1回10分程度×6〜9回程度(1週間)×4週
各週の確認テストと最終課題の実施
西内啓氏(統計家)、大学教授等、
総務省統計局及び(独)統計センター職員
週 | 各週のテーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | 統計データの活用 | 豊富な分析事例を通じ、分析に用いる統計的な考え方・データの見方の基本的な考え方を学ぶ (データサイエンスとは、M字カーブの改善効果、国際比較データから日本社会を読み解く等) |
2 | 統計学の基礎 | データ分析に必要な統計学の基礎的な理論を学ぶ (代理値、分散・標準偏差、関係の見方・相関係数、回帰分析、標本分布等) |
3 | データの見方 | データの見方について基本的な方法を学ぶ (比率の見方、時系列データの見方等) |
4 | 公的データの使い方と コースのまとめ |
誰もが入手可能なデータである公的統計データの入手方法等を学び、コースのまとめを行う (公的データの入手方法、e-Stat*1や統計ダッシュボード*2の使い方、コースのまとめ等) |
*1 政府統計の総合窓口
*2 主な統計データをグラフ等に加工し、視覚的に分かりやすく簡単に利用できる形で提供するWebサイト
誰でも無料で受講できます