384 16 金融・保険財政融資資金現在高 財政融資資金現在高は、財務省が財政投融資(財政投融資については第5章の用語の解説を参照)の関連統計として、現在高を明確にすることを目的に、産業投資とともに月末の現在高を毎月公表している。 BB国債価格(引値) BB国債価格(引値)は、日本相互証券株式会社が取引情報を元に算出する当日午後3時時点の国債価格であり、業者間取引における売買の基準価格として国債全銘柄の価格を毎営業日発表しているほか、毎月最終営業日時点における年限ごとの引値をヒストリカルデータに掲載している。本章では、償還期間3か月、6か月の国庫短期証券の年末の利回りを掲載している。 全銀協TIBOR 全銀協TIBOR(「TIBOR」(タイボー)はTokyo InterBank Offered Rateの略称で、東京銀行間取引金利のこと)は、平成26年4月1日に設立された一般社団法人全銀協TIBOR運営機関が、それまで一般社団法人全国銀行協会において算出・公表されていた本邦無担保コール市場の実勢を反映した「日本円TIBOR」、本邦オフショア市場の実勢を反映した「ユーロ円TIBOR」を、設立同日公表分から公表の主体として算出・公表している。ユーロ円TIBORについては、令和6年12月30日に恒久的な公表停止となっており、現在は日本円TIBORの一種類となっている。本章では、日本円TIBORの3か月物、ユーロ円TIBORの1か月物、3か月物について掲載している。 公社債店頭売買参考統計値 公社債店頭売買参考統計値は、公社債店頭売買の参考となる価格・利回りで、日本証券業協会が指定報告協会員からの気配値(売り気配(売りたい値段)と買い気配(買いたい値段)の仲値)の報告に基づき統計処理を行い算出し公表している。本章では、共同発行市場公募地方債の10年債について掲載している。 電子交換所における手形交換高などの統計 電子交換所における手形交換高などの統計は、一般社団法人全国銀行協会が手形交換高、不渡情報登録状況、不渡報告等掲載件数を集計して毎月公表している。手形交換制度は、令和4年11月4日から、それまでの全国各地の手形交換所での手形・小切手等の交換・決済から、手形・小切手等のイメージデータを金融機関間で送受信して交換・決済を完結する電子交換所に移行している。 国債統計年報 第5章参照。本章では、国債の発行、償還額、年度末現在額について掲載している。 公社債発行額・償還額等 公社債発行額・償還額等は、公社債の合計及び種類別の発行額、償還額及び現存額について、日本証券業協会が毎月公表している。国債は官報を基に、それ以外は株式会社証券保管振替機構の統計情報を基に集計している。 公募投資信託 公募投資信託は、一般社団法人投資信託協会が協会の会員である投資信託委託会社から基礎データを収集して統計を作成し、毎月公表している。本章では、公募投資信託に関する統計のうち、株式投信、公社債投信の設定額、解約額、償還額、元本(残高)、純資産総額について掲載している。 統計月報 統計月報は、株式会社東京証券取引所が東京証券取引所における有価証券の流通統計を中心に、日本取引所グループのホームページで、毎月公表している。東京証券取引所は令和4年4月の市場区分見直しにより、旧市場区分(市場第一部、市場第二部、マザーズ及びJASDAQ)をプライム市場、スタンダード市場、グロース市場の三つの新しい市場区分へと再編したが、本章では、各市場の上場株式数、利回り、東証株価指
元のページ ../index.html#419