第75回 日本統計年鑑
649/836

9内分泌、栄養及び代謝疾患10# 甲状腺障害11 糖尿病12精神及び行動の障害13# 統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害14  気分〔感情〕障害(躁うつ病を含む)15神経系の疾患16眼及び附属器の疾患17耳及び乳様突起の疾患18循環器系の疾患19# 高血圧性疾患20  心疾患(高血圧性のものを除く)21  脳血管疾患22呼吸器系の疾患23# 急性上気道感染症24  肺炎25  喘息26消化器系の疾患27# う蝕28  歯肉炎及び歯周疾患29  胃炎及び十二指腸炎30  肝疾患31皮膚及び皮下組織の疾患32筋骨格系及び結合組織の疾患33腎尿路生殖器系の疾患34妊娠、分娩及び産じょく35周産期に発生した病態36先天奇形、変形及び染色体異常37症状、徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で女Female男Male女Female男Male614 24 保健衛生38損傷、中毒及びその他の外因の影響39# 骨折40健康状態に影響を及ぼす要因及び41特殊目的用コード(単位 1,000人)総数 1感染症及び寄生虫症2# 結核3  皮膚及び粘膜の病変を伴うウイルス性疾患4新生物5# 胃の悪性新生物6 結腸及び直腸の悪性新生物7  気管、気管支及び肺の悪性新生物8血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害他に分類されないもの保健サービスの利用「傷病」の分類は、疾病、傷害及び死因の統計分類(ICD-10(2013年版)準拠)による。資料 厚生労働省「患者調査」2244--99  傷傷病病分分類類、、入入院院・・外外来来、、男男女女別別推推計計患患者者数数(令和5年)傷病入院総数Total外来総数TotalInpatients1,175.3539.9635.415.61.31.2118.88.615.814.35.67.60.70.566.25.88.79.62.629.10.912.7213.1126.426.6123.210.01.9182.54.257.2109.483.50.926.32.160.10.00.20.45.512.373.651.114.16.65.514.512.80.26.199.158.49.253.14.50.886.11.226.551.846.40.413.80.931.40.00.10.23.15.328.624.7‐16.30.76.6114.067.917.570.15.51.196.43.030.757.737.10.512.41.228.70.00.10.22.47.045.026.414.13.12.79.03.52.85.5133.549.084.696.35.727.22.269.13.614.87.7Outpatients7,275.03,096.18.00.60.752.62.87.24.73.0148.40.957.0258.215.528.018.620.369.10.527.1116.110.015.211.25.9432.529.5205.4244.649.576.8161.8333.781.0842.2606.4139.074.8625.3217.74.798.31,236.0222.6550.657.023.1314.2805.1337.112.13.316.492.7193.15.5115.5109.824.530.565.9127.232.8389.9264.475.539.2296.2101.42.643.1512.9100.2211.521.311.4132.5299.8153.5‐1.97.736.2281.9136.298.1999.038.1394.57.129.314.84,178.979.30.529.9142.15.512.87.414.4239.424.089.9134.824.946.395.9206.548.2452.3342.063.535.6329.1116.32.155.2723.1122.4339.135.711.7181.6505.3183.612.11.48.756.5145.860.0604.514.4

元のページ  ../index.html#649

このブックを見る