ここから本文です。
平成22年国勢調査最終報告書 「日本の人口・世帯」
「日本の人口・世帯」は,過去の調査結果を含め,国勢調査の結果を総合的に取りまとめたものです。
上巻−解説・資料編
巻頭
第1部 結果の解説
1-1 我が国人口の推移
1-2 世界の中の我が国の人口
1-3 世界の人口の推移
1-4 将来推計人口
2-1 都道府県の人口
2-2 市町村の人口
2-3 人口集中地区の人口
2-4 大都市圏・都市圏の人口
2-5 キロ圏・距離帯の人口
2-6 小地域統計
2-7 人口重心
3-1 全国の人口性比
3-2 全国の人口の年齢構成
3-3 全国の人口ピラミッド
3-4 人口集中地区の人口性比及び年齢構成
3-5 都道府県の人口性比及び年齢構成
3-6 市町村の人口性比及び年齢構成
4-1 全国の15歳以上人口の配偶関係
4-2 都道府県の15歳以上人口の配偶関係
5-1 全国の教育の状況
5-2 都道府県の教育の状況
6-1 全国の労働力状態
6-2 夫婦の就業状態
6-3 都道府県の労働力率
7-1 全国の従業上の地位別就業者
7-2 全国の従業上の地位別雇用者
7-3 都道府県の従業上の地位別就業者
8-1 全国の産業3部門別就業者
8-2 全国の産業大分類別就業者
8-3 全国の産業中分類・小分類別就業者
8-4 都道府県の産業大分類別就業者
9-1 全国の職業大分類別就業者
9-2 全国の職業中分類・小分類別就業者
9-3 都道府県の職業大分類別就業者
10-1 居住期間
10-2 5年前の常住地
第11章 通勤・通学人口及び昼間人口
11-1 全国の通勤・通学人口
11-2 都道府県の通勤・通学人口
11-3 3大都市の通勤・通学人口
12-1 全国の世帯数及び世帯人員
12-2 人口集中地区の世帯数及び世帯人員
12-3 都道府県の世帯数及び世帯人員
13-1 全国の世帯の家族類型
13-2 母子世帯・父子世帯
13-3 親子の同居・非同居
13-4 人口集中地区の世帯の家族類型
13-5 都道府県の世帯の家族類型
14-1 全国の住居の状態
14-2 人口集中地区の住居の状態
14-3 都道府県の住居の状態
15-1 全国の65歳以上人口の基本的属性
15-2 全国の65歳以上人口の世帯と住居
15-3 全国の65歳以上人口の経済的属性
15-4 都道府県の65歳以上人口
16-1 全国の外国人人口
16-2 外国人の労働力人口及び労働力率
16-3 外国人就業者の産業構成
16-4 外国人就業者の職業構成
16-5 外国人のいる世帯
16-6 都道府県の外国人人口
第2部 国勢調査の概要
参考
1 平成22年国勢調査の報告書等及び集計事項一覧(PDF:362KB)
(1) 平成22年国勢調査の報告書等一覧
(2) 平成22年国勢調査集計事項一覧
2 各回国勢調査の調査事項の変遷(大正9年〜平成22年)(PDF:85KB)
3 市区町村数の推移(大正9年〜平成22年)(PDF:133KB)
4 人口集中地区設定市町村数及び人口集中地区数(昭和35年〜平成22年)(PDF:135KB)
5 各回調査における所属未定の湖沼等の面積(昭和30年〜平成22年)(PDF:109KB)
(1) 都道府県間の境界変更一覧(大正9年10月2日〜平成22年10月1日)
(2) 市区町村の境界変更一覧(平成17年10月2日〜平成22年10月1日)
(3) 市区町村の変更情報一覧(平成17年10月2日〜平成22年10月1日)
7 大都市圏・都市圏を構成する市区町村及びキロ圏・距離帯
(1) 平成17年国勢調査産業分類との分類項目比較対照表
(2) 日本標準産業分類(平成19年11月改定)との分類項目比較対照表
(3) 平成17年国勢調査 新産業分類特別集計−日本標準産業分類第12回改定に伴う組替集計の概要
(1) 平成17年国勢調査職業分類との分類項目比較対照表
(2) 日本標準職業分類(平成21年12月設定)との分類項目比較対照表
(3) 平成17年国勢調査 新職業分類特別集計−日本標準職業分類(平成21年12月統計基準設定)に基づく組替集計の概要
(1) 統計法
(2) 国勢調査令
(3) 国勢調査施行規則
(4) 国勢調査の調査区の設定の基準等に関する省令
(1) 調査票
(2) 調査票の記入のしかた
(3) 調査世帯一覧
(4) 調査区要図