第75回 日本統計年鑑
812/836

文化財 文化財保護法では、文化財を有形文化財、無形文化財、民俗文化財、記念物、文化的景観及び伝統的建造物群(町並み)と定義し、これらの文化財のうち、重要なものを文部科学大臣が指定・選定等して、国宝、重要文化財、史跡、名勝、天然記念物等として、国の重点的な保護の対象としている。 書籍新刊 新刊として、委託又は買切条件で出荷されたと推定される部数。重版は除く。 受信契約数 放送法の規定に基づき、日本放送協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者と協会との間で締結される放送の受信に関する契約の数 地上契約 地上系によるテレビジョン放送のみの受信についての放送受信契約 衛星契約 衛星系及び地上系によるテレビジョン放送の受信についての放送受信契約 特別契約 地上系によるテレビジョン放送の自然の地形による難視聴地域又は列車、電車その他営業用の移動体において、衛星系によるテレビジョン放送のみの受信についての放送受信契約 公園 自然公園法に基づいて指定された自然公園(国立公園、国定公園及び都道府県立自然公園)、昭和22年から一般国民に開放され、現在環境省が管理運営している国民公園(皇居外苑、京都御苑、新宿御苑及び千鳥ヶ淵戦没者墓苑)及び都市公園法に基づいて設置された都市公園 行動者率 <社会生活基本調査> 属性人口に対する行動者数の割合 行動者平均時間 <社会生活基本調査> 行動の種類別平均時間は、一人1日当たりの平均行動時間。行動者平均時間は、該当する種類の行動をした人のみについての平均 在職者 1月15日に在職する職員をいい、同日に採用その他の異動により当該機関の職員となった者及び任期の満了により退職した者は在職者に含め、その他の事由により離職した者及び併任に係る官職に就いている者は含めない。 給与法職員 一般職の職員の給与に関する法律の適用を受ける職員。ただし、一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律第3条の規定により採用された職員は含まれない。 任期付職員 一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律の適用を受ける職員(同法第7条第1項の特例俸給表適用の職員及び給与法の俸給表適用の職員の両方を含む。) 任期付研究員 一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律の適用を受ける職員 行政執行法人 公共上の事務等のうち、その特性に照らし、国の行政事務と密接に関連して行われる国の指示その他の国の相当な関与の下に確実に執行することが求められるものを国が事業年度ごとに定める業務運営に関する目標を達成するための計画に基づき行うことにより、その公共上の事務等を正確かつ確実に執行することを目的とする独立行政法人として、個別法で定めるもの 一般行政部門 議会事務局、総務・企画、税務、労働、農林水産、商工、土木、民生、衛生の各部門(教育、公安を除く各種行政委員会を含む。)の総称 公営企業等会計部門 病院、水道、下水道、交通、その他(国保事業、収益事業、介護保険事業、その他)の各部門の総称 衆議院議員総選挙 任期満了(4年)によるものと任期満了前の解散によって行われるものに分けられ、小選挙区選挙と比例代表選挙がある。 参議院議員通常選挙 3年ごとに任期満了(6年)による議員定数の半数を選ぶための選挙で、比例代表選挙と選挙区選挙がある。 第第2266章章 文文化化 第第2277章章 公公務務員員・・選選挙挙 用語の解説 777

元のページ  ../index.html#812

このブックを見る