情報整備支援プロジェクト本邦研修生の来局(令和2年1月23日)
- JICA人材育成奨学計画の留学生の来局(令和2年1月10日)
- 第11回政府統計ミクロデータ分析に関するワークショップ参加者等の来局(令和元年11月29日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(令和元年10月18日)
- 「石橋信夫記念国際交流事業」研修員の受入れ(令和元年9月4日-11日)
- ベトナム首相府職員等の来局(令和元年8月2日)
- マレーシア人事院職員等の来局(令和元年7月23日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(令和元年6月21日)
- 韓国統計庁及び中小企業ベンチャー部職員の来局(令和元年6月20日、21日)
- アメリカセンサス局職員による講演会(令和元年5月31日)
- 香港城市大学学生の受入れ(令和元年5月22日)
- 韓国建築都市空間研究所研究員の来局(令和元年5月21日)
平成30年度
- イギリス国家統計局職員による講演会(平成31年3月19日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成31年2月1日)
- 第10回政府統計ミクロデータ分析に関するワークショップ参加者の来局(平成30年12月3日)
- 韓国統計庁職員等の来局(平成30年10月30日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成30年10月18日)
- 「石橋信夫記念国際交流事業」研修員の受入れ(平成30年8月29日-9月6日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成30年6月1日)
- 香港城市大学学生の受入れ(平成30年5月23日)
- カンボジア経済財政省職員の来局(平成30年4月24日、25日)
平成29年度
- アメリカセンサス局、EU統計局等による生産物分類に関する講演会(平成30年3月9日)
- カンボジア計画省職員の来局(平成30年3月8日)
- 第9回政府統計ミクロデータ分析に関するワークショップ参加者の来局(平成29年11月8日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成29年10月11日)
- 中国広州市統計局局長等の来局(平成29年8月22日)
- イラン政府職員の来局(平成29年8月2日)
- 「太平洋島嶼国リーダー教育支援プログラム(Pacific-LEADS)実務研修」サモア研修員の来局(平成29年7月14日)
- バングラデシュ計画省等職員の来局(平成29年6月5日、6日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成29年6月2日)
- スコットランド政府職員の来局(平成29年4月6日)
平成28年度
- 元オーストリア統計局職員の来局(平成29年3月15日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成29年2月2日)
- アシシュ・クマール 国連アジア太平洋統計研修所長の来局(平成29年1月11日)
- ポール・チュン シンガポール国立大学教授の来局 (平成28年12月14日)
- 韓国統計庁職員の来局(平成28年12月13日)
- 第8回政府統計ミクロデータ分析に関するワークショップ参加者の来局(平成28年12月5日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成28年11月10日)
- イギリス国家統計局による講演会(平成28年10月19日〜20日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成28年10月14日)
- インドネシア国立シャクアラ大学副学術部長の訪問(平成28年6月27日〜7月1日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(平成28年6月3日)
- ベトナム財務省ベトナム国家金庫職員の受入れ(平成28年5月16日)
- JICA研修員の受入れ(ウクライナ)(平成28年4月6日)
平成27年度
- アメリカセンサス局による講演会(平成28年3月15日)
- 第7回政府統計ミクロデータ・ラボラトリー国際研究集会参加者(2015年(平成27年)12月17日)
- アメリカセンサス局によるビジネスレジスターに関する講演会(平成27年12月8日)
- JICA研修員の受入れ(ミャンマー)(2015年(平成27年)12月8日)
- パキスタン統計局総裁の訪問(2015年(平成27年)12月4日)
- 韓国国土研究院国土情報研究本部国土情報分析センター職員の受入れ(2015年(平成27年)12月2日)
- 中国湖北省武漢市統計局等職員の受入れ(2015年(平成27年)11月24日)
- 国連アジア太平洋統計研修所研修員の受入れ(2015年(平成27年)10月7日)
- JICA研修員の受入れ(2015年(平成27年)10月6日)
- 国連アジア太平洋統計研修所(SIAP)研修生(2015年(平成27年)6月3日)
- ベトナム工商省計画局(2015年(平成27年)5月11日)