データにはパターンがある!
〜データの変化や関係を探ろう〜
データを見るとき、データの変化に注目すると、そのデータの傾向やパターンをとらえやすくなります。また、2つのデータを並べて、その関係を探ることもできます。時間の経過とともに変化する時系列データから、全体の流れをつかんで、未来を予測する方法を考えてみましょう!
インタラクティブストーリー
エーアイキャット こんちはニャーン!データの世界へようこそ!今日は時系列データを使って、過去・現在・未来を見つめ直す特別な旅に出るよ。準備はいいかニャ?
エーアイキャット Q1:まずは、基本からニャ。時系列データって何かニャ?
あなた時間の経過と共に変化するデータ
エーアイキャット当たりニャ!
エーアイキャット: 時系列データは、時間の経過とともにどのように変化するかを見るデータ。気温みたいに毎日変化するものだニャ。これによって、過去をふり返り、現在を理解し、未来を予測する手がかりが得られるんだニャ。

対象期間 | 売上高(百万円) |
---|---|
1月 | 908,476 |
2月 | 848,100 |
3月 | 967,117 |
4月 | 952,072 |
5月 | 973,580 |
6月 | 962,275 |
7月 | 1,044,362 |
8月 | 1,043,294 |
9月 | 972,153 |
10月 | 990,115 |
11月 | 946,223 |
12月 | 1,051,565 |
エーアイキャット Q2:このグラフから、どんなことが分かるニャ?
あなた1年間の売上全体、月ごとの売上変化、売上の傾向
エーアイキャット当たりニャ!
エーアイキャット: グラフを見れば、1年間の売上全体、月ごとの売上変化、そして売上の傾向(増えていくか、減っていくか)などを見つけることができるんだニャ!
エーアイキャット Q3:では、時系列データの変動を見るには、どんなことに注目すればいいニャ?
あなたデータ全体の流れ
エーアイキャットそうだニャ!
エーアイキャット: データが増えているのか、減っているのか、一定なのか、どのように変化しているかの流れをつかむことで、時系列データの理解が深まるんだニャ。全体の傾向を見極めることが、時系列データ分析の第一歩になる。

エーアイキャット Q4:気温が上がると、アイスクリームを買う人が増えるとしたら、どんな関係があるかニャ?
あなた相関関係
エーアイキャット当たりニャ!
エーアイキャット: 相関関係とは、「2つのデータの間に関連性がある関係」のことだニャ。 つまり、1つのデータが変化すると、もう1つのデータも変化する関係のことニャ。こういった関係をつかむことで、データの背後にある物語を読み解くことができるニャ。
エーアイキャット Q5:さあ、応用問題にチャレンジ!過去の気温データから未来を予測するには、何をもとにするべきニャ?
あなた平均気温
エーアイキャットそのとおりニャ!
エーアイキャット: 過去のデータをもとに未来を予測するには、1つの極端なデータよりも、平均値を使うことで、より一般的な傾向をつかむことができるんだニャ。
エーアイキャット Q6:ある商品の売上データを分析したところ、来年は今年よりも売上が増加する可能性が高いことが分かったニャ。これは、来年は必ず売上が増加するという意味かニャ?
あなたいいえ
エーアイキャット当たりニャ!
エーアイキャット: データ分析は、未来を予測する可能性を示してくれるけど、必ずしも未来を正確に予測できるわけではないんだニャ!
エーアイキャット: さて、時系列データを通じて、過去をふり返り、現在を理解し、未来を予測する方法について考えてみたニャ。データの傾向、季節性など、さまざまな側面からデータを見ることが、より良い予測と分析につながるんだニャ。
データは私たちの周りにあふれている。それをじょうずに読み解き、活用することで、より良い未来を築くことができるニャ。今日学んだことを生かして、日々の生活や勉強に役立ててほしいニャ。
動画など
説明動画はYouTube統計局チャンネル(外部サイト)で見られるニャ!