総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる

ここから本文です。

PDFのイラスト『1.住宅・土地統計調査をよく知ろう!』のPDF版はこちら


1.住宅・土地統計調査をよく知ろう!


約400万世帯が対象となる大規模な調査


女性と住宅のイラスト  総務省統計局では、平成15年10月1日現在で「平成15年住宅・土地統計調査」を実施します。この調査は、昭和23年から5年ごとに行われ、今回の調査はその12回目に当たります。現在、全国には約5000万の世帯がありますが、そのうちの約400万世帯の方々に調査票への記入をしていただくなど、多くの方々の協力を得て行われる大規模な統計調査です。
 これによって調査された総住宅数や総世帯数といった基本的なデータに加え、住宅の広さや建て方などの住宅の状況、家族構成など世帯の状況、最寄りの医療機関や公園までの距離など周辺環境などに関するデータから、大きく変化するわたしたちの住生活の実態を明らかにします。
法律に基づいた調査で、
『プライバシー』は守られます。


男性と倉庫のイラスト

 住宅・土地統計調査は、「統計法」(昭和22年 法律第18号)という法律に基づいて実施されます。この法律では、正確な統計を作るために、調査をお願いされた世帯は調査票への記入をしなければならない義務が、市区町村及び調査員など調査関係者には調査によって知ったことを他に漏らしてはならない義務が規定されており、これらに反した時には罰則が定められています。また、集められた調査票は統計を作成することだけに使われることになっており、提出された調査票は、厳重に管理され、集計が終わった後は溶解処分され、再生紙として利用されます。


国や地方での行政政策に
どう活かされるの?


 調査結果により、日本の総住宅数、住宅の種類(居住専用か店舗併用など)や設備(台所、トイレ、浴室など)など私たちの住生活に関するさまざまなことがわかります。国や地方公共団体における行政施策では、住宅建設計画法に基づく「住宅建設五箇年計画」の策定を始めとする住宅政策、住宅金融政策などの住生活関係諸施策の策定やその達成度の把握などのための情報として活用されます。
 また、住宅・土地に関する分析、学術研究などの分野においても、各府省が作成する白書や都市・住宅・防災問題等の研究などにも活用されています。


住宅のイラスト



調査のねらいは?


 この調査によって、少子・高齢化や大幅に増加している1人世帯・2人世帯の居住形態の多様化の実態が明らかとなります。例えば、“平日は職場の近くに居住し、週末は郊外のマイホームで家族と過ごす”といった形態、自営業者が小さな貸部屋や自宅で事業を営むSOHOといった形態、高齢者や障害者に安全・快適に住めるよう配慮したバリアフリー住宅や、初期負担の軽減を図り、廉価で良質な住居の取得を可能にすることをねらいとした定期借地権付住宅の普及、多世代居住を可能とする2世代・3世代住宅の建築など、さまざまな傾向を把握することができます。

 今回の平成15年住宅・土地統計調査は、1)少子・高齢社会を支える居住環境の整備などの実態、2)耐震性、防火性などの住宅性能水準の達成度、3)土地の有効利用に係る実態について把握することを重点として実施するとともに、地域ごとに策定する住宅・土地関連諸施策に対応できるよう、地域別結果の集計・公表範囲を拡大することをねらいとして実施することとしています。


家族のイラスト



前のページへ     次のページへ


バック ホーム

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について