ここから本文です。
2011年経済センサス これまでの経緯
2006年〜2011年
- 本プロジェクトは、技術指導の一環として、以下のとおり、ステップ・アップしながら、
2011年経済センサス実施に協力してきたところである。- 経済センサス実施に向けて中核となる人材の育成支援
NISには、経済センサスの経験がある職員がいないことから、中核となる人材を育成するため、
これまでに経済センサスを3回実施した経験をもつインドネシア中央統計庁(BPS)へ、
NIS職員を研修生として、2006年度以降、毎年2〜3名派遣している。 - 事業所名簿(プノンペン市)の整備
2006年度、プノンペン市の5産業のみを対象に、事業所名簿を整備した。
- 事業所統計調査(プノンペン市)の実施
2007年度、上記2の事業所名簿を基に、事業所統計調査(サンプル調査)を実施した。
- 事業所名簿(全国)の整備
2008年度、上記2を全国かつ全産業(農林漁業を除く)に拡大し、事業所名簿を整備した。
- 経済センサスの実施
上記4の事業所名簿を基に、また、上記3を全国かつ全産業(農林漁業を除く)に拡大し、
2011年経済センサスに繋げた。
- 経済センサス実施に向けて中核となる人材の育成支援