総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 平成27年国勢調査
  • 平成27年国勢調査 ユーザーズガイド
  • 国勢調査の報告書一覧

ここから本文です。

各回の国勢調査報告書等一覧

  • 大正9年(1920年)
  • 大正14年(1925年)
  • 昭和5年(1930年)
  • 昭和10年(1935年)
  • 昭和15年(1940年)
  • 昭和22年(1947年)(沖縄県は調査していない)
  • 昭和25年(1950年)
  • 1950年(昭和25年)・沖縄(琉球政府行政主席統計局)
  • 昭和30年(1955年)
  • 1955年(昭和30年)・沖縄(琉球政府統計部)
  • 昭和35年(1960年)
  • 1960年(昭和35年)・沖縄(琉球政府計画局統計庁)
  • 昭和40年(1965年)
  • 1965年(昭和40年)・沖縄(琉球政府企画局統計庁)
  • 昭和45年(1970年)
  • 1970年(昭和45年)・沖縄
  • 昭和50年(1975年)
  • 昭和55年(1980年)
  • 昭和60年(1985年)
  • 平成2年(1990年)
  • 平成7年(1995年)
  • 平成12年(2000年)
  • 平成17年(2005年)

 大正9年(1920年)

国勢調査報告

全国の部

第1巻 人口,體性,出生地,年齢,配偶関係,国籍民籍,世帯        

第2巻 職業        

第3巻 普通世帯の構成   

府県の部(47分冊)
《世帯,人口,年齢,配偶関係,出生地,国籍民籍,職業》

その他

  • 国勢調査速報 世帯及び人口
  • 国勢調査報告 在外本邦人
  • 国勢調査 記述編

 大正14年(1925年)

国勢調査報告  

第1巻 記述編
《人口,體性,年齢,配偶関係,世帯》

第2巻 全国結果表
《人口,年齢,配偶関係,世帯》

第3巻 市町村別世帯及び人口

第4巻 府県編(47分冊)
《世帯,年齢,配偶関係》

その他

  • 国勢調査速報 世帯及び人口

 昭和5年(1930年)

国勢調査報告  

第1巻 人口,體性,年齢,配偶関係,出生地,民籍国籍,世帯,住居  

第2巻 職業及び産業  

第3巻 従業の場所(2分冊)  

第4巻 府県編(47分冊)
《人口,年齢,配偶関係,出生地,職業,産業,世帯,住居》

第5巻 市町村別人口

その他  

  • 国勢調査速報 世帯及び人口  
  • 国勢調査速報 失業
  • 国勢調査最終報告書
    《記述;人口,體性,年齢,配偶関係,出生地,職業,産業,従業の場所,失業,民籍国籍,世帯,住居の室数》         
  • 抽出調査に依る 昭和5年国勢調査結果の概観
  • 6大都市 産業別昼間人口

 昭和10年(1935年)  

国勢調査報告  

第1巻 全国編
《人口,年齢,配偶関係,世帯》  

第2巻 府県編
《人口,年齢,配偶関係,世帯》  

第3巻 市町村別人口

その他  

  • 国勢調査速報 世帯及び人口

 昭和15年(1940年)

国勢調査報告  

第1巻 人口総数,男女の別,年齢,配偶の関係,民籍または国籍  

第2巻 産業・事業上の地位  

第3巻 職業

その他

  • 国勢調査内地人口数(市町村別)

 昭和22年(1947年)(沖縄県は調査していない)

臨時国勢調査結果報告    

其の1 人口の概要    

其の2 全国都道府県郡市区町村別人口    

其の3 労働力人口に関する概要    

其の4 出身地域及び国籍別人口の概要    

其の5 視聴覚障害者の数    

其の6 世帯数の概要    

其の7 年齢別人口

その他  

  • 臨時国勢調査 全国都道府県郡市区町村別人口概数

 昭和25年(1950年)

昭和25年国勢調査報告  

第1巻 人口総数  

第2巻 1%抽出集計結果
《人口,年齢,配偶関係,労働力状態,職業,産業,従業上の地位》  

第3巻 10%抽出集計結果  
その1 男女別,年齢,配偶関係,国籍又は出身地,教育,世帯,住宅,出産力
その2 労働力状態,職業,産業,従業上の地位,就業時間  

第4巻 全国編I  
男女別,年齢,配偶関係,国籍又は出身地・出生地,教育,世帯,住宅  

第5巻 全国編II  
労働力状態,職業,産業,従業上の地位  

第6巻 常住人口及び現在人口  

第7巻 都道府県編(46分冊)(その1 北海道 〜 その46 鹿児島県)  
《人口,年齢,配偶関係,国籍,労働力状態,職業,産業,従業上の地位,在学者数,世帯,住宅》  

第8巻 最終報告書

その他  

  • 日本婦人の出産力(昭和25年国勢調査特別集計)
  • 1%抽出集計による結果速報
    その1 全国の男女,年齢,配偶関係別人口
    その2 全国人口の就業状態及び住宅関係
  • 10%抽出集計結果
    引揚申告者数
  • 全国都道府県郡市区町村別世帯及び人口概数

 1950年(昭和25年) ・沖縄(琉球政府行政主席統計局)

  • 1952年 琉球統計報告 第2巻 第5号 「1950年国勢調査特集号」
    (全琉球,沖縄群島,奄美群島,宮古群島,八重山群島)
    《人口,男女,年齢,国籍,就業状態,産業,職業,世帯,住居》

 昭和30年(1955年)

昭和30年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 1%抽出集計結果
その1 男女の別・年齢・配偶関係・国籍・世帯・住宅
その2 労働力状態・産業・従業上の地位・従業地・失業
その3 職業

第3巻 全国編
その1 男女の別・年齢・配偶関係・国籍・世帯・住宅
その2 労働力状態・産業・職業・従業上の地位

第4巻 従業地別人口
その1 就業者の従業地
その2 従業地の産業

第5巻 都道府県編(46分冊) (その1 北海道 〜 その46 鹿児島県)

付 録 日本人口地図
その1 人口分布と人口密度
その2 人口増減率
その3 地形別人口密度

その他

  • 全国都道府県郡市区町村別世帯および人口概数
  • 日本の人口(昭和30年国勢調査の解説)
  • 付録 日本人口地図
  • 昭和30年国勢調査調査区の概要

 1955年(昭和30年)・沖縄(琉球政府統計部)

臨時国勢調査報告 

  • 第1巻 総括編
  • 第2巻 市町村編
    第1号 沖縄北部
    第2号 沖縄中部
    第3号 沖縄南部
    第4号 宮古,八重山

 昭和35年(1960年)

昭和35年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 1%抽出集計結果
その1 年齢・配偶関係・国籍・教育・婦人の出産力
その2 人口移動
その3 労働力状態・産業・従業上の地位・就業時間・失業
その4 職業
その5 世帯の構成
その6 居住状態

第3巻 全国編
その1 年齢・配偶関係・国籍・人口移動・教育・出産力・労働力状態・産業・職業・世帯・居住状態
その2 従業地・通学地による産業別就業者数と通学者数
その3 常住地と従業地・通学地

第4巻 都道府県編(46分冊)(その1 北海道 〜 その46 鹿児島県)

その他

  • 10%抽出集計結果
    その1 配偶関係・人口移動
    その2 産業・職業
    その3 出産力
    その4 世帯
  • 全国都道府県郡市区町村別世帯および人口概数
  • 全国都道府県郡市区町村別人口(確定数)
  • わが国の人口集中地区
  • 1%抽出集計結果速報
  • 日本の人口(昭和35年国勢調査の解説)
  • 全国都道府県市区町村人口総覧
    その1 全国編
    その2 北海道・東北編
    その3 関東編
    その4 中部編
    その5 近畿編
    その6 中国・四国編
    その7 九州編
  • 日本人口地図
  • 昭和35年国勢調査調査区の概要ならびに関係資料の利用

 1960年(昭和35年)・沖縄(琉球政府計画局統計庁)

国勢調査報告

  • 中間報告 人口編
    住宅編
  • 人口編 第1巻 総括編 その1 (人口,国籍,配偶関係,教育,就業関係)
    その2 (出産力)
  • 人口編 第2巻 市町村編《人口,国籍,配偶関係,教育,就業関係》
    第1号 北部地区   第3号 南部地区,那覇市
    第2号 中部地区   第4号 宮古,八重山
  • 住宅編

 昭和40年(1965年)

昭和40年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 1%抽出集計結果
その1 年齢・男女・配偶関係・国籍
その2 労働力状態・産業・従業上の地位
その3 職業
その4 世帯
その5 住居の状態

第3巻 全国編
その1 年齢・男女・配偶関係・国籍・労働力状態・産業・職業・従業上の地位・世帯
その2 従業地・通学地
その3 従業地の産業

第4巻 都道府県編(46分冊)

第5巻 20%抽出集計結果全国編
その1 年齢・出生の月・配偶関係・国籍・世帯・準世帯員・住居の状態
その2 産業と職業

第6巻 20%抽出集計結果都道府県編(46分冊)

その他

  • 全国都道府県市区町村別世帯および人口概数
  • 全国都道府県市区町村別人口(確定数)
  • 1%抽出集計結果の概要(速報)
  • 全国都道府県市区町村人口総覧
    全国の部 その1 日本の人口
    その2 従業地・通学地
    別 冊 わが国の人口-その地域分布と構造-
    都道府県の部(46分冊)
  • 全国都道府県市区町村の人口集中地区人口階級別人口及び面積(速報)
  • 市区町村の人口階級別および人口集中地区人口階級別全数集計結果
  • 従業地・通学地に関する集計結果(46分冊)
  • 20%抽出集計結果 従業地による産業・職業
  • わが国の人口集中地区
  • 日本人口地図
  • 昭和40年国勢調査調査区関係資料の解説

 1965年(昭和40年)・沖縄(琉球政府企画局統計庁)

臨時国勢調査報告

第1巻 沖縄総括編
《総人口,男女の別,年齢,配偶関係,国籍,就業状態,産業,職業,世帯,居住状態》

第2巻 地区編
《人口,男女の別,年齢,配偶関係,労働力状態,産業,職業,世帯,住居》
第1号 北部地区
第2号 中部地区
第3号 南部地区
第4号 那覇地区
第5号 宮古地区,八重山地区

 昭和45年(1970年)

昭和45年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 全国編(基本集計結果)

第3巻 都道府県・市区町村編
その1 北海道  〜  その46 鹿児島県

第4巻 国勢統計区編

第5巻 詳細集計結果(20%抽出集計結果)
その1 全国編
第1部 年齢・出生の月・配偶関係・入居時期・前住地・教育・出産力・労働力状態・産業・職業・従業上の地位・社会経済分類
第2部 世帯の構成・家計の収入の種類・住居の状態
その2 都道府県編(6分冊)
第1部 北海道・東北
第2部 関東
第3部 中部
第4部 近畿
第5部 中国・四国
第6部 九州

第6巻 通勤・通学集計結果
その1 従業地・通学地による人口・年齢・男女・産業・職業
第1部 北海道・東北
第2部 関東
第3部 中部
第4部 近畿
第5部 中国・四国
第6部 九州
その2 従業地・通学地
第1部 東日本
第2部 西日本
その3 利用交通手段
その4 従業地・常住地による産業・職業

第7巻 人口移動集計結果(20%抽出集計結果)
その1 北海道・東北
その2 関東・中部
その3 近畿・中国
その4 四国・九州

第8巻 特別集計結果(1%抽出集計結果)
その1 世帯・家族
その2 出産力
その3 おもな利用交通手段・従な利用交通手段

別巻

  1. わが国の人口集中地区
  2. 国勢統計区境界図

速報シリーズ

  1. 全国都道府県市区町村別人口概数
  2. 全国都道府県市区町村別人口(確定数)
  3. 人口集中地区別人口速報
  4. 全国都道府県別結果速報(1%抽出集計結果)
  5. 通勤・通学集計結果速報(1%抽出集計結果)

資料シリーズ

  1. 昭和45年国勢調査調査区関係資料利用の手引
  2. 昭和45年国勢調査調査区関係資料利用の手引 資料編
  3. 産業別就業者の時系列比較(大正9年〜昭和45年)
  4. 従業地・通学地
  5. 大都市圏
  6. 市町村・人口集中地区の人口階級別集計結果
  7. 職業別就業者の時系列比較(昭和5年〜45年)

解説シリーズ

 

  1. わが国の人口
  2. 都道府県の人口(基本集計結果)(46分冊)

日本人口地図シリーズ

  • 地形別人口分布,市区町村別人口密度 他22主題

その他

  • 日本の人口(昭和45年国勢調査の解説)

 1970年(昭和45年)・沖縄

  • 昭和45年国勢調査報告 沖縄編 (琉球政府企画局統計庁)

 昭和50年(1975年)

昭和50年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 全国編(全数集計結果)

第3巻 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第4巻 通勤・通学地編
その1 全数集計結果(6分冊)
第1部 北海道・東北
第2部 関東
第3部 中部
第4部 近畿
第5部 中国・四国
第6部 九州・沖縄
その2 20%抽出集計結果(6分冊)
第1部 北海道・東北
第2部 関東
第3部 中部
第4部 近畿
第5部 中国・四国
第6部 九州・沖縄

第5巻 詳細集計結果
その1 全国編(2分冊)
第1部 年齢,男女,出生の月,配偶関係,労働力状態,産業,職業,従業上の地位,社会経済分類
第2部 世帯の家族類型,経済構成,世帯主の就業状態,住居の状態
その2 都道府県編(都道府県ごとに47分冊)

第6巻 特別集計結果(1%抽出詳細集計)
母とその同居児
職業・産業

速報シリーズ

  1. 全国都道府県市区町村別人口概数
  2. 全国都道府県市区町村別人口(世帯名簿による人口)
  3. 全国都道府県市区町村別人口及び世帯数(確定数)
  4. 全国速報集計結果(1%抽出集計結果)
  5. 都道府県市区町村別速報集計結果(20%抽出集計結果)(6分冊)
    第1部 北海道・東北
    第2部 関東
    第3部 中部
    第4部 近畿
    第5部 中国・四国
    第6部 九州(含む 沖縄県)
  6. 人口集中地区別人口

○ 20%速報集計による市町村別主要結果

解説シリーズ

  1. 我が国の人口(1%抽出集計結果による)
  2. 都道府県の人口(全数集計結果による)(都道府県ごとに47分冊)
  3. 日本の人口

資料シリーズ

  1. 従業地・通学地(通勤・通学人口及び昼間人口)
  2. 大都市圏の人口
  3. 市町村・人口集中地区の人口階級別集計結果

調査区関連シリーズ

  1. 調査区関係資料利用の手引(概要編)
  2. 調査区関係資料利用の手引(標本調査基礎資料編)
  3. 我が国の人口集中地区
  4. 国勢統計区編
    国勢統計区別集計結果
    国勢統計区境界図

日本人口地図シリーズ

  • 市区町村別人口分布,市区町村別人口密度 他21主題

 昭和55年(1980年)

昭和55年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 基本集計結果(1)<人口・世帯の基本属性,労働力状態,産業構成>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに48分冊;北海道2分冊)

第3巻 基本集計結果(2)<職業構成・特定世帯の状況>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第4巻 抽出詳細集計結果(20%抽出集計結果)
その1 全国編(3分冊)
第1部 労働力状態,産業,職業,従業上の地位
第2部 社会経済分類,入居時期・前住地,世帯の家族類型,教育程度,経済構成,家計の収入の種類
第3部 住居の状態,夫婦の労働力状態,母とその同居児
その2 都道府県編(都道府県ごとに47分冊)

第5巻 従業地・通学地集計結果
その1 従業地・通学地による人口-男女・年齢・産業(大分類)(6分冊)
第1部 北海道・東北
第2部 関東
第3部 中部
第4部 近畿
第5部 中国・四国
第6部 九州・沖縄
その2 従業地・通学地による人口-職業(大分類)(3分冊)
第1部 北海道・東北・関東
第2部 中部・近畿
第3部 中国・四国・九州・沖縄
その3 従業地・通学地による人口-産業・職業(中分類)
(20%抽出集計結果)(3分冊)
第1部 北海道・東北・関東
第2部 中部・近畿
第3部 中国・四国・九州・沖縄
その4 利用交通手段

第6巻 人口移動集計結果
その1 転出入人口の基本属性(5分冊)
第1部 北海道・東北
第2部 関東
第3部 中部
第4部 近畿・中国
第5部 四国・九州・沖縄
その2 転出入人口の職業構成
その3 転出入人口と世帯(20%抽出集計結果)(4分冊)
第1部 全国
第2部 北海道・東北・関東
第3部 中部・近畿
第4部 中国・四国・九州・沖縄

第7巻 特別集計結果
その1 産業・職業の小分類クロス集計(1%抽出集計結果)
その2 三大都市圏の人口移動(主要都市からの転出人口)

別 巻 我が国の人口集中地区

確定数 全国都道府県市区町村別人口及び世帯数

最終報告書 日本の人口(2分冊)

速報シリーズ

  1. 全国都道府県市区町村別人口(要計表による人口)
  2. 抽出速報集計結果(1%抽出集計結果)
    その1 全国編
    その2 都道府県編

資料シリーズ

  1. 調査区関係資料利用の手引
  2. 調査区関係資料利用の手引(標本調査基礎資料編)
  3. 通勤・通学人口及び昼間人口
  4. 大都市圏の人口
  5. 市町村・人口集中地区の人口階級別集計結果
  6. 国勢統計区別集計結果
  7. 国勢統計区境界図

解説シリーズ

  1. 我が国の人口
  2. 都道府県の人口(都道府県ごとに47分冊)

日本人口地図シリーズ

展示用(四六全判)

  • 地域別人口分布,市区町村別人口増減率 他5主題

地図帳(A3判)

  • 市区町村別特性図36主題(一部時系列)
  • 大都市(人口30万以上の市 55市)への通勤・通学人口

モノグラフシリーズ

  1. 人口構造-年齢・男女・配偶関係-
  2. 人口移動
  3. 日本人口の地域分布とその変化
  4. 人口の就業状態と産業構成
  5. 職業構造からみた人口
  6. 通勤・通学人口
  7. 教育からみた日本の人口
  8. 高年齢人口
  9. 我が国の世帯構成とその変動
  10. 住居の状態

 昭和60年(1985年)

昭和60年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 第1次基本集計結果<人口・世帯の基本属性>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第3巻 第2次基本集計結果<産業構成>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第4巻 第3次基本集計結果<職業構成,特定世帯の状況>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第5巻 抽出詳細集計結果
その1 全国編(3分冊)
第1部 就業の状態,産業,職業,従業上の地位,社会経済分類
第2部 世帯の家族類型,世帯の経済構成
第3部 住居の状態,夫婦の労働力状態,母とその同居児
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第6巻 従業地・通学地集計結果
その1 従業地・通学地による人口-男女・年齢・産業(大分類)(6分冊)
第1部 北海道・東北
第2部 関東
第3部 中部
第4部 近畿
第5部 中国・四国
第6部 九州・沖縄
その2 従業地による人口-職業(大分類)(3分冊)
第1部 北海道・東北・関東
第2部 中部・近畿
第3部 中国・四国・九州・沖縄
その3 従業地による人口-産業・職業(中分類)(20%抽出集計結果)

第7巻 特別集計結果
(その1)産業・職業の小分類クロス集計(1%抽出集計結果)
その2 産業・職業の小分類クロス集計(20%抽出集計結果)
その3 外国人に関する集計

別 巻 我が国の人口集中地区

最終報告書 日本の人口
解説編
資料編

速報シリーズ

  1. 全国都道府県市区町村別人口(要計表による人口)
  2. 抽出速報集計結果(1%抽出集計結果)
    その1 全国編
    その2 都道府県編

摘要データシリーズ

  1. 通勤・通学人口及び昼間人口
  2. 大都市圏の人口
  3. 人口階級別集計結果
    (市町村人口及び市町村人口集中地区人口による集計)
  4. 高齢人口
  5. 高齢者世帯

解説シリーズ

  1. 我が国人口の概観
  2. 都道府県の人口(都道府県ごとに47分冊)

日本人口地図シリーズ

展示用(四六全判)

  • 市区町村別人口密度等 他4主題

地図帳(A3判)

  • 市区町村別特性図32主題
  • 大都市(人口30万以上の市 60市)への通勤・通学人口図

調査区関係資料

  • 調査区関係資料利用の手引

モノグラフシリーズ

  1. 日本人口の成長と経済発展
  2. 人口移動
  3. 日本女性の社会的地位
  4. 同居児法による日本の出生変動の計測と分析
  5. 都市化構造とその変動
  6. 都市分類
  7. 大都市圏の人口とその生活行動
  8. 日本人口の高齢化と家族構造の変貌
  9. 世帯構成とその地域性

その他

  • 全国都道府県市町村別人口及び世帯数(確定数)

 平成2年(1990年)

平成2年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 第1次基本集計結果<人口及び世帯・住居に関する事項>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第3巻 第2次基本集計結果<労働力状態,産業別構成及び教育に関する事項>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第4巻 第3次基本集計結果<職業別構成に関する事項>
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第5巻 抽出詳細集計結果
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第6巻 従業地・通学地集計結果
その1 従業地・通学地による人口-男女・年齢・産業(大分類)
第1部 全国
第2部 都道府県・市区町村(都道府県ごとに47分冊)
その2 従業地による人口-職業(大分類)(3分冊)
第1部 北海道・東北・関東
第2部 中部・近畿
第3部 中国・四国・九州・沖縄
その3 従業地による人口-産業・職業(中分類)(3分冊)
第1部 北海道・東北・関東
第2部 中部・近畿
第3部 中国・四国・九州・沖縄

第7巻 人口移動集計結果
その1 転出入人口の基本属性(8分冊)
第1部 全国
第2部 北海道・東北
第3部 関東I
第4部 関東II
第5部 中部
第6部 近畿
第7部 中国・四国
第8部 九州・沖縄
その2 転出入人口の職業構成

第8巻 特別集計結果
外国人に関する集計
その1 国籍,外国人のいる世帯の家族類型
その2 労働力状態,産業,職業,従業上の地位

別 巻 我が国の人口集中地区

最終報告書 日本の人口
解説編
資料編

速報シリーズ

  1. 全国都道府県市区町村別人口(要計表による人口)
  2. 抽出速報集計結果(1%抽出集計結果)

摘要データシリーズ

  1. 通勤・通学人口及び昼間人口
  2. 大都市圏の人口
  3. 人口階級別人口・世帯数
    (市町村人口及び市町村の人口集中地区人口による)
  4. 高齢者世帯
  5. 子供のいる世帯
  6. 外国人人口・世帯数

解説シリーズ 

  1. 我が国人口の概観
  2. 都道府県の人口(都道府県ごとに47分冊

日本人口地図シリーズ

展示用地図(四六全判)

  • 市区町村別人口密度等

地図帳(A3判)

  • 市区町村別特性図
  • 大都市(人口30万以上の市) への通勤・通学人口

調査区関係資料

  • 調査区関係資料利用の手引

その他

  • 全国都道府県市町村別人口及び世帯数(確定数)

 平成7年(1995年)

平成7年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 人口の男女・年齢・配偶関係,世帯の構成・住居の状態
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第3巻 人口の労働力状態,就業者の産業(大分類)
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第4巻 就業者の職業(大分類),世帯の型
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第5巻 就業者の産業(小分類)・職業(小分類)(抽出集計)
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第6巻 従業地・通学地による人口I 人口の男女・年齢,就業者の産業(大分類)
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第7巻 従業地・通学地による人口II 就業者の職業(大分類)(3分冊)
第1部 北海道・東北・関東
第2部 中部・近畿
第3部 中国・四国・九州・沖縄

第8巻 従業地・通学地による人口III 就業者の産業(中分類)・職業(中分類)
(抽出集計)(3分冊)
第1部 北海道・東北・関東
第2部 中部・近畿
第3部 中国・四国・九州・沖縄

第9巻 外国人に関する特別集計

第10巻 親子の同居等に関する特別集計

最終報告書 日本の人口
解説編
資料編

速報シリーズ

  1. 全国都道府県市区町村別人口(要計表による人口)
  2. 抽出速報集計結果

編集・解説シリーズ

  1. 我が国人口の概観
  2. 都道府県の人口(都道府県ごとに47分冊)
  3. 我が国の人口集中地区
  4. 男女,年齢,配偶関係別人口
  5. 世帯と住居
  6. 人口の労働力状態,就業者の産業・職業
  7. 通勤・通学人口及び昼間人口
  8. 大都市圏の人口
  9. 高齢人口と高齢者のいる世帯

日本人口地図シリーズ

展示用地図

  • 国勢調査でわかる人口密度
  • 国勢調査でわかる人口の増減  
  • 国勢調査でわかる人口の高齢化

地図帳

  • 市区町村別特性図
  • 大都市への通勤・通学人口図  

調査区関係資料

  • 調査区関係資料利用の手引

その他

  • 全国都道府県市町村別人口及び世帯数(確定数) 
  • 平成7年国勢調査 調査結果の利用案内(ユーザーズ・ガイド)

 平成12年(2000年)

平成12年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 人口の男女・年齢・配偶関係,世帯の構成・住居の状態
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第3巻 人口の労働力状態,就業者の産業(大分類),教育
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第4巻 就業者の職業(大分類),世帯の型
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第5巻 就業者の産業(小分類)・職業(小分類)(抽出集計)
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第6巻 その1 従業地・通学地による人口I-人口の男女・年齢,就業者の産業(大分類)
第1部 全国編
第2部 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)
その2 従業地・通学地による人口II-就業者の職業(大分類)(7分冊)
その3 従業地・通学地による人口III-就業者の産業(中分類)・職業(中分類)
(抽出集計)(6分冊)

第7巻 その1 人口移動I-人口の転出入状況,移動人口の労働力状態,産業(大分類),教育
第1部 全国編
第2部 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)
その2 人口移動II-移動人口の職業(大分類)

第8巻 外国人に関する特別集計結果

第9巻 新産業分類特別集計-日本標準産業分類第11回改訂に伴う組替集計結果
最終報告書 日本の人口
解説編
資料編 

速報シリーズ

  1. 全国都道府県市区町村別人口(要計表による人口)
  2. 抽出速報集計結果

編集・解説シリーズ

  1. 我が国人口の概観
  2. 都道府県の人口(都道府県ごとに47分冊)
  3. 我が国の人口集中地区
  4. 男女,年齢,配偶関係,教育の状況別人口
  5. 世帯と住居
  6. 労働力状態,産業,職業別人口
  7. 高齢人口と高齢者のいる世帯
  8. 通勤・通学人口及び昼間人口
  9. 人口移動
  10. 大都市圏の人口

日本人口地図シリーズ

 (市区町村別の主要な結果について,地図上で視覚的に表した人口地図)

調査区関係資料

  • 調査区関係資料利用の手引

その他

  • 平成12年国勢調査 調査結果の利用案内(ユーザーズ・ガイド)

 平成17年(2005年)

平成17年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 人口の男女・年齢・配偶関係,世帯の構成・住居の状態
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第3巻 人口の労働力状態,就業者の産業(大分類)
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第4巻 就業者の職業(大分類),世帯の型
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第5巻 就業者の産業(小分類)・職業(小分類)(抽出集計)
その1 全国編
その2 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)

第6巻 その1 従業地・通学地による人口I-人口の男女・年齢,就業者の産業(大分類)
第1部 全国編
第2部 都道府県・市区町村編(都道府県ごとに47分冊)
その2 従業地・通学地による人口II-就業者の職業(大分類)(7分冊)
その3 従業地・通学地による人口III-就業者の産業(中分類)・職業(中分類)
(抽出集計)(6分冊)

最終報告書 日本の人口
解説・資料編
統計表編 

速報シリーズ

  1. 全国・都道府県・市区町村別人口(要計表による人口)
  2. 抽出速報集計結果

人口概観シリーズ

  1. グラフでみる我が国の人口
  2. 我が国人口の概観
  3. 都道府県の人口(都道府県ごとに47分冊)
  4. 我が国の人口集中地区
  5. 男女・年齢別人口,世帯と住居
  6. 労働力状態,産業,職業別人口
  7. 高齢人口と高齢者のいる世帯
  8. 通勤・通学人口及び昼間人口
  9. 大都市圏の人口

日本人口地図シリーズ

(市区町村別の主要な結果について,地図上で視覚的に表した人口地図)

調査区関係資料

  • 調査区関係資料利用の手引

その他

  • 平成22年国勢調査 調査結果の利用案内(ユーザーズ・ガイド)

 平成22年(2010年)

平成22年国勢調査報告

第1巻 人口総数

第2巻 人口等基本集計結果
その1 全国編
その2 都道府県編(12分冊)

第3巻 産業等基本集計結果
その1 全国編
その2 都道府県編(12分冊)

第4巻 職業等基本集計結果
その1 全国編
その2 都道府県編(12分冊)

第5巻 抽出詳細集計
その1 全国編
その2 都道府県編(12分冊)

第6巻 その1 従業地・通学地による人口・産業等集計結果
第1部 全国編
第2部 都道府県編(12分冊)
その2 従業地・通学地による職業等集計結果(6分冊)
その3 従業地・通学地による抽出詳細集計(6分冊)

最終報告書 日本の人口
上巻:解説・資料編
下巻:統計表編 

速報シリーズ

  1. 抽出速報集計結果

その他

  • 平成22年国勢調査 調査結果の利用案内(ユーザーズ・ガイド)

(注)
上記のほか,昭和19年,20年,21年,23年に人口調査が行われている。その報告書等は以下のとおりである。


【昭和19年(1944年)】

  • 人口調査(集計結果摘要)
    《人口,年齢,従業上の地位,産業別有業者数》

【昭和20年(1945年)】(沖縄県は調査していない。)

  • 人口調査(集計結果摘要)
    《人口》

【昭和21年(1946年)】(沖縄県は調査していない。)

  • 人口調査(集計結果摘要)
    《人口,農家非農家就業状態,世帯》

【昭和23年(1948年)】(沖縄県は調査していない。)

  • 常住人口調査結果報告
    都道府県別常住人口,配給米による人口,保有米による人口及び世帯数

バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について