基本用語集(さ)
-
最頻値 mode
その値が起こる頻度が最も高い値のこと。モードともいう。
最頻値を求めるには、度数分布表を作成し、度数の最も多い値が最頻値となる。
下記の度数分布では、「1」が最頻値である。世帯の人員数と世帯の数 世帯人員 1 2 3 4 世帯の数 14 13 9 8 連続的な変数の場合には、度数の最も多い階級の中央値を最頻値とする。
下記の度数分布では、「155cm」が最頻値である。各身長と度数 身長 150cm未満 150cm以上
160cm未満160cm以上
170cm未満170cm以上 度数 10 50 42 30 テキスト値をとるデータ(定性的な属性についてのデータ)の場合も、最頻値ということがある。
下記の度数分布では、野球部が最頻値である。各クラブと部員の数 クラブ 野球部 サッカー部 水泳部 演劇部 部員の数(人) 20 15 10 8 -
散布図 scattering diagram
2つの量の関係をみるために、グラフの縦軸・横軸にそれぞれの変量をとり、該当するデータを点であらわしたもの。