総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 平成28年社会生活基本調査
  • 平成28年社会生活基本調査の実施に際しての有識者メッセージ
  • 平成28年社会生活基本調査の実施に際してのメッセージ(安藤哲也氏)

ここから本文です。

平成28年社会生活基本調査の実施に際してのメッセージ

NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事 安藤 哲也


 前回の平成23年の社会生活基本調査によると,共働き家庭においてパパの1日当たりの炊事,掃除,洗濯などの家事に費やす時間は10数分であるのに対し,ママは207分でした。最近は「イクメン」の増加により,育児に対して積極的な夫の姿勢は見られるものの,家事においては,未だママがその大半を担っていることを示しています。

 28年度より女性活躍推進の法律が施行され,ますます育児しながら働く女性は増加傾向にある中,家事の省力化が望まれます。最近は,食器洗浄機,乾燥機能付き洗濯機,ロボット掃除機などの電化製品が増え,活用する家庭も増えていますが,まずは男性が家事についても「自分ごと」として取り組む必要があると思います。しかしながら仕事が忙しく,残業や休日出勤が常態化している父親たちが,家事に使う時間はそう多くはありません。そこでファザーリング・ジャパンでは,平成26年より「イクボスプロジェクト」を展開。職場における上司(管理職)の意識改革を促し,業務効率を上げたり,休みが取りやすい環境づくりを行い,社員のワークライフバランスやダイバーシティ推進を企業と共に進めています。

 政府においても「一億総活躍」をテーマに「働き方改革」が政策の中心になっており,今後,国会での議論を踏まえ,いよいよ長時間労働の見直しなどが本格的に始まることでしょう。これは男性も仕事をしながら,育児や家事にしっかりと関われる環境が整備されてくるということです。働くママに家事負担が偏っている状況が改善し,またパパにとっても家庭での役割が増し,家族の一員としての存在感も高まり,家庭生活が楽しくなるでしょう。加えて,子どもとの関係,夫婦の関係においてもポジティブな変化が期待できます。

 今回の平成28年社会生活基本調査では,そうした変化の兆しがどう出てくるのかに注目しています。男性のワークライフバランス,就業時間の理想と現実など,今回の調査における男性(父親)たちの生活の実態が,今後の動向のキーになります。みなさんで一緒に,意義のある調査にしていきましょう。

バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について