ここから本文です。
平成7年国勢調査の結果の構成


全国・都道府県・市区町村の結果
「平成7年国勢調査報告」の構成
「平成7年国勢調査報告」の構成は,次の表のとおりです。
「平成7年国勢調査報告」の構成
この報告書が刊行されるまでの間は,統計表をコンピュータの出力用紙にプリントした結果プリントを閲覧することで,結果が利用できます。主要な公表結果をまとめた簡易な印刷物が利用できる場合もあります。また,「平成7年国勢調査報告」に収録されない統計表については,結果プリント又はこれをマイクロフィルムに収めたものを閲覧することにより利用できます。
速報シリーズ
平成7年国勢調査 速報シリーズの構成
町丁・字等別の結果など
主要な結果表については,市区町村の区域を細分し,町丁・字等別に集計した結果も利用することができます。
また、集計結果とともに、センサス・マッピング・システム(CMS)で整備した町丁・字等の境界データも利用することができます。
編集・解説シリーズと総合報告書
編集・解説シリーズ
平成7年国勢調査 編集・解説シリーズの構成
注)編集・解説シリ-ズの構成は,報告書名を含め,変更されることがあります。
総合報告書-「日本の人口」
過去の調査結果を含め,国勢調査の結果を総合的に取りまとめた総合報告書として,「日本の人口」(2分冊の予定)が平成11年度に刊行される予定です。
人口地図
国勢調査の結果は,人口地図の形でも利用できます。人口地図は,国勢調査の結果による市区町村別の主要な指標(人口増減率,人口密度等)を,地図上で視覚的に表したものです。
地域メッシュ統計
国勢調査の結果は,「平成7年国勢調査に関する地域メッシュ統計」の形でも利用することができます。国勢調査に関する地域メッシュ統計では,一辺が約1キロメートル四方となる「基準地域メッシュ」に基づいて国勢調査結果の地域メッシュ別編成が行われることになっており,また,人口集中地区の地域については,基準地域メッシュの縦横を2等分して得られる一辺が約500メートルの「2分の1地域メッシュ」に基づく編成も行われます。
編成される項目は,人口総数,年齢5歳階級別人口,産業別就業者数等の実数による118項目に加え,老年人口(65歳以上人口)の割合等の35項目の指標です。編成結果については,結果プリントを閲覧することにより利用できますし,また,地域メッシュ統計地図も刊行される予定です。