統計データをまとめたサイトから探す
統計データを探せるサイトが色々あります。自分の知りたいデータにあわせてサイトを使い分けてみましょう。
統計ダッシュボード 
(主な統計データをグラフなどで分かりやすくしたwebサイト)から探す

「統計ダッシュボード」は、国や民間企業等が提供している主要な統計データをグラフ化して、分かりやすくしたサイトです。
統計データが、あらかじめグラフになっているので時間的な変化や地域ごとの違いを簡単に比べることができます。
みなさんが住んでいる都道府県や市町村の人口や住宅の数はどう変わってきたでしょうか?統計ダッシュボードで見てみましょう。
e-Stat(イースタット) 
(政府の統計をまとめたWebサイト)から探す

「e-Stat」は、日本政府が発表している統計データを全てまとめたサイトです。
統計調査の名前や結果を発表している府省名が分からなくてもキーワードで統計データを探すことができます。
また、統計データを地図上に表示させたり、人口ピラミッドを作ったりすることもできます。
SSDSE(教育用標準データセット)

SSDSEとは、データサイエンス教育のための汎用素材として作成・公開しているデータです。様々な分野(人口・世帯、経済基盤、教育、健康・医療、福祉・社会保障など)の公的統計を、市区町村別又は都道府県別にまとめた、表形式のデータセットです。高校生、大学生等を対象に、SSDSEに基づいた統計分析のアイデアと技術を競うコンペティションも開催されています。