ここから本文です。
平成21年5月22日
総務省統計局
65歳以上人口割合の地域分布
中国地方や四国地方などの地域で高齢化が顕著
下の地域メッシュ統計注)地図では,国勢調査結果を基に我が国の老年人口(65歳以上人口)の割合を約1km四方のメッシュごとに色分けしており,老年人口の割合が高くなるに従い,メッシュの色が青から赤へ変化していきます。
平成17年と7年の地図から,我が国の老年人口の地域分布について,色々なことが見えてきます。
- 平成7年から17年にかけて,老年人口の割合が50%以上であることを示す赤いメッシュの地域が増加しているなど,全体的に老年人口の割合が上昇している地域が多くなっています。
- 赤いメッシュの地域の増加は,中国地方や四国地方などで顕著ですが,北海道や東北地方などにおいても,山間部などに点在する形でその傾向が表れています。
- なお,65歳以上の常住者がいないことを示す白いメッシュの地域は,平成17年,7年共に北海道や東北地方などで多くなっていますが,これは山間部など元々常住者のいない地域が多いことによるものです。
注)地域メッシュ統計とは,地域をすき間なく網の目(Mesh)の区域に分けて,約1km四方あるいは約500m四方に区切ったそれぞれの区域に関する統計データを編集したものです(地域メッシュ統計についてはこちらを参照してください)。
下の地図をクリックすると,拡大しますので,お住まいの地域のメッシュをぜひ比べてみてください!
【平成17年】 | 【平成7年】 | |
![]() |
![]() |
※ 関連するページ
地域メッシュ統計
日本統計地図