ここから本文です。
特別コース 実務に役立つ統計技術−欠測値補完等−
実務に活かすための統計技術を学ぶコースです。

Excelの基本的な操作ができる職員を対象とした課程
(注) 総務省統計研究研修所が使用しているソフトウェアはOffice2010です。
研修期間
平成30年2月27日(火曜日)≪1日≫
平成30年3月1日(木曜日)≪1日≫(追加開催)
科目・概要
- 講義時間 午前9時30分〜午後5時まで
- 一部の科目は、科目名をクリックすると講義計画書(シラバス)をご覧いただけます。
- 内容・講師等は変更になる場合があります。
主な内容 | 講師 |
---|---|
欠測値補完の総論(PDF:67KB) ・欠測メカニズムの分類 ・欠測値補定と欠測値推定の差異 ・欠測理論の公的統計における利活用 |
椿 広計 独立行政法人統計センター理事長 |
外れ値の処理方法(PDF:60KB) ・外れ値とは何か ・統計調査の集計の流れと着目すべき外れ値 ・外れ値の検出方法 |
和田 かず美 独立行政法人統計センター統計情報・技術部統計技術研究課総括研究員 |
統計データの欠測値補完について(PDF:65KB) ・欠測値補完の方法の概観 ・補定の方法 ・乗率調整の方法 ・補完結果の評価 |
土屋 隆裕 横浜市立大学国際総合科学群データサイエンス推進センター教授 |
品質管理(PDF:73KB) ・近年の「統計品質論」の特徴 ・「統計品質論」勃興の背景 ・日本における「公的統計の品質保証」に関する取組 |
三神 均 独立行政法人統計センター統計情報・技術部統計技術研究課長 |