8 Agriculture, Forestry and Fisheries 227畜産統計 畜産統計は、主要家畜(乳用牛及び肉用牛)に関する規模別・飼養状態別飼養戸数、飼養頭数等を行政記録情報や関係統計の情報により把握し、我が国の畜産生産の現況を明らかにするとともに、畜産行政推進のための基礎資料を整備することを目的として、農林水産省が実施している。調査は、2月1日現在で行われており、個体データ((独)家畜改良センターに対して、独立行政法人家畜改良センター牛個体識別全国データベース利用規程に基づき、利用請求し入手した個体データ)を用いて集計している。本章では、乳用牛及び肉用牛について掲載している。 畜産物流通調査 畜産物流通調査は、畜産物のと畜頭数、流通量等を把握し、畜産物に関する生産・出荷の調整、価格安定等各種施策の基礎資料を提供することを目的として、農林水産省が実施している。この調査は、と畜場統計調査、鶏卵流通統計調査、食鳥流通統計調査及び食肉卸売市場調査で構成されており、本章では、と畜場統計調査、鶏卵流通統計調査の結果について掲載している。 と畜場統計調査 と畜場統計調査は、全国の全てのと畜場を対象に、豚、牛、馬のと畜頭数等を把握し、畜産物に関する生産及び出荷の調整、価格安定等各種対策の基礎資料とすることを目的としている。この調査は、と畜場法に基づきと畜検査を行う都道府県及び地域保健法の規定に基づく政令で定める市の知事又は市長の許可を受けて設置された全てのと畜場を対象として、行われている。 鶏卵流通統計調査 鶏卵流通統計調査は、全国の主要な鶏卵集出荷機関における鶏卵の集荷量及び出荷量を把握し、鶏卵に関する生産及び出荷の調整、価格安定等各種対策の基礎資料とすることを目的としている。この調査は、全国の鶏卵集出荷機関を対象に、年間の集出荷量が10トン以上の集出荷機関のうち、集出荷量の合計が各都道府県の総集出荷量の60パーセント以上となるまでの集出荷量上位の集出荷機関を対象として、行われている。 牛乳乳製品統計調査(基幹統計調査) 牛乳乳製品統計調査は、牛乳及び乳製品の生産に関する実態を明らかにするとともに、畜産行政に必要な基礎資料を得ることを目的として、農林水産省が実施している。この調査は、アイスクリームのみを製造する乳製品工場のうち、年間の製造量が5万リットルに満たない工場及び乳飲料、はっ酵乳又は乳酸菌飲料のみを製造する牛乳処理場のうち、生乳を処理しない工場を除いた、牛乳処理場及び乳製品工場並びにこれらを管理する本店又は主たる事務所を対象とし、全数調査の基礎調査(年一回)と標本調査の月別調査(毎月)により構成されている。 農業物価統計調査 農業物価統計調査は、農業における投入・産出の物価の変動を測定するため、農業経営に直接関係のある物価を把握し、その結果を総合して農業物価指数を作成することにより、生産対策・経営安定対策等の各種行政施策の推進等のための資料を整備することを目的として、農林水産省が実施している。この調査は、農産物生産者価格調査と農業生産資材価格調査で構成されており、本章では、農産物生産者価格調査の結果について掲載している。 農産物生産者価格調査 農産物生産者価格調査は、調査品目ごとに各調査市町村に所在する農産物出荷団体等(農業協同組合、出荷組合、集出荷業者又はその団体、食肉卸売市場等)の中から、当該品目の取扱量が多いなど価格形成に主導力を持ち、当該市町村における代表的な農産物の価格が調査できる農産物出荷団体等を有意に選定した。ただし、都道府県内の当該調査品目の流通実態を反映した割合となるように選定した出荷団体等を対象に、調査を実施している。調査価格は、農業経営体が生産した農産物の販売価格(消費税を含む。)から出荷・販売に要した経費(消費税を含む。)を控除した価格である。 生産農業所得統計 生産農業所得統計は、農産物の産出額及び農業が生み出した付加価値額である生産農業所得を推計し、農業生産の実態を金額で評価することにより明らかにし、農政の企画やその実行のフォローア
元のページ ../index.html#262