ここから本文です。
令和7年国勢調査に関するQ&A(回答)
8.個人情報の保護
問8-1 国勢調査では、個人や世帯の情報はどのように保護されるのですか。
国勢調査を始めとする国の統計調査は、統計法に基づいて行われます。統計調査に従事する者には統計法により守秘義務が課せられており、 違反した場合には罰則(2年以下の拘禁刑又は100万円以下の罰金)が設けられています。また、過去に統計調査に従事していた者に対しても、同様の義務と罰則が規定されています。(統計法第41条、第57条第1項第2号参照)
調査対象の方々に、調査項目すべてについて、安心して回答いただくため、統計調査の業務に従事する者、あるいは過去に従事していた者に対して厳しい守秘義務と罰則が設けられているほか、統計以外の目的に使うことや、外部に出されることは一切ありませんので、安心してご回答ください。
問8-2 国勢調査で知ったことを、税金の徴収など、統計以外の目的に使うことはないのですか。
調査員を始め、調査関係者が調査で知り得た秘密を他に漏らしたり、統計以外の目的、例えば徴税などに調査票の記入内容を使用したりすることは絶対にありません。 これらの行為は統計法という法律で固く禁じられています。調査関係者が調査で知り得た秘密を他に漏らした場合の罰則(拘禁刑又は罰金)も定められています。
皆さまにご記入いただいた調査票は、外部の人の目に触れることのないよう厳重に保管され、集計が完了した後は完全に溶かしてしまうなど、個人情報の保護には万全を期しておりますので、 安心してご回答ください。
問8-3 国勢調査には、個人情報保護法が適用されないのですか。
国勢調査を始め、統計法に基づいて行われる統計調査で集められる個人情報は、次の理由から個人情報保護法が適用されないことになっています。
- 統計調査により集められた個人情報は、集計後は統計処理されることにより、個人を識別できない形で利用・提供されること
- 統計法では、統計以外の目的での調査票の使用が禁止されているなど、個人情報の取扱いに必要な制度上の規律が厳格に整備されていること
問8-4 インターネットで回答した情報が他人に見られる心配はないのですか。
インターネット通信はSSL/TLS方式によって暗号化しています。また、回答データは暗号化した上で、最新の不正侵入防止装置の設置や24時間の監視体制などの対策を講じて、厳重に管理しておりますのでご安心ください。
問8-5 ログインID、アクセスキーが第三者に知られた場合、回答内容が漏れることはないのですか。
ログインID、アクセスキーは、回答前のシステムにログインするための情報となります。
回答送信後は、ご自身で設定したパスワードを使用してログインすることになるため、ログインID、アクセスキーが第三者に知られたとしても、回答内容が漏れることはありません。