総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 科学技術研究調査
  • 調査の結果
  • 統計トピックス(科学技術研究調査)
  • 我が国の企業の研究費と売上高-科学技術週間にちなんで-

ここから本文です。

令和2年4月13日
総務省

統計トピックスNo.124

我が国の企業の研究費と売上高
-科学技術週間(4/13〜4/19)にちなんで- (科学技術研究調査の結果から)

 総務省統計局では、我が国における科学技術に関する研究活動の状態を調査し、科学技術振興に必要な基礎資料を得ることを目的として、科学技術研究調査を毎年実施しています。
 昨年の調査結果によると、2018年度の科学技術研究費(以下「研究費」という。)の総額は、19兆5260億円となり、過去最高を記録しました。また、企業の研究費は14兆2316億円で、こちらも過去最高を記録しました。そこで今回は、企業の研究費について、研究を実施している企業の売上高も含めて御紹介します。

 

                          〔要 約〕
    【企業の研究費と売上高の推移】
    ・この10年間は、企業の研究費及び売上高共に増加傾向で推移
    ・企業の研究費と売上高は高い相関

    【売上高研究開発費比率】
    ・2018年度の売上高研究開発費比率は、「学術研究,専門・技術サービス業」、「医薬品製造業」等で高い。
    ・この10年間において、「プラスチック製品製造業」、「輸送用機械器具製造業」等の売上高研究開発費比率が拡大

    【研究費と売上高の増減率の関係】
    ・「学術研究,専門・技術サービス業」、「鉄鋼業」等では、研究費の伸び率に比して、売上高の伸び率が高い。

  •  この「我が国の企業の研究費と売上高」は、2019年(令和元年)科学技術研究調査の結果(令和元年12月13日公表)によるものです。
        https://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/index.html

【企業の研究費と売上高の推移】

・この10年間は、企業の研究費及び売上高共に増加傾向で推移
・企業の研究費と売上高は高い相関

 企業の研究費について、直近10年間の推移をみると、おおむね増加傾向で推移し、2018年度は14兆2316億円(2009年度比18.8%増)と、過去最高を記録しました。
 また、研究を実施している企業の売上高の推移をみると、研究費と同様に増加傾向で推移し、2018年度は419兆9645億円(同15.7%増)となりました。
 企業の研究費と研究を実施している企業の売上高の関係をみると、図2のとおり、高い相関がみられます。

図1 企業の研究費及び売上高の推移(2009年度〜2018年度)

図2 企業の研究費及び研究を実施している企業の売上高(2009年度〜2018年度)


【売上高研究開発費比率】

・2018年度の売上高研究開発費比率は、「学術研究,専門・技術サービス業」、「医薬品製造業」等で高い。
・この10年間において、「プラスチック製品製造業」、「輸送用機械器具製造業」等の売上高研究開発費比率が
 拡大

 主な産業(※1)について、2018年度の売上高研究開発費比率(※2)をみると、学術的研究、試験、開発研究などを行う研究所などの「学術研究,専門・技術サービス業」が12.43%と最も高く、次いで、医薬品や医薬部外品などを製造する「医薬品製造業」が11.05%、複写機などの事務用機械や光学機械器具などを製造する「業務用機械器具製造業」が9.26%などとなっています。
 これを2009年度と比較すると、高機能プラスチック製の自動車用軽量化部材などを製造する「プラスチック製品製造業」が0.52ポイント拡大、自動車などを製造する「輸送用機械器具製造業」が0.49ポイント拡大、ガラス製品や陶磁器製品などを製造する「窯業・土石製品製造業」が0.24ポイント拡大などとなっており、全産業(金融業、保険業を除く)(0.09ポイント拡大)に比して、差が大きくなっています。

        ※1 2018年度の研究費が1000億円以上の産業
        ※2 以下の式で算出
              算出方法
 

「図3 主な産業の売上高研究開発費比率(2018年度)」、「表1 主な産業の売上高研究開発費比率の差」


【研究費と売上高の増減率の関係】

・「学術研究,専門・技術サービス業」、「鉄鋼業」等では、研究費の伸び率に比して、売上高の伸び率が
   高い。

 主な産業について、研究費と研究を実施している企業の売上高の増減率(2018年度対2009年度)の関係をみると、ほとんどの産業において、研究費、売上高共に増加しています。
 中でも、「学術研究,専門・技術サービス業」、鉄や鋼材を製造する「鉄鋼業」、衣料用機能性素材などを製造する「繊維工業」、タイヤなどを製造する「ゴム製品製造業」、業務用エアコンなどを製造する「はん用機械器具製造業」などでは、研究費の伸び率に比して、売上高の伸び率が高くなっています。

 

図4 研究費及び売上高の増減率による産業分布


◆ PDF版はこちら(PDF:892KB)

 

お問合せは・・・
総務省統計局統計調査部経済統計課 科学技術研究調査係
〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号
電話:  03-5273-1169(ダイヤルイン)
E-Mail: e-kagaku_atmark_soumu.go.jp

※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
送付の際には「@」に変更してください。

バック ホーム

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について