どのような課題がありましたか?
確立・統一された調査方法がない中でのデータ収集と指標の策定
令和4年2月に策定した「富山県成長戦略」では、「ウェルビーイング(well-being)*1」を中核とし、「幸せ人口1000万〜ウェルビーイング先進地域、富山〜」のビジョンを掲げました。ウェルビーイング向上施策を推進するにあたり、その基礎となるデータとして、県民の主観的なウェルビーイングの状況を把握する必要がありました。
しかし、そうしたデータは本県に無く、また確立・統一された調査方法もありません。県民がウェルビーイング、幸せを実感できているのか、主観的な意識を多面的に捉えるためのデータ収集と指標の策定が課題でした。
富山県成長戦略
どのような体制で取組みましたか?また、工夫した点はありますか?
「ウェルビーイング推進課」を設置、職員自らが理解を深めながら進めた
本県では、令和4年4月に「ウェルビーイング推進課」を設置しました。こうした専門部署の設置は全国的にも珍しいと思います。組織横断的にウェルビーイング推進を担う当課が主体となって、調査・分析、指標策定等の取組みを進めてきました。
「ウェルビーイング」への注目の高まりは近年のことであり、まだ世間の認知度は低い状況です。現在も国内外の様々な分野で調査・研究の途上にあり、行政としても新たな取組みです。
さらに、県民の実感にきめ細かく寄り添うことが必要です。このため、調査項目作成や指標策定は、外部業者に頼らず、職員自らが、様々な文献・事例等を参考に理解を深めながら、アイデアを出し、専門家の助言等も得て進めてきました。
ウェルビーイングとは?
指標作成で工夫した点は何ですか?また、難しかった点はありましたか?
主観的な実感や基本属性等の多面的な設問で構成した調査を実施
令和4年9月に、主観的な実感や基本属性等の多面的な設問で構成した「ウェルビーイング県民意識調査(生活の実感に関する調査)」を実施しました。対象は、18歳以上の県民5,000名とし、2,754名もの県民の方々から回答を得ることができました。
回答を集計し、年代や性別等ごとに平均や割合のグラフ等で可視化し、公表しました。年代や性別等によって様々な傾向が見られ、県民の多様なウェルビーイングの姿を明らかにすることができたと考えています。
データを活用した施策の効果検証
指標作成で難しかった点はありましたか?
これまでに無い新たな挑戦。県民意識調査を用いた主観的なウェルビーイングを体系化し、指標として設定
県民の実感を踏まえた指標とするため、相関分析や因子分析等により県民意識調査の回答データ相互の関連性や共通の要素などを探りました。主観的なウェルビーイングを体系化し、指標として設定することは、これまでに無い新たな挑戦であり、難しく感じましたが、ウェルビーイングの専門家の助言、また分析面では富山県立大学の協力を得つつ進め、指標を策定することができました。
>
「富山県ウェルビーイング指標」の体系
データ分析や指標からどのようなことが分かりましたか?
平均値や各選択肢の回答割合などから、多様なウェルビーイングの姿が明らかに
例えば、現在の総合的な実感(0〜10の11段階評価)では中央値の「5」の回答が最も多く、平均では、40代・50代が低い、女性よりも男性が低い水準にあるほか、未来(5年後)への期待感では、60代以上で大きく下がるなど、属性により様々な傾向があることがわかりました。
分野別実感(1〜4の4段階評価)では、やりがい・チャレンジなど前向きな行動に関する実感が比較的低く、また、「つながり」は、家族や友人とは高い水準にあるものの、地域とは低いなどの傾向がわかりました。
さらに、平均値では高い傾向の項目でも、割合で見ると、低評価の層も年代や性別等の属性ごとに一定数いるなど、実感の様々な差に留意すべきこともわかりました。
県民意識調査の集計結果(抜粋)
作成した指標をどのように活用していますか?
県民起点のきめ細かな政策展開に繋げていきたい
指標の状況及びその基礎データは、1.政策形成、2.県民とのウェルビーイングに関する広報・コミュニケーションで活用していきます。
県民の実感向上の効果検証、県民目線での課題・ニーズの可視化、県政リソースの効果的な配分・横連携の展開等など、政策判断の基礎となる主要データとして活用し、県民起点のきめ細かな政策展開に繋げていきます。
また、指標の状況は、花の形で表現し、可視化するなど発信方法を工夫しています。指標を通じて県民にウェルビーイングやそのデータに親しみ・関心を持っていただき、また、「自分事」として意識・行動いただけるよう普及促進を展開していきます。
ウェルビーイング指標の活用
脚注
*1 ウェルビーイング(well-being):
「心も身体も社会的にも満たされた状態」、「実感としての幸せ」などを指す。