2-1 人口の推移(続き)B 大正9年~令和元年 「国勢調査」及び「人口推計」による。10月1日現在。昭和20~45年は沖縄県を除く。人口人口増減PopulationPopulation change(1,000)(1,000)年次Year1)総数男女計自然増減社会増減TotalMaleFemaleTotalNatural change出生児数死亡者数2)Live birthsDeaths3)4)大正9年1920a)55,963a)28,044a)27,919..................146.610192156,66628,41228,2547037552,0141,259-1312.6148.411192257,39028,80028,5907247402,0641,3242512.8150.312192358,11929,17728,9427297512,0821,3311912.7152.213192458,87629,56929,3077567762,0671,2912013.0154.2141925a)59,737a)30,013a)29,7248619132,1481,235-114.6156.515192660,74130,52130,2201,0041,0112,1681,157616.8159.1昭和2年192761,65930,98230,6789189342,1601,226-415.1161.53192862,59531,44931,1469369502,1661,216-215.2163.94192963,46131,89131,5708658812,1671,286-413.8166.251930a)64,450a)32,390a)32,0609899502,1351,1855315.6168.66193165,45732,89932,5591,0079672,2011,2341315.6171.27193266,43433,35533,0799761,0062,1981,192-5514.9173.88193367,43233,84533,5879981,0192,2131,194-4715.0176.49193468,30934,29434,0158779102,1441,235-5613.0178.7101935a)69,254a)34,734a)34,5209451,0122,1821,170-9213.8181.011193670,11435,10335,0118591,0082,2461,239-2312.4183.312193770,63035,12835,5035179802,1731,194-4427.4184.613193871,01335,12535,8883828172,0871,270-4235.4185.614193971,38035,22636,1543676281,8971,270-2235.2186.6151940b)71,933b)35,387b)36,5465538862,1101,224-2737.8188.016194172,218......2851,1082,2561,148-8174.0188.817194272,880......6621,1472,3131,166-4799.2190.518194373,903......1,0231,0122,2191,2071714.0193.219194474,433......5301,0162,2741,258-4927.2194.6201945c)72,147......d)-1,691-2451,9022,147-1,462d)-22.9195.4Netmigration人口増減率(人口1,000につき)人口密度(人/km2)Rate ofpopulationchange(per 1,000population)1) 前年の10月からその年の9月末までの数値。 2) 平成27年9月以前は厚生労働省人口動態統計確定数,日本人については遅れて届け出られた出生児数及び死亡者数も,その発生月に繰り入れて計算を行った。平成27年10月以降は人口動態統計(概数)による。 3) 法務省の出入国管理統計による。ただし,昭和46年10月1日~47年5月14日の沖縄県については,琉球政府統計庁の出入域管理統計による。昭和40年10月以降は外国人出入国者,平成17年10月以降は日本人出入国の短期滞在者を除く。 4) 国勢調査年以外は,「全国都道府県市区町村別面積調」を用いて算出しているが,当該資料は平成26年より測定方法を変更した。昭和20年以降の人口密度算出に用いた面積には歯舞群島,色丹島,国後島,択捉島及び竹島を含んでいない。 a) 国勢調査人口 b) 国勢調査による人口73,114,308から海外にいる軍人・軍属の推計数1,181,000を差し引いた補正人口。 c) 11月1日現在の人口調査による人口71,998,104に軍人・軍属及び外国人の推計人口149,000を加えた補正人口。 d) 沖縄県を除く昭和19年人口73,839,000により算出。 e) 臨時国勢調査による人口78,098,000に水害地の調査もれ推計数3,000を加えた補正人口。 f) 国勢調査人口。沖縄県を含む。 g) 昭和26年12月に復帰した鹿児島県大島郡十島村の人口2,968を追加。 h) 昭和28年12月に復帰した奄美群島の人口201,132を追加。 i) 昭和43年6月に復帰した小笠原諸島の人口173を追加。Populationdensity(per km2)38 2 人口・世帯
元のページ ../index.html#71