ここから本文です。
消費者物価指数(CPI)
消費者物価指数は、全国の世帯が購入する家計に係る財及びサービスの価格等を総合した物価の変動を時系列的に測定するものです。 すなわち家計の消費構造を一定のものに固定し、これに要する費用が物価の変動によって、どう変化するかを指数値で示したもので、毎月作成しています。 指数計算に採用している各品目のウエイトは総務省統計局実施の家計調査の結果等に基づいています。 品目の価格は総務省統計局実施の小売物価統計調査によって調査された小売価格を用いています。 結果は各種経済施策や年金の改定などに利用されています。
全国 2021年(令和3年)1月分 前年同月比総合:-0.6% 生鮮食品を除く総合:-0.6% 生鮮食品及びエネルギーを除く総合:0.1%
お知らせ
- 令和3年1月29日 2015年基準 消費者物価指数の解説(モデル品目の計算方法)を更新しました。
- 令和3年1月22日 公表予定を更新しました。
- 令和3年1月15日 2015年基準消費者物価指数の解説(X-12-ARIMAによる季節調整の詳細)を更新しました。
- 令和2年12月4日 『「消費者物価指数2020年基準改定計画」の公表』を掲載しました。
更新情報
- 令和3年2月26日 2015年基準 消費者物価指数 東京都区部 2021年(令和3年)2月分(中旬速報値)
- 令和3年2月26日 消費者物価指数(CPI)結果のページ
- 令和3年2月26日 時系列データのページ
- 令和3年2月19日 2015年基準 消費者物価指数 全国 2021年(令和3年)1月分
※ 本統計のデータを引用・転載する場合には、出典(総務省「消費者物価指数」)の表記をお願いします。
※ 著作権については、「サイトの利用について」をご覧ください。