総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済センサス‐基礎調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • インフォメーション
  • 広報資料
  • 統計ヘッドライン −統計局月次レポート−
  • 統計ヘッドライン −統計局月次レポート− 一覧

ここから本文です。

統計ヘッドライン −統計局月次レポート− 一覧

No.179〜190 令和7年1月〜12月

  • No.183  (令和7年5月15日)   本文(PDF:1,745KB)
  • No.182  (令和7年4月10日)   本文(PDF:1,997KB)
  • No.181  (令和7年3月17日)   本文(PDF:1,668KB)
  • No.180  (令和7年2月14日)   本文(PDF:1,776KB)
  • No.179  (令和7年1月17日)   本文(PDF:2,271KB)

No.167〜178 令和6年1月〜12月

  • No.178  (令和6年12月12日)   本文(PDF:2,088KB)
  • No.177  (令和6年11月14日)   本文(PDF:2,028KB)
  • No.176  (令和6年10月15日)   本文(PDF:1,164KB)
  • No.175  (令和6年9月12日)   本文(PDF:2,132KB)
  • No.174  (令和6年8月13日)   本文(PDF:1,174KB)
  • No.173  (令和6年7月11日)   本文(PDF:2,443KB)
  • No.172  (令和6年6月13日)   本文(PDF:1,543KB)
  • No.171  (令和6年5月16日)   本文(PDF:900KB)
  • No.170  (令和6年4月11日)   本文(PDF:1,657KB)
  • No.169  (令和6年3月14日)   本文(PDF:1,967KB)
  • No.168  (令和6年2月13日)   本文(PDF:1,952KB)
  • No.167  (令和6年1月15日)   本文(PDF:1,901KB)

No.155〜166 令和5年1月〜12月

  • No.166  (令和5年12月14日)   本文(PDF:2,722KB)
  • No.165  (令和5年11月13日)   本文(PDF:2,435KB)
  • No.164  (令和5年10月13日)   本文(PDF:1,452KB)
  • No.163  (令和5年9月11日)   本文(PDF:933KB)
  • No.162  (令和5年8月15日)   本文(PDF:896KB)
  • No.161  (令和5年7月13日)   本文(PDF:2,957KB)
  • No.160  (令和5年6月12日)   本文(PDF:1,820KB)
  • No.159  (令和5年5月15日)   本文(PDF:937KB)
  • No.158  (令和5年4月13日)   本文(PDF:3,029KB)
  • No.157  (令和5年3月16日)   本文(PDF:1,192KB)
  • No.156  (令和5年2月13日)   本文(PDF:1,871KB)
  • No.155  (令和5年1月16日)   本文(PDF:1,408KB)

No.143〜154 令和4年1月〜12月

  • No.154  (令和4年12月12日)   本文(PDF:1,918KB)
  • No.153  (令和4年11月14日)   本文(PDF:1,668KB)
  • No.152  (令和4年10月14日)   本文(PDF:2,132KB)
  • No.151  (令和4年9月12日)   本文(PDF:1,773KB)
  • No.150  (令和4年8月12日)   本文(PDF:1,314KB)
  • No.149  (令和4年7月14日)   本文(PDF:1,779KB)
  • No.148  (令和4年6月13日)   本文(PDF:1,858KB)
  • No.147  (令和4年5月16日)   本文(PDF:1,479KB)
  • No.146  (令和4年4月11日)   本文(PDF:1,243KB)
  • No.145  (令和4年3月17日)   本文(PDF:1,663KB)
  • No.144  (令和4年2月15日)   本文(PDF:1,666KB)
  • No.143  (令和4年1月14日)   本文(PDF:1,651KB)

No.131〜142 令和3年1月〜12月

  • No.142  (令和3年12月13日)   本文(PDF:1,752KB)
  • No.141  (令和3年11月11日)   本文(PDF:1,578KB)
  • No.140  (令和3年10月14日)   本文(PDF:1,465KB)
  • No.139  (令和3年9月13日)   本文(PDF:890KB)
  • No.138  (令和3年8月13日)   本文(PDF:1,074KB)
  • No.137  (令和3年7月12日)   本文(PDF:2,180KB)
  • No.136  (令和3年6月10日)   本文(PDF:2,077KB)
  • No.135  (令和3年5月17日)   本文(PDF:2,315KB)
  • No.134  (令和3年4月12日)   本文(PDF:1,369KB)
  • No.133  (令和3年3月15日)   本文(PDF:1,351KB)
  • No.132  (令和3年2月12日)   本文(PDF:2,115KB)
  • No.131  (令和3年1月15日)   本文(PDF:1,839KB)

No.119〜130 令和2年1月〜12月

  • No.130  (令和2年12月14日)   本文(PDF:1,936KB)
  • No.129  (令和2年11月12日)   本文(PDF:1,724KB)
  • No.128  (令和2年10月15日)   本文(PDF:1,610KB)
  • No.127  (令和2年9月14日)   本文(PDF:1,318KB)
  • No.126  (令和2年8月14日)   本文(PDF:1,130KB)
  • No.125  (令和2年7月13日)   本文(PDF:1,764KB)
  • No.124  (令和2年6月11日)   本文(PDF:1,580KB)
  • No.123  (令和2年5月14日)   本文(PDF:1,419KB)
  • No.122  (令和2年4月13日)   本文(PDF:1,670KB)
  • No.121  (令和2年3月12日)   本文(PDF:1,223KB)
  • No.120  (令和2年2月14日)   本文(PDF:1,673KB)
  • No.119  (令和2年1月17日)   本文(PDF:1,606KB)

No.107〜118 平成31年1月〜令和元年12月

  • No.118  (令和元年12月12日)   本文(PDF:2,235KB)
  • No.117  (令和元年11月14日)   本文(PDF:1,437KB)
                   メッセージ/原敬と国勢調査100周年
  • No.116  (令和元年10月15日)   本文(PDF:1,991KB)
                   話題/統計からみた我が国の高齢者−「敬老の日」にちなんで−
                   メッセージ/「全国家計構造調査」を2019年(令和元年)10・11月に実施します。
                                  /令和2年国勢調査実施本部発足〜100年目を迎える令和最初の国勢調査まで あと1年〜
  • No.115  (令和元年9月12日)   本文(PDF:1,313KB)
                   メッセージ/新時代にふさわしい物価統計を目指して
  • No.114  (令和元年8月9日)   本文(PDF:1,812KB)
                   メッセージ/我が国の個人経営事業所の概況〜個人企業経済調査を振り返って〜
  • No.113  (令和元年7月11日)   本文(PDF:1,269KB)
  • No.112  (令和元年6月13日)   本文(PDF:1,981KB)
                   メッセージ/時代の変わり目に始まる新たな統計調査〜 経済構造実態調査の実施に当たって 〜
                                  /「平成」は、どのような時代だったか?〜人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ〜
  • No.111  (令和元年5月16日)   本文(PDF:2,672KB)
                   話題/我が国の医薬品製造業の研究活動−科学技術週間(4/15〜4/21)にちなんで− 科学技術研究調査の結果から
                         /我が国のこどもの数−「こどもの日」にちなんで−(「人口推計」から)
                   メッセージ/経済センサス−基礎調査の実施について
                                  /地域の個人企業の状況を明らかに−個人企業経済調査をリニューアルします−
                                  /消費者物価でみる平成−デフレの背景について考える−
  • No.110  (平成31年4月11日)   本文(PDF:1,425KB)
                   話題/若者の就業状況−4月の就職時期にちなんで− 平成29年就業構造基本調査の結果から
                   メッセージ/急拡大するネットショッピングと電子マネーの利用― 家計消費状況調査 2018年の結果から ―
  • No.109  (平成31年3月14日)   本文(PDF:1,804KB)
  • No.108  (平成31年2月15日)   本文(PDF:2,627KB)
                   話題/経済統計データでみた地域の特色−平成28年経済センサス‐活動調査結果から−
                   メッセージ/家計調査の「変動調整値」とは?― 2018年調査方法変更による影響について ―
  • No.107  (平成31年1月18日)   本文(PDF:2,362KB)
                   話題/「亥(い)年生まれ」と「新成人」の人口−平成31年 新年にちなんで−(「人口推計」から)
                   メッセージ/未活用労働指標とアメリカのU指標− アメリカの未活用労働指標の長期的な推移 −
                                  /労働力調査における年齢区分の追加− これからの経済活動を支えるコアな年齢層 −

No.95〜106 平成30年1月〜12月

  • No.106  (平成30年12月13日)   本文(PDF:2,235KB)
                   メッセージ/東京都の外国人は転出超過?!〜住民基本台帳人口移動報告の結果から〜
  • No.105  (平成30年11月12日)   本文(PDF:2,973KB)
                   メッセージ/「明治150年 統計の黎明とその歴史」(その1)― 大隈 重信,福澤 諭吉など明治期の偉人と統計 ―
                                  /「明治150年 統計の黎明とその歴史」(その2)― 統計資料館における明治150年記念展示の開催 ―
                                  /なぜ「Statistics」は「統計」なのか?― 「統計」の訳字が定着するまでの経緯と森鴎外
  • No.104  (平成30年10月12日)   本文(PDF:1,641KB)
                   話題/統計からみた我が国の高齢者−「敬老の日」にちなんで−
                   メッセージ/日本の住宅事情の今を明らかに− 住宅・土地統計調査を実施しています! −
  • No.103  (平成30年9月13日)   本文(PDF:1,786KB)
                   メッセージ/統計地図でみる外国人人口〜平成27年国勢調査の結果からわかる外国人人口の地域分布〜
  • No.102  (平成30年8月13日)   本文(PDF:1,459KB)
                   話題/我が国における勤務間インターバルの状況−ホワイトカラー労働者について−
                   メッセージ/消費者物価指数へのネット販売価格の反映
                                  /全市町村のデータを網羅する「統計教育用データセット」の提供を開始
                                     〜「統計データ分析コンペティション論文」を募集しています〜
  • No.101  (平成30年7月12日)   本文(PDF:1,678KB)
                   話題/ランキングでみた産業別・地域別の経済活動( 平成28年経済センサス−活動調査の結果から )
                   メッセージ/明治から続く統計指標:エンゲル係数
  • No.100  (平成30年6月11日)   本文(PDF:1,324KB)
                   話題/統計からみたサッカーの状況−「2018FIFAワールドカップ」にちなんで −( 「社会生活基本調査」から )
  • No.99   (平成30年5月14日)   本文(PDF:1,223KB)
                   話題/我が国の研究の中心となる自動車等製造業(科学技術研究調査の結果から)
                         /我が国のこどもの数 −「こどもの日」にちなんで −( 「人口推計」から )
                   メッセージ/「実感」する消費者物価とは
  • No.98   (平成30年4月12日)   本文(PDF:770KB)
  • No.97   (平成30年3月15日)   本文(PDF:781KB)
  • No.96   (平成30年2月6日)   本文(PDF:1,099KB)
                  メッセージ/消費者物価指数は「隠れ値上げ」にも対応
  • No.95   (平成30年1月10日)   本文(PDF:1,290KB)
                  話題/「戌(いぬ)年生まれ」と「新成人」の人口−平成30年 新年にちなんで−(「人口推計」から)
                  メッセージ/「政府統計の総合窓口(e-Stat)」が新しく使いやすくなります!

No.83〜94 平成29年1月〜12月

  • No.94   (平成29年12月7日)   本文(PDF:1,669KB)
                  話題/統計からみた文化・芸術活動−「文化の日」にちなんで−
                         /地図でみる地域メッシュ統計−平成27年国勢調査に関する地域メッシュ統計の結果から−
                  メッセージ/デジタル社会で暮らしが変わる〜平成28年社会生活基本調査の結果から〜
  • No.93   (平成29年11月7日)   本文(PDF:1,327KB)
                  話題/統計からみた我が国のスポーツ−「体育の日」にちなんで−
  • No.92   (平成29年10月5日)   本文(PDF:1,270KB)
                  話題/統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)−「敬老の日」にちなんで−
  • No.91   (平成29年9月6日)   本文(PDF:1,385KB)
                  話題/我が国の人口重心−平成27年国勢調査結果から−
                  メッセージ/社会生活基本調査のミクロデータを用いた勤務間インターバルの推計
  • No.90   (平成29年8月4日)   本文(PDF:1,694KB)
                  メッセージ/家計調査結果から「交際費」の実態とその変化を探る〜メロンの購入の約4割は贈答用!〜
  • No.89   (平成29年7月6日)   本文(PDF:806KB)
                  メッセージ/平成28年経済センサス‐活動調査の基本集計結果を読む
  • No.88   (平成29年6月6日)   本文(PDF:530KB)
                  メッセージ/「統計ダッシュボードの提供開始」〜統計データを身近に
  • No.87   (平成29年5月11日)   本文(PDF:956KB)
                  話題/過去最多を更新し続ける我が国の女性研究者(科学技術研究調査の結果から)
                         /我が国のこどもの数 −「こどもの日」にちなんで −( 「人口推計」から )
                  メッセージ/官庁データサイエンティストの育成に向けて
  • No.86   (平成29年4月6日)   本文(PDF:2,204KB)
                  話題/東日本大震災前後の移動状況 − 平成27年国勢調査集計結果から −
                  メッセージ/「誰でも使える統計オープンデータ」 〜データサイエンス・オンライン講座第3弾受講者募集中〜
                                 /最近の研究者数の国際比較と企業の研究者数の動向
  • No.85   (平成29年3月9日)   本文(PDF:1,765KB)
                  メッセージ/ICP(International Comparison Program)国際比較プログラム 〜地理的・文化的違いの妥協点をどこに求めるか〜
  • No.84   (平成29年2月6日)   本文(PDF:692KB)
                  メッセージ/価格高騰時の消費者行動を探る 〜家計調査 数量集計結果の一歩踏み込んだ活用例〜
  • No.83   (平成29年1月10日)   本文(PDF:1,010KB)
                  話題/「酉(とり)年生まれ」と「新成人」の人口 −平成29年 新年にちなんで−(「人口推計」から)

No.71〜82 平成28年1月〜12月

  • No.82   (平成28年12月6日)   本文(PDF:1,296KB)
                  メッセージ/平成27年国勢調査(人口等基本集計)結果の公表  ―「初の人口減少」確定に当たって―
  • No.81   (平成28年11月4日)   本文(PDF:1,338KB)
                  話題/平成27年国勢調査 人口等基本集計結果の概要 −平成28年10月26日公表−
                  メッセージ/「人口ピラミッド」から日本の未来が見えてくる!?  〜高齢化と「団塊世代」,少子化と「団塊ジュニア」〜
  • No.80   (平成28年10月6日)   本文(PDF:1,167KB)
                  話題/統計からみた我が国の高齢者(65歳以上) −「敬老の日」にちなんで−
  • No.79   (平成28年9月6日)   本文(PDF:1,534KB)
                  話題/登山・ハイキングの状況 −「山の日」にちなんで−(社会生活基本調査の結果から)
                  メッセージ/平成28年社会生活基本調査の実施に向けて 〜デジタル・ネイティブとオンライン調査〜
  • No.78   (平成28年8月4日)   本文(PDF:1,423KB)
                  メッセージ/平成27年国勢調査 −抽出速報集計結果からみる高齢化社会−
                                /統計におけるオープンデータの推進 〜福井県との連携事業の成果〜
  • No.77   (平成28年7月7日)   本文(PDF:968KB)
                  話題/平成27年国勢調査 抽出速報集計結果の概要 −平成28年6月29日公表−
                  メッセージ/被災地から届いた「家計簿」 〜家計調査2016年4月分結果から見た平成28年熊本地震の影響〜
  • No.76   (平成28年6月3日)   本文(PDF:1,785KB)
                  話題/経済センサスから分かる日本の「いま」 −平成26年経済センサス‐基礎調査結果から−
  • No.75   (平成28年5月12日)   本文(PDF:1,520KB)
                  話題/企業研究費における我が国の動向と主要国の特徴(科学技術研究調査の結果から)
                         /我が国のこどもの数 −「こどもの日」にちなんで −( 「人口推計」から )
                  メッセージ/家計調査の結果提供に当たっての新たな取組 〜個人消費の趨(すう)勢を的確に捉えるために〜
                                /食料への支出の変化を見る(平成26年全国消費実態調査の結果から)
  • No.74   (平成28年4月6日)   本文(PDF:1,107KB)
                  話題/急増するネットショッピングの実態を探る −「家計消費状況調査」,「平成26年全国消費実態調査」の結果から−
                  メッセージ/平成27年国勢調査 −人口・世帯数(速報値)を公表−
  • No.73   (平成28年3月4日)   本文(PDF:771KB)
                  話題/平成27年国勢調査 人口速報集計結果の概要 −平成28年2月26日公表−
                  メッセージ/平成28年社会生活基本調査の実施に向けて 〜ある日の我が家の会話から〜
  • No.72   (平成28年2月4日)   本文(PDF:672KB)
                  メッセージ/ビッグデータ時代のデータサイエンス  〜「社会人のためのデータサイエンス演習」受講者募集開始〜
  • No.71   (平成28年1月7日)   本文(PDF:709KB)
                  話題/「申(さる)年生まれ」と「新成人」の人口 −平成28年 新年にちなんで−(「人口推計」から)

No.59〜70 平成27年1月〜12月

  • No.70   (平成27年12月4日)   本文(PDF:845KB)
  • No.69   (平成27年11月6日)   本文(PDF:2,043KB)
                  メッセージ/家計調査結果からセカンドライフを生活設計 〜統計は私たちの暮らしの「羅針盤」〜
  • No.68   (平成27年10月8日)   本文(PDF:1,111KB)
                  話題/統計からみた我が国の高齢者(65歳以上) −「敬老の日」にちなんで−
                  メッセージ/構造統計の魅力に迫る 〜世帯における軽自動車の所有と人口の高齢化〜
  • No.67   (平成27年9月4日)   本文(PDF:1,100KB)
                  メッセージ/統計の発展を支える国際交流 −第60回ISI世界統計会議の開催−
  • No.66   (平成27年8月6日)   本文(PDF:563KB)
                   メッセージ/ネットショッピングの実態を探る!! 〜家計消費状況調査 調査開始から3か月間の結果より〜
                                 /最近の正規・非正規雇用の特徴
                                 /消費者物価指数の2015年基準改定に向けて
                                 /平成27年国勢調査に向けて(3) −使いやすく精度の高い結果を早期に提供−
  • No.65   (平成27年7月3日)   本文(PDF:784KB)
  • No.64   (平成27年6月5日)   本文(PDF:1,493KB)
                  メッセージ/平成27年国勢調査に向けて(2)  −スマート国勢調査に変身!!−
                                /統計オープンデータモデル事業の実施 −地域振興とビジネスの活性化に向けて−
  • No.63   (平成27年5月13日)   本文(PDF:1,305KB)
                  話題/我が国のこどもの数 −「こどもの日」にちなんで− (「人口推計」から)
                         /我が国を牽(けん)引する自動車への研究投資 (科学技術研究調査の結果から)
                  メッセージ/世界に羽ばたく日本の統計技術
  • No.62   (平成27年4月3日)   本文(PDF:1,624KB)
                  話題/ところ変われば物価も変わる − 物価構造の特徴により都道府県を分類 −
                            (平成25年小売物価統計調査(構造編)の結果から)
                  メッセージ/消費者物価指数(CPI)から見た石油製品及び輸入品の価格動向と原油相場,為替相場との関係について
                                /日本政府初のMOOC講座 「社会人のためのデータサイエンス入門」の開講
  • No.61   (平成27年3月6日)   本文(PDF:1,527KB)
                  話題/「統計からみた我が国の住宅 (「平成25年住宅・土地統計調査(確報集計)」の結果から)
                  メッセージ/統計におけるオープンデータの高度化 −データ利用機能の強化−
  • No.60   (平成27年2月6日)   本文(PDF:1,030KB)
                  メッセージ/都道府県別消費者物価地域差指数の公表開始 〜小売物価統計調査(構造編)の結果の分析〜
  • No.59   (平成27年1月9日)   本文(PDF:1,907KB)
                  話題/「未(ひつじ)年生まれ」と「新成人」の人口 −平成27年 新年にちなんで− (「人口推計」から) 
                  メッセージ/第27回人口センサス会議レポート

No.47〜58 平成26年1月〜12月

  • No.58   (平成26年12月5日)   本文(PDF:836KB)
                  メッセージ/国勢調査と住民登録
  • No.57   (平成26年11月7日)   本文(PDF:1,796KB)
                  メッセージ/平成27年国勢調査に向けて(1) −その意義と「実施本部」発足−
                                /家計収支の動向を的確に把握するために 〜家計調査の結果を関連統計と比較する際のポイント〜
  • No.56   (平成26年10月8日)   本文(PDF:1,425KB)
                  話題/統計からみた我が国の高齢者(65歳以上) −「敬老の日」にちなんで−
                  メッセージ/平成25年住宅・土地統計調査の速報結果を公表しました
                                /家計調査結果から見た消費税率引上げ前後の消費行動
                                   〜今回の税率引上げ時は前回(平成9年)と比べて なぜ駆け込み需要が高かったのか?〜
  • No.55   (平成26年9月8日)   本文(PDF:1,040KB)
                  メッセージ/経済センサスから見た日本の個人企業 −個人企業は218万,法人企業を含めた全体の半数以上−
  • No.54   (平成26年8月5日)   本文(PDF:1,114KB)
                  メッセージ/みんなの家計簿で,消費の未来を描きます。 〜9月から「平成26年全国消費実態調査」を実施します。
  • No.53   (平成26年7月7日)   本文(PDF:2,768KB)
                  話題/経済センサスと統計地図(大都市圏の売上高)
                  メッセージ/あなたのビジネスにデータサイエンスを −統計力向上サイト「データサイエンス・スクール」開設−
                                /経済の基本的構造の変化が浮き彫りに −平成26年経済センサス-基礎調査の実施について−
  • No.52   (平成26年6月6日)   本文(PDF:2,592KB)
                  メッセージ/「アプリDe統計」の提供開始 −スマートフォンによる統計情報提供アプリ−
                                /「経済の国勢調査」〜経済センサス‐活動調査結果から見えること
  • No.51   (平成26年5月13日)   本文(PDF:2,349KB)
                  話題/我が国のこどもの数 −「こどもの日」にちなんで− (「人口推計」から)
                         /統計でみるサービス産業の回復基調  −サービス産業動向調査の結果から−
                         /我が国の科学技術を支える女性研究者 −科学技術研究調査の結果から−
                  メッセージ/急増するネットショッピング −家計消費状況調査の結果から−
  • No.50   (平成26年4月3日)   本文(PDF:2,214KB)
                  話題/学校を卒業した若者の就業
                           −4月の就職時期にちなんで− 平成24年就業構造基本調査の結果から
                  メッセージ/高まる高齢者の就業率 −労働力調査・平成25年平均結果から−
                                /最近の物価の動向を見る −デフレ脱却に向けて注目されるCPI−
  • No.49   (平成26年3月7日)   本文(PDF:2,506KB)
                  話題/毎年わかる地域のサービス産業 −サービス産業動向調査「拡大調査」の結果から−
                         /家計調査(家計収支編)平成25年(2013年)平均速報結果の概要
  • No.48   (平成26年2月7日)   本文(PDF:2,438KB)
                  話題/世界に躍進する我が国の科学技術力 −科学技術研究調査の結果から−
                         /労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均結果の概要
                  メッセージ/「ワーク(work)の定義と未活用労働に関する新たな指標について」 −労働統計に関する国際的な動きから−
                                /共同住宅の空き家 約460万戸 について分析 −平成20年住宅・土地統計調査からの推計−
                                /サービス産業動向調査は新たなステージに
  • No.47   (平成26年1月10日)   本文(PDF:3,285KB)
                  話題/「午(うま)年生まれ」と「新成人」の人口−平成26年 新年にちなんで−
                         /平成25年科学技術研究調査結果
                         /経済センサスでみる12大都市の産業特性と主要産業
                            −平成24年経済センサス‐活動調査の分析事例(2)〔地域分析〕−
                  メッセージ/世界に貢献する「Statistics Japan」

No.35〜46 平成25年1月〜12月

  • No.46   (平成25年12月6日)   本文(PDF:3,110KB)
                  話題/経済センサスと経営指標を用いた産業間比較−平成24年経済センサス‐活動調査の分析事例(1)〔経理項目〕−
                         /女性・高齢者の就業状況 −「勤労感謝の日」にちなんで− 平成24年就業構造基本調査の結果から
  • No.45   (平成25年11月6日)   本文(PDF:2,805KB)
                  メッセージ/統計におけるオープンデータの高度化
  • No.44   (平成25年10月4日)   本文(PDF:4,275KB)
                  話題/統計からみた我が国の高齢者(65歳以上) −「敬老の日」にちなんで−
                  メッセージ/我が国の経済構造の詳細が初めて明らかに −平成24年経済センサス‐活動調査結果を読み解く鍵−
  • No.43   (平成25年9月6日)   本文(PDF:3,037KB)
                  話題/都道府県の就業構造−平成24年就業構造基本調査の結果から−
                        /平成24年経済センサス−活動調査 確報集計結果
                  メッセージ/女性のM字型カーブの解消が有業率の向上に貢献−平成24年就業構造基本調査の結果−
  • No.42   (平成25年8月7日)   本文(PDF:2,765KB)
                  メッセージ/家計簿からみた365日〜日別集計結果より
  • No.41   (平成25年7月8日)   本文(PDF:2,641KB)
                  メッセージ/本年10月1日に「平成25年住宅・土地統計調査」を実施します
  • No.40   (平成25年6月7日)   本文(PDF:3,498KB)
                  話題/1世帯当たりの貯蓄現在高と負債現在高 −家計調査(貯蓄・負債編)平成24年平均結果より−
                  メッセージ/高校生の『統計の分析力の向上』に御利用ください
                                   −「なるほど統計学園高等部」開校!高校生向け統計学習サイトのリニューアル−
  • No.39  (平成25年5月9日)   本文(PDF:2,572KB)
                  話題/我が国のこどもの数 −「こどもの日」にちなんで−
  • No.38  (平成25年4月8日)   本文(PDF:2,463KB)
                  話題/消費者物価地域差指数の概況 −平成24年平均 消費者物価地域差指数の結果から−
                        /我が国の製造業の状況 −平成24年経済センサス-活動調査結果(製造業に関する速報集計)から−
                  メッセージ/東日本大震災の仕事への影響(岩手県・宮城県・福島県)−平成24年就業構造基本調査結果から−
                                /東日本大震災から2年目の人口移動−住民基本台帳人口移動報告の平成24年結果から−
  • No.37  (平成25年3月12日)   本文(PDF:2,730KB)
                  話題/東日本大震災の仕事への影響に関する結果−岩手県・宮城県・福島県−(速報)
                           −平成24年就業構造基本調査結果から−
                        /家計収支の概要 −家計調査(家計収支編)平成24年平均速報結果から−
                    メッセージ/非正規雇用等の実態がより詳しく分かるようになりました−労働力調査 平成25年(2013年)1月分結果より−
                                  /個人企業の景況感からみた変化の兆し −個人企業経済調査(動向編)
                                     平成24年10月〜12月月期結果(速報)から−
  • No.36   (平成25年2月12日)   本文(PDF:3,341KB)
                  話題/我が国の企業の実態 −平成24年経済センサス-活動調査結果から−
                        /人口移動の状況 −住民基本台帳人口移動報告平成24年結果から−
                        /災害ボランティア活動の状況 −「防災とボランティアの日」にちなんで−
                  メッセージ/「天地明察」と地域メッシュ統計 −平成22年国勢調査地域メッシュ統計について−
  • No.35  (平成25年1月11日)   本文(PDF:3,290KB)
                  話題/「巳(み)年生まれ」と「新成人」の人口 −平成25年 新年にちなんで−
                        /詳細にみた1日の時間の過ごし方 −平成23年社会生活基本調査結果から−
                        /我が国の科学技術に関する研究費と研究者数 −平成24年科学技術研究調査結果から−
                  メッセージ/政府統計は,いつでも,誰でも,手軽に利用できます −e-Stat(政府統計の総合窓口)について−
                                /物価の地域別や店舗形態別の実態など構造面を明らかにする −小売物価統計調査 構造編の開始について−

No.23〜34 平成24年1月〜12月

  • No.34  (平成24年12月10日)   本文(PDF:2,352KB)
                  話題/親会社が海外にある国内企業の状況 −平成21年経済センサス−基礎調査結果から−
                        /地域メッシュでみる日本のすがた −平成22年国勢調査に関する地域メッシュ統計から−
                        /就業者が従事する仕事〜職業 −平成22年国勢調査結果から−
                  メッセージ/新展開を迎える東アジア各国の統計 −東アジア統計局長会議について−
  • No.33  (平成24年11月7日)   本文(PDF:1,832KB)
                  話題/文化・芸術の秋 −平成23年社会生活基本調査結果から−
  • No.32  (平成24年10月9日)   本文(PDF:2,716KB)
                  話題/統計からみたスポーツの今昔 −「体育の日」にちなんで−
                        /東日本大震災発生から2年目の人口移動の状況 −「住民基本台帳人口移動報告」平成24年3〜8月期結果から−
                        /1日の時間の過ごし方 −平成23年社会生活基本調査結果から−
                        /統計からみた我が国の高齢者(65歳以上) −「敬老の日」にちなんで−
                  メッセージ/東日本大震災以降のサービス産業の動向
  • No.31  (平成24年9月10日)   本文(PDF:2,740KB)
                  話題/電子マネーの利用状況 −「家計消費状況調査」の結果から−
                  メッセージ/働く未来を考える 平成24年就業構造基本調査の実施
  • No.30  (平成24年8月8日)   本文(PDF:2,575KB)
                  話題/我が国の人口重心 −平成22年国勢調査結果から−
                        /自由時間の過ごし方 −平成23年社会生活基本調査結果から−
  • No.29  (平成24年7月9日)   本文(PDF:2,476KB)
                  話題/昼夜間人口比率
                        /東日本大震災発生から2年目の人口移動の状況
                  メッセージ/不平等指標と様々な不平等について考える
  • No.28  (平成24年6月8日)   本文(PDF:2,093KB)
                  話題/1世帯当たりの貯蓄現在高と負債現在高
                  メッセージ/東日本大震災後の我が国の総人口の動き
  • No.27  (平成24年5月10日)   本文(PDF:2,602KB)
                  話題/我が国のこどもの数
                        /年齢別の労働力率と産業別の就業者の割合
                        /我が国の人口ピラミッド
                  メッセージ/東日本大震災から1年間の人口移動の状況−住民基本台帳人口移動報告の結果から−
  • No.26  (平成24年4月9日)   本文(PDF:2,569KB)
                  話題/国勢調査でわかる小地域の人口状況
                        /平成23年平均 消費者物価地域差指数の概況
                  メッセージ/カンボジアの経済発展を支える統計 −2011年経済センサス結果の公表−
  • No.25  (平成24年3月12日)   本文(PDF:2,325KB)
                  話題/家計調査(家計収支編)平成23年平均速報結果
                  メッセージ/社会・人口統計体系の整備−統計からみる地域のすがた−
  • No.24  (平成24年2月8日)   本文(PDF:2,585KB)
                  話題/住民基本台帳人口移動報告平成23年結果の概要
                  メッセージ/平成24年経済センサス-活動調査のお願い
                                /統計の国際協力について
  • No.23  (平成24年1月12日)   本文(PDF:2,292KB)
                  話題/「辰(たつ)年生まれ」と「新成人」の人口−平成24年 新年にちなんで−
                        /平成23年科学技術研究調査結果
                  メッセージ/年頭の御挨拶
                                /120回目の刊行を迎えた「日本統計年鑑」

No.11〜22 平成23年1月〜12月

  • No.22  (平成23年12月7日)   本文(PDF:1,975KB)
                  話題/平成22年平均 消費者物価地域差指数の概況
  • No.21  (平成23年11月9日)   本文(PDF:2,962KB)
                  話題/平成22年国勢調査 人口等基本集計結果−平成23年10月26日公表−
                        /平成21年全国消費実態調査 各種係数及び所得分布に関する結果−平成23年10月31日公表−
                        /地上デジタル放送移行によるテレビ等への支出金額の影響−「家計消費状況調査」の結果から−
                  メッセージ/平成22年国勢調査の結果公表−人口等基本集計−
  • No.20  (平成23年10月11日)   本文(PDF:2,436KB)
                  話題/統計からみた我が国の高齢者 −「敬老の日」にちなんで−
                        /東日本大震災の人口移動への影響 −住民基本台帳人口移動報告(平成23年3〜8月期)の結果から−
  • No.19  (平成23年9月15日)   本文(PDF:1,983KB)
                  話題/労働力調査(詳細集計)平成23年4〜6月期平均
                  メッセージ/ワーク・ライフ・バランスを測る −平成23年社会生活基本調査の実施−
  • No.18  (平成23年8月11日)   本文(PDF:1,880KB)
                  話題/個人企業経済調査(構造編)平成22年結果の概況
                  メッセージ/新基準による消費者物価指数(CPI)について
  • No.17  (平成23年7月14日)   本文(PDF:2,763KB)(注)
                  話題/平成22年国勢調査 抽出速報集計結果の概要 −平成23年6月29日公表−
                        /東日本大震災の人口移動への影響 −住民基本台帳人口移動報告(平成23年3〜5月期)の結果から−
                  メッセージ/より質の高い事業所・企業の基盤情報の提供に向けて −経済センサスと事業所母集団データベース−
  • No.16  (平成23年6月13日)   本文(PDF:1,723KB)(注)
                  話題/家計調査(貯蓄・負債編)平成22年平均結果速報より
                  メッセージ/東日本大震災関連情報
  • No.15  (平成23年5月13日)   本文(PDF:1,654KB)(注)
                  話題/住民基本台帳人口移動報告 平成22年集計結果の概要より
                  メッセージ/東日本大震災関連情報
  • No.14  (平成23年4月15日)   本文(PDF:2,874KB)
                  話題/平成21年経済センサス-基礎調査 基本集計(速報)結果の概要より
                        /平成21年全国消費実態調査 家計資産に関する結果より
                  メッセージ/東日本大震災に被災された皆様へ
                                /統計利用者の皆様へ 東日本大震災の影響への対応について
  • No.13  (平成23年3月14日)   本文(PDF:2,647KB)
                  話題/平成22年国勢調査 人口速報集計結果の概要 −平成23年2月25日公表
                  メッセージ/日本の科学技術研究活動のアウトライン
  • No.12  (平成23年2月14日)   本文(PDF:1,960KB)
                  話題/平成22年科学技術研究調査結果より
                  メッセージ/平成24年経済センサス-活動調査の実施に向けて(1)
  • No.11  (平成23年1月13日)   本文(PDF:2,584KB)
                  話題/平成21年全国消費実態調査 二人以上の世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果より
                  メッセージ/「統計図書館」で統計について知識を深めませんか

(注)家計調査の平成23年3月分及び1〜3月期平均結果については、東日本大震災の影響により調査票を全く回収できなかった地域のうち一部の地域で調査票が回収できたことに伴い、 平成23年7月29日に改定しましたが、No.15〜No.17に掲載されている3月分及び1〜3月期平均の数値は改定前のものですので、ご利用の際はご注意ください。

 なお、No.18は改定後の数値を掲載しています。

No.1〜10 平成22年3月〜12月

  • No.10 (平成22年12月13日)   本文(PDF:2,326KB)
                  話題/たばこの支出金額の推移について −家計調査結果から−
                  メッセージ/団塊世代をめぐる「2012年問題」は発生するのか?
  • No.9  (平成22年11月11日)   本文(PDF:2,356KB)
                  話題/サービス産業動向調査 −平成21年及び21年度結果(確報)の概要−
                  メッセージ/公的統計の二次利用のサービスの充実に向けて
  • No.8  (平成22年10月14日)   本文(PDF:1,316KB)
                  話題/統計からみた我が国の高齢者 −「敬老の日」にちなんで−
                  メッセージ/アジア太平洋統計研修所の40年 −40周年記念式典に寄せて−
  • No.7  (平成22年9月15日)     本文(PDF:2,383KB)
                  話題/労働力調査(詳細集計)平成22年4月〜6月期平均(速報)
                  メッセージ/コンピュータの半世紀 −国勢調査を支える情報技術−
  • No.6  (平成22年8月12日)     本文(PDF:1,661KB)
                  話題/個人企業経済調査(構造編)平成21年結果の概況
                  メッセージ/世界と日本の若者人口
  • No.5  (平成22年7月15日)     本文(PDF:2,069KB)
                  話題/平成21年平均 消費者物価地域差指数の概況
                  メッセージ/平成22年国勢調査の実施に向けて −国勢調査で分かること−
  • No.4  (平成22年6月15日)     本文(PDF:2,507KB)
                  話題/家計調査(貯蓄・負債編)平成21年平均結果速報より
                  メッセージ/「なるほど統計学園」開校! −統計学習サイトのリニューアル−
  • No.3  (平成22年5月13日)     本文(PDF:1,056KB)
                  話題/「人口推計」の結果より(平成21年10月1日現在)
                  メッセージ/平成22年国勢調査の実施に向けて −「平成22年国勢調査実施計画」の公表−
  • No.2  (平成22年4月15日)     本文(PDF:934KB)
                  話題/「平成20年住宅・土地統計調査」の結果より
                  メッセージ/地域の姿を統計でとらえる −統計でみる都道府県・市区町村のすがた−
  • No.1  (平成22年3月15日)     本文(PDF:1,061KB)
                  話題/労働力調査 平成21年平均(速報)より
                  メッセージ/この国の「自画像」を描く年 −平成22年国勢調査の実施に向けて−
     

正誤情報

(注)過去掲載分については、以下の正誤情報のとおり修正済みです。

  • No.144〜No.156の住民基本台帳人口移動報告結果の結果を修正しました。 (令和5年3月10日)   本文(PDF:125KB)
  • No.144〜No.156の家計調査の結果を修正しました。 (令和5年2月28日)   本文(PDF:120KB)
  • No.133の公表予定を修正しました。 (令和3年3月17日)   本文(PDF:72KB)
  • No.111の住民基本台帳人口移動報告の結果を修正しました。 (令和2年11月13日)   本文(PDF:53KB)
  • No.113の家計調査の結果を修正しました。 (令和元年8月2日)   本文(PDF:62KB)
  • No.106の人口推計の結果を修正しました。 (平成30年12月21日)   本文(PDF:121KB)
  • No.74のサービス産業動向調査結果を修正しました。 (平成28年5月12日)   本文(PDF:29KB)
  • No.52、No.53の人口推計及びNo.53の労働力調査結果を修正しました。 (平成26年8月5日)   本文(PDF:131KB)
  • No.25、No.26、No.27、No.28、No.29、No.30の家計調査結果を修正しました。 (平成24年9月10日)   本文(PDF:51KB)
  • No.28の今月の話題(1世帯当たりの貯蓄現在高と負債現在高)を修正しました。 (平成24年8月8日)   本文(PDF:50KB)
  • 家計調査結果を修正しました。 (平成24年6月8日)   本文(PDF:200KB)
  • 家計消費状況調査結果を修正しました。 (平成24年5月17日)   本文(PDF:44KB)
  • 労働力調査結果を修正しました。 (平成23年7月14日)   本文(PDF:150KB)
  • 個人企業経済調査結果を修正しました。 (平成23年6月12日)   本文(PDF:119KB)
  • 住民基本台帳人口移動報告結果を修正しました。 (平成23年2月14日)   本文(PDF:95KB)

バック ホーム

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について