総務省統計局

  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • 調達情報
  • リンク集
  • お問合せ
  • 文字サイズ等の変更
  • サイトマップ
  • English
  • ホーム
  • 統計データ
    • 統計データTOP
    • 分野別一覧
    • 公表スケジュール
    • 統計トピックス
    • miripo(ミクロデータ利用ポータルサイト)
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 結果の利用案内
  • 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・報道
    • 広報・報道TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 統計センターと独立行政法人評価について
    • 公表期日前統計情報等を共有する者の範囲(PDF)
    • 統計メールニュース
  • 統計局の取組
    • 統計局の取組TOP
    • 統計局等業務案内
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計局のイメージデザイン
    • 統計に関する国際協力
    • 品質管理への取組
    • 所在地・交通案内
  • 採用情報
    • 採用情報TOP
    • 総合職事務系(理工系)
    • 一般職(大卒程度)
    • 一般職(高卒者)
  • FAQ
    • FAQTOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
閉じる

ここから本文です。

平成14年3月
総務省統計局

国勢調査トピックス No.6

センサスくん 国勢調査ロゴマーク

緩やかになってきた女性のM字型曲線

 平成12年(2000年)10月1日現在の労働力率(15歳以上人口に占める労働力人口の割合)は男性が74.8%、女性が48.2%となっている。
 これを年齢別に見ると、男性は26〜59歳の各年齢でいずれも90%を超える高い台形型を示しているのに対し、女性は23歳の79.9%と46歳の70.7%をそれぞれ頂点とし、33歳の55.8%を谷とするM字型となっている。これは、結婚・出産により一旦労働市場から離れた女性が、子育てが終わると再び労働市場に戻ってくることを示しており、従来から我が国の女性の特徴的な傾向である。
 女性のM字型曲線を20年前の昭和55年(1980年)と比較すると、55年には22歳の75.6%と45歳の63.0%をそれぞれ頂点とし、29歳の44.3%を谷とする曲線となっており、この20年間で谷における水準が大きく上昇し、以前に比べるとM字型が緩やかになっているとともに、頂点及び谷の年齢が上昇している。
 これは、女性の高学歴化やそれに伴う未婚率の上昇が大きく影響していると考えられるが、有配偶の女性だけについて見ても、ほとんどすべての年齢層で労働力率が上昇しており、女性の労働市場への進出が進んでいることを表している。

図1 男女、年齢別労働力率(1980年、2000年)

図2 諸外国の男女、年齢(5歳階級)別労働力率

表 男女、年齢別労働力率(昭和55年〜平成12年)

参考表1 有配偶女性の年齢5歳階級別労働力率/参考表2 女性の年齢5歳階級別未婚率/参考表3 女性の年齢5歳階級別高等教育卒業者の割合 (昭和55年、平成12年)

バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について