総務省統計局

  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • ホーム
  • 統計データ
    • 統計データTOP
    • 分野別一覧
    • 公表スケジュール
    • 統計トピックス
    • miripo(ミクロデータ利用ポータルサイト)
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 結果の利用案内
  • 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・報道
    • 広報・報道TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 統計センターと独立行政法人評価について
    • 公表期日前統計情報等を共有する者の範囲(PDF)
    • 統計メールニュース
  • 統計局の取組
    • 統計局の取組TOP
    • 統計局等業務案内
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計局のイメージデザイン
    • 統計に関する国際協力
    • 品質管理への取組
    • 所在地・交通案内
  • 採用情報
    • 採用情報TOP
    • 総合職事務系(理工系)
    • 一般職(大卒程度)
    • 一般職(高卒者)
  • FAQ
    • FAQTOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 令和2年国勢調査
  • 令和7年国勢調査第3次試験調査
  • 令和7年国勢調査第3次試験調査に関するQ&Aトップメニュー
  • 令和7年国勢調査第3次試験調査に関するQ&A(回答) 7.調査員について

ここから本文です。

令和7年国勢調査第3次試験調査に関するQ&A(回答)

7.調査員について

問7-1 調査員には、どのような人がどのように選ばれるのですか。

 令和7年国勢調査第3次試験調査では、市区町村において候補者の推薦を行い、都道府県知事が地方公務員として任命します。
 選考に当たっては、守秘義務を果たし、事務を適切に行える者が任命されるよう配慮しています。
 なお、一部地域においては調査員の業務を共同住宅の管理会社等の民間事業者に委託して実施しています。


問7-2 なぜ顔見知りの調査員を担当させるのですか。

 調査員の配置に当たっては、担当する調査区内で正確な調査を行うとともに、調査員自身の安全も確保する必要があるため、地理に明るい調査区を担当させることとしています。


問7-3 調査員が、再訪問するというメモを残していきました。メモに記入してある時間は、外出の予定があるのですが、どうすればよいですか。

 調査員が残したメモに記載してある調査員の連絡先又は市区町村へお問い合わせのうえ、ご都合のよい時間をお知らせいただければ、その時間に調査員がお伺いします。
 なお、インターネット回答いただくか、同封の「郵送提出用封筒」(茶封筒)に入れて郵送いただくことも可能です。


問7-4 調査票を配った調査員以外の者が調査票の回収に来ましたが、調査票を提出してもよいのですか。

 調査員は、顔写真つきの『調査員証』を必ず身に着けています。調査票の回収に訪問した者が『調査員証』を身に着けているか、ご確認いただき、調査員であることが確認できれば、調査票をご提出ください。
 なお、調査員かどうか不審に思われた時は、その調査員が身に着けている『調査員証』に記載してある名前をお住まいの市区町村にお問い合わせいただければ、市区町村で身元の確認を行います。
※一部地域においては調査員の業務を共同住宅の管理会社等の民間事業者に委託して実施しており、この場合、調査活動に従事する者は『業務委託証明書』を携帯しています。


問7-5 「かたり調査」とはどういうものですか。

 「かたり調査」とは、国勢調査など、政府の統計調査を装い、世帯を訪問して記入した調査票をだまし取ったり、世帯の家族構成などを電話で聞き出す不正行為のことです。

 第3次試験調査の調査員は、都道府県知事によって任命された地方公務員で、調査員は、顔写真つきの『調査員証』を必ず身に着けています。不審に思われた時は、『調査員証』に記載してある名前をお住まいの市区町村にお問い合わせいただければ、市区町村で身元の確認を行います。
※一部地域においては調査員の業務を共同住宅の管理会社等の民間事業者に委託して実施しており、この場合、調査活動に従事する者は『業務委託証明書』を携帯しています。


バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について