第70回 日本統計年鑑
662/786

第26章 文化 この章は,文化施設・文化財,出版・マスコミュニケーション,娯楽・公園,宗教及び生活時間・生活行動で構成されている。 文化施設・文化財には,博物館・図書館等の文化施設及び文化財に関する統計を掲載している。 出版・マスコミュニケーションには,書籍・雑誌,新聞及びラジオ・テレビジョン放送に関する統計を掲載している。 娯楽・公園には,映画,広告費及び公園に関する統計を掲載している。 宗教には,宗教団体数,教師数及び信者数に関する統計を掲載している。 生活時間・生活行動には,生活行動別の平均時間,余暇活動の行動者率・平均時間及び学習活動・スポーツ・旅行の行動者率に関する統計を掲載している。 社会教育調査(第25章参照) 学術情報基盤実態調査 学術情報基盤実態調査は,大学の学術情報基盤(大学図書館,コンピュータ及びネットワーク等)についての現状を明らかにし,その改善の基礎資料とするため,文部科学省が実施している。 調査は,全国の国立・公立・私立の大学を対象とし,毎年5月1日現在で行われている。 なお,大学図書館編の調査の単位は,国公私立大学の中央図書館(本館)及び分館並びに学部,教養部,附置研究所,附属病院及び併設短期大学部(独立した図書館・室を有しない場合は関係の図書館・室に含める。)の部局図書館・室である。 文化財 ここでいう文化財とは,文化財保護法の規定による有形文化財,無形文化財,民俗文化財,記念物,文化的景観及び伝統的建造物群である。本書掲載の統計は,文部科学大臣が文化財保護法に基づいて特に重要なものとして指定又は選定した文化財並びに都道府県及び市区町村がそれぞれの条例に基づいて指定した文化財の件数に関するものである。 書籍・雑誌 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所が毎年刊行している「出版指標年報」による。 本書掲載の統計は,取次ルート(即売卸売業者を含む)を経由した一般出版物を対象にその流通動態を推計したものである。検定教科書,直販ルート(一部の雑誌を除く)の出版物及び一般市販されない官庁出版物等は含んでいない。 新聞 各年10月現在の日刊紙発行部数に関するもので,各新聞社から一般社団法人日本新聞協会への報告に基づいて毎年取りまとめられている。令和元年の対象紙は,朝夕刊セット35紙,朝刊単独69紙,夕刊単独12紙,合計116紙である。 放送 総務省「情報通信白書」及び日本放送協会「放送受信契約数統計要覧」による。 受信契約数は,放送法の規定に基づき,日本放送協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者と協会との間で締結される放送の受信に関する契約の数であり,各放送局からの報告に基づいて取りまとめられている。地上契約とは地上系によるテレビジョン放送のみの受信についての放送受信契約をいい,衛星契約とは衛星系及び地上系によるテレビジョン放送の受信についての放送受信契約をいい,特別契約とは地上系によるテレビジョン放送の自然の地形による難視聴地域又は列車,電車その他営業用の移動体において,衛星系26 Culture 629

元のページ  ../index.html#662

このブックを見る