総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • 家計調査
    • 小売物価統計調査
    • サービス産業動態統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 家計消費状況調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • サービス産業動向調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲(PDF)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • パブリックコメント
    • 国際協力
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 採用情報
    • 調達情報
    • 東日本大震災関連情報

  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 平成22年国勢調査

 調査のご案内

調査の概要
−国勢調査のしくみ

調査の結果
−公表済みのくわしい結果はこちら

過去の調査結果・時系列データ

統計表検索機能
−みたいテーマから統計表を探す(別ウィンドウで表示されます)

解説書

公表予定

調査の基本に関するQ&A

結果利用に関するQ&A

問い合わせ先

ユーザーズガイド

都道府県・市区町村の主要な統計表e-Stat

下記項目を市区町村単位でお探しの方は
センサスくんこちら

  • ・男女別人口
  • ・人口密度
  • ・年齢3区分別人口
  • ・核家族世帯数
  • ・単独世帯数
  • ・高齢単身世帯数,高齢夫婦世帯数
  • ・産業別就業者数
  • ・昼間人口,昼夜間人口比率
    etc・・

ここから本文です。

平成22年国勢調査

調査の概要−国勢調査のしくみ

  • 調査の目的及び沿革
  • 調査事項
  • 調査の方法
  • 調査の時期
  • 集計の方法
  • 調査の根拠法令
  • 集計結果の公表と報告書
  • 調査の地域
  • 調査の対象
  • 調査票(PDF:1,130KB)
  • 調査結果を利用した文献一覧
  • 調査の基本に関するQ&A
     調査の基本に関するよくある質問と回答は,こちらをどうぞ。

調査の結果−公表済みのくわしい結果はこちら

統計表一覧e-Stat

(公表済の統計表をご覧になれます。統計表検索機能はこちら)

結果の概要等

「要約」は,「概要」の中から要点を抜粋し,集計結果を2〜4頁程度でまとめたものです。
「概要」は,集計結果の全体を表すために,数十頁程度でまとめたものです。

集計名 概要等 統計表 利用上の注意 全国結果の公表時期
基本集計
人口等基本集計結果
全ての調査票を用いて,市区町村別の人口,世帯,住居に関する結果及び外国人,高齢者世帯等に関する結果について集計
要約(PDF:420KB)
概要(第1部 解説)(PDF:1,328KB)
概要(第2部 資料)(PDF:552KB)
(参考)岩手県,宮城県及び福島県の概要(PDF:812KB)
e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成23年10月26日
産業等基本集計結果 
全ての調査票を用いて市区町村別の人口の労働力状態,就業者の産業(大分類)別構成に関する結果及び夫婦と子供のいる世帯等に関する結果について集計
概要(PDF:923KB) e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成24年4月24日
職業等基本集計結果
全ての調査票を用いて市区町村別の就業者の職業(大分類)別構成に関する結果及び親子の同居等に関する結果について集計
要約(PDF:300KB)
概要(PDF:616KB)
e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成24年11月16日
抽出詳細集計
抽出詳細集計結果
統計的手法により抽出した調査票を用いて就業者の産業(小分類),職業(小分類)別構成などに関する詳細な結果について集計
− e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成25年10月29日
従業地・通学地集計
従業地・通学地による人口・産業等集計結果
全ての調査票を用いて,従業地・通学地による人口の構成,常住地の市区町村と従業地・通学地の市区町村との関係等に関する結果について集計
○ 昼間人口,昼夜間人口比率を把握
要約(PDF:3,392KB)
概要(PDF:6,261KB)
e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成24年6月26日
従業地・通学地による職業等集計結果
全ての調査票を用いて従業地による就業者の職業(大分類)別構成に関する結果について集計
− e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成25年2月19日
従業地・通学地による抽出詳細集計結果
統計的手法により抽出した調査票を用いて従業地による就業者の産業・職業(中分類)別構成に関する結果について集計
− e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成25年10月29日
移動人口集計
移動人口の男女・年齢等集計結果
全ての調査票を用いて市区町村別の人口の転出入状況に関する結果について集計
概要(PDF:614KB) e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成24年1月31日
移動人口の産業等集計結果
全ての調査票を用いて移動人口の労働力状態,産業(大分類)別構成及び教育に関する結果について集計
− e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成24年7月31日
移動人口の職業等集計結果
全ての調査票を用いて移動人口の就業者の職業(大分類)別構成に関する結果について集計
− e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 平成25年3月26日
小地域集計
小地域集計結果
全ての調査票を用いて町丁・字別等別に基本的な事項の結果について集計

統計トピックスNo.57 国勢調査でわかる小地域の人口状況

統計トピックスNo.61 我が国の人口重心

e-Stat 国勢調査の結果数値の利用にあたって、ご注意いただきたい事項について掲載しています。 全都道府県の結果を公表済

主な指標

指標名 ファイル
市町村別人口順位及び世帯総数 エクセル形式(エクセル:317KB)
市町村別人口増減率順位 エクセル形式(エクセル:333KB)
市町村別年齢(3区分)別割合順位 エクセル形式(エクセル:769KB)
都道府県・市区町村別昼間人口,夜間人口,昼夜間人口比率 エクセル形式(エクセル:381KB)(全2表)

結果の利用にあたって

  • 国勢調査からわかったこと(主な図表と解説)
    調査の結果をかんたんに利用したい方は,こちらをどうぞ。
  • 用語の解説
  • 正誤情報
    結果の正誤情報を掲載しています。
  • ユーザーズガイド
    初めて使う方は,こちらをどうぞ。
  • 結果利用に関するQ&A
    結果利用に関するよくある質問と回答は,こちらをどうぞ。

調査結果を表した地図

 国勢調査の結果を地図上に表したものを,総務省統計局ホームページでも一部を利用することができます。

  1. 日本統計地図
    日本統計地図は,国勢調査の結果による市区町村別の主要な指標(人口増減率,人口密度等)を掲載した地図です。
  2. 地域メッシュ統計地図
    地域メッシュ統計地図は,日本全国を緯度・経度に基づきすき間なく網の目(メッシュ)に区切り,その区域ごとに色分けして人口などの情報を表した地図です。地域間の比較に便利です。
  3. 人口集中地区(注)境界図
    都道府県ごとの人口集中地区の範囲を掲載した地図です。
    (注)「人口集中地区」とは,国勢調査の結果を基に,都市的な地域を定めたものです。

速報集計結果

速報集計結果のうち抽出速報集計結果は,全世帯の約100分の1の世帯の調査票を用いて,全国,都道府県及び人口20万以上の市別の主要な結果を速報値として早期に集計したものです。
上記基本集計において確定値を公表しているものについては,そちらをご利用ください。

公表予定

全ての集計を公表しました。なお,地域メッシュ統計についてはこちら。

過去の調査結果・時系列データ

  • 平成17年国勢調査のトップページへ
  • 平成12年国勢調査のトップページへ
  • 平成7年国勢調査のトップページへ
  • 大正9年国勢調査〜最新結果までe-Stat
     大正9年から昭和55年までは報告書のPDFデータです。
     昭和60年から平成7年までは,データベース形式のみです。
  • 時系列データe-Stat
        より長期の時系列データは  日本統計年鑑の「人口・世帯」へ
  • 平成22年分類区分による産業分類,職業分類,家族類型等を遡り集計した結果
     平成22年国勢調査の分類区分による遡及集計結果の時系列比較に際しては,こちらをご利用ください。

平成22年国勢調査で追加作成する統計表

追加作成する統計表とは,新たな統計ニーズに対応するため,事前に定められた統計表に加えて,追加で作成する統計表のことです。
国勢調査としては初めて,追加作成する統計表を公募,平成25年1月29日に結果を公表しました。

  • 統計表一覧e-Stat
  • 第1回募集 終了しました
  • 第2回募集 終了しました
  • 第1回統計表の決定
  • 第2回統計表の決定

解説書

解説書とは,国勢調査の結果を公表した後に,過去の調査と比較した結果や解説を加えた報告書です。

  • 解説シリーズNo.1「グラフでみる我が国の人口・世帯」
    我が国の人口及び世帯の概要を,グラフを中心に解説したものです。
  • 解説シリーズNo.2「我が国人口・世帯の概観」
    我が国の人口や世帯の地域分布,構造及びそれらの動向を分析し,解説したものです。
  • POPULATION AND HOUSEHOLDS OF JAPAN 2010
    「我が国人口・世帯の概観」の英語版です。
  • 最終報告書 「日本の人口・世帯」
    過去の調査結果を含め,国勢調査の結果を総合的に取りまとめたものです。
    上巻−解説・資料編
    下巻−統計表編

問い合わせ先

国勢調査の基本情報

基本的な枠組み

  • 統計法(e-Gov)別ウインドウで表示されます
  • 国勢調査令(e-Gov)別ウインドウで表示されます
  • 国勢調査施行規則(e-Gov)別ウインドウで表示されます
  • 国勢調査の調査区の設定の基準等に関する省令(e-Gov)別ウインドウで表示されます
  • 平成22年国勢調査に関する統計委員会答申(内閣府統計委員会)別ウインドウで表示されます(平成21年9月)
  • 人口・住宅センサスのための原則及び勧告(抄)(PDF:245KB)

    (2007(平成19)年2月 国際連合統計委員会)

《調査に関する資料》

  • 国勢調査の概要(PDF:305KB)
  • 国勢調査の意義・役割(PDF:213KB)
  • 平成22年国勢調査の概要(PDF:211KB)
  • 平成22年国勢調査の意義・特色(PDF:213KB)

《キッズ向け》

  • 「ライフステージでみる日本の人口・世帯」
    主に小・中・高校生を対象に,日本の人口及び世帯について,ライフステージ別に解説したものです。
  • 平成22年国勢調査のデータをつかってみよう!(PDF:662KB)
    小学生向けに,国勢調査のデータの使い方を紹介したものです。

《過去の広報資料》

  • 統計トピックス 〜過去の国勢調査の結果から


 

国勢調査の実施体制、検討経緯

調査の実施体制

  • 平成22年国勢調査全国協力者会議
    調査の実地面や調査実施の周知などについてご支援をいただくため,全国協力者会議(第1回)を平成21年12月2日に開催しました。

《調査の実施に関する最も基本的な資料》

  • 平成22年国勢調査実施計画(平成22年4月13日)
 

検討経緯・試験調査

  • 「平成22年国勢調査関係者会議」(平成19年10月〜21年9月)
    調査実施面で関係の深い団体の参加を得て,調査の環境整備について検討しました。
  • 「国勢調査の実施に関する有識者懇談会」(平成18年1月〜7月)
    平成17年国勢調査の実施状況を踏まえ,平成22年国勢調査に向けた調査方法などについて検討していただきました。
  • 平成22年国勢調査の企画に関する検討会
    外部有識者の参加を得て,平成22年国勢調査の企画・実施に関する検討を行いました。
  • 平成22年国勢調査のための実地検証(試験調査)
    第3次試験調査(平成21年6月)
    第2次試験調査(平成20年6月)
    第1次試験調査(平成19年7月)
  • 平成22年国勢調査ユーザーフォーラム
    外部有識者の参加を得て,国勢調査の結果の利活用の推進等に関する検討を行っています。

《調査の実施に向けた検討経過を取りまとめた資料》

  • 平成22年国勢調査の実施方法のポイント(PDF:214KB)
  • 平成22年国勢調査の実施に向けて(検討状況報告)(平成21年4月15日)

 

バック ホーム

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について