自分でデータを集めよう!
〜データ集めの注意点〜
自分でデータを集める場合は、前もって計画を立てることが大事。
ここでは、データの収集に必要な5W1Hを学びましょう。データの信らい性もぐっと高まります。
インタラクティブストーリー
エーアイキャット
こんちはニャーン!今日のお題は、「自分でデータ集めよう!」だニャーン。
自分でデータを集める場合に気をつけるべきポイントについて学んでいくニャ! データは、いろいろなことを教えてくれるまほうの道具なんだニャ!
エーアイキャット Q1:では、データを集める前に、何を考えればいいかニャ?
あなた何を集めたいか、だれに聞いてみるか、どのように集めるか
エーアイキャット当たりニャ!
エーアイキャット: データを集める前に、何を調べたいのか、だれに聞くのか、いつ、どこで、なぜ、どのように集めるのか、5W1Hを考えることが大切ニャ。
5W1Hは、データを集めるときの切り口を決める重要なステップ。
何を(What)、だれが(Who)、いつ(When)、どこで(Where)、なぜ(Why)、どのように(How)調べるか。
調査計画がしっかり立てられると、集めたデータが目的にぴったり合ったものになるニャ。
エーアイキャット Q2:自分でデータを集めるとき初めに考えるのが、5W1H!では、「学校の休み時間に最も人気の遊びは何か?」を調べるとしたら、What(なに)に当たるのはどれかニャ?
あなた休み時間の遊び
エーアイキャットそうだニャ!
エーアイキャット: What(なに)は調べる対象、つまり何を調べるかだから「休み時間の遊び」だニャ。何を調べるか明確にすることが大切だニャ。
エーアイキャット Q3:例えば、「好きなキャラクター」のデータを集めたいとしたら、5W1Hを使ってどんな質問を考えるかニャ?
あなた全部
エーアイキャット当たりニャ!
エーアイキャット: 例えば、「好きなキャラクター」のデータを集めたいとしたら、5W1Hを使って、
・何のキャラクターが好き?
・男の子と女の子、学年のちがいなどで調べる
・いつ誕生したキャラクターなのか?
・小説、マンガ、アニメ、映画などどこでしったか?
・なぜ好きなのか?
・どのようにしらべるか(例えば、アンケート)
というような質問や方法を考えることができるよニャ。
エーアイキャット Q4:次のステップは、データから分かったことをなぜそうなのかという裏付けとともに示すことニャ。例えば、給食で出たメニューの人気度を調査するとしたら、何を裏付けにして結果を説明するニャ?
あなたみんなが残さず食べたかどうか、どのメニューが一番早くなくなったか
エーアイキャットそのとおりニャ!
エーアイキャット: 1つの情報だけでなく、両方の情報から人気度が判断できるニャ。裏付けを明確にすることで、データの内容に信らい性を持たせることができるニャ。給食のメニューについては、実際に食べられた量や、なくなるスピードなど、複数の角度からデータを集めることが重要ニャ。
エーアイキャット Q5:自分でデータを集めるときは、情報の正確さを保つために注意深くすることが大切ニャ。例えば、友だちの中で一番人気のゲームを調べるときに大事なのは、どのポイントに注意すべきニャ?
あなたどのゲームをいつプレイするか、なぜそのゲームが好きか、だれがそのゲームを持っているか
エーアイキャット当たりニャ!
エーアイキャット: データを集める際には、かたよりなく、いろんな面から情報を集めることが大切ニャ。どのゲームが人気かを調べるには、プレイする時間、好きな理由、所有者など、多くの情報が必要になるニャ。
エーアイキャット Q6:では、自分で行うアンケート調査では、どのようにして回答者がかたよらないようにすることができるかニャ?
あなたたくさんの人に同じ質問をする、様々な年れい層の人に質問する
エーアイキャットさすがだニャ!
エーアイキャット: アンケートの信らい性を高めるには、いろいろな回答者を確保することが大切ニャ。異なる年れい、性別、職業などの人に答えてもらうことで、よりバランスの取れた結果が得られるニャ。
エーアイキャット: 自分でデータを集めるときの注意点に関するクイズはこれでおしまいニャ。自分でデータを集めるというのは、ただ情報を拾うだけではなく、どのようにその情報を集めるか、どういった視点で分析するかが非常に大切になってくるニャ。
クイズでは、5W1Hを使って調べる項目を考えてみたけど、データを集める計画をたてるときに、5W1Hで考えることも大事だニャ。
くわしくは、動画を見てニャ!
動画など
説明動画はYouTube統計局チャンネル(外部サイト)で見られるニャ!