統計はどうみるの? | 観察テラス

ウソつきデータを見やぶろう!
〜信らいできるデータの調べ方〜

世の中にはたくさんの情報があふれています。でも中にはフェイクニュースと言われるウソの情報も…。そんなときはどんなところに注意して、データを見ればよいのでしょう。

インタラクティブストーリー

エーアイキャット こんちはニャーン! ニュースやインターネットで見た情報をそのまま信じてしまうこともあるかニャ?実は、データにもウソがかくされていることもある!
今日のクイズで、ウソつきデータを見やぶるための3つのポイントを学んで、統計コマンダーを目指そうニャ!

エーアイキャット Q1:まずは基本からニャ。ニュースやインターネットにあふれる情報、すべてを信じてはいけないニャ。情報を信じる前に、最初に確認するべきことは何かニャ?

あなた情報の出所

エーアイキャット当たりニャ!

エーアイキャット: 情報の出所を知ることは、そのデータの信らい性を判断する最初のステップだニャ。
信らいできる組織や研究者から提供されたデータは、たいてい信らい性が高いニャ。だから、データがどこから来たのかを常にチェックすることが大事だニャ。

エーアイキャット Q2:次に大事なのは、データの新しさニャ。古い情報にはどんな問題があるかニャ?

あなた最新の情報と異なる可能性がある

エーアイキャットそうだニャ!

エーアイキャット: 情報は時間とともに変わっていくものニャ。古い情報には注意が必要ニャ。だから、データの公開日をチェックして、できるだけ最新の情報に基づいて判断することが大切ニャ。

エーアイキャット Q3:さて、データをチェックするときは1つの情報源だけにたよってはいけないニャ。複数の情報源を確認するメリットは何ニャ?

あなた情報の信らい性を確認できる

エーアイキャット当たりニャ!

エーアイキャット: 1つの情報源だけでは、そのデータが正しいかどうかを判断するのは難しいニャ。異なる信らいできる情報源が同じデータを提供していれば、そのデータはより信らい性が高いと考えることができるニャ。

エーアイキャット Q4:では、データの信らい性を確かめるには、どのような情報源を信じるのがいいかニャ?

あなた政府機関などの公的機関

エーアイキャット当たりニャ!

エーアイキャット: 大学や著名な研究機関からの情報も一般に信らい性が高いニャ。
公的統計は政府機関が作っているから、信らい性バツグンだニャ。こうした機関の情報は、しっかりしたデータ収集をして、責任をもって発表されるからいいんだニャ。

エーアイキャット Q5:それじゃ、ウソつきデータを見やぶるためには、データの何をチェックすることが最も重要かニャ?

あなたデータの出所、公開日、情報源の数

エーアイキャット当たりニャ!

エーアイキャット: 信らいできるデータを見極めるためには、その情報がどこから来たか、どれくらい新しいか、そして他にも同じ情報を提供している信らいできる情報源があるかどうかをしっかりチェックする必要があるってことニャ。

エーアイキャット Q6:気をつけることが分かったとしてさらに質問ニャ。情報を見るとき、特にインターネットからの情報をあつかうときに注意が必要なのは、なぜだろうニャ?

あなたインターネットはだれでも情報をアップできる

エーアイキャット当たりニャ!

エーアイキャット: インターネットにはたくさんの情報があるけど、それが正しいとは限らないニャ。だれでも情報をアップできるから、不正確な情報やかたよった情報が混ざっていることもあるニャ。だから、情報の信らい性を確かめるために、情報の出所をチェック。できれば他の情報源と照らし合わせることが大切だニャ。

エーアイキャット: 今日のクイズ、どうだったニャ?ウソつきデータを見やぶるポイントは分かったかニャ?
データは便利なツールだけど、鵜呑みにするのは危険だニャ。
今日の3つのポイントを参考に、データの信らい性をしっかりと確認するようにしようニャ!

エーアイキャット 統計はいろいろなことを教えてくれる。なるほどと思ってもらえたかニャ?
動画も見て、またいっしょに学ぼうニャ!

動画など

説明動画はYouTube統計局チャンネル(外部サイト)で見られるニャ!